Menu
 > レビュワー
 > tetsu78 さんの口コミ一覧。6ページ目
tetsu78さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 459
性別 男性
自己紹介 あら久々に見たらリニューアルしてますね。

見やすくなってますね。

まあ映画を見てませんのでレビューは書けませんが

影ながらここのご発展を応援しております。

あとこっそりミニュニティに入らせていただきました。
         ↑
今日気付いたのですがコミュニティの間違いです。はい

mixiのね。

来年もひっそり覗いてますのでよろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  モスキート
この蚊のせいで恐竜が絶滅したという仮説があったとしたらなんとなく信じてもいいという気になります。 ボウフラもこれまたでかいんでしょうなぁ。そういや以前電車通勤していた時に窓から「モスキート」という見るからに怪しげな看板の風俗店があった。一体何を吸われるのか意味ありげなネーミングの是非は果たして・・・
3点(2004-11-02 22:38:43)
102.  ハーケンクロイツ/ネオナチの刻印
生生しい。たしかに生生しいあの腰つき。体張ってますよラッセル・クロウ。「バックの帝王」という称号を個人的に与えたいと思いますがみなさんよろしいでしょうか。作品的にはネオナチの”強さ”を強調していくのかと思いきや人間の”弱さ”も表現しているところがいいですね。
6点(2004-10-31 23:10:38)
103.  サイモン・バーチ
「マイ・フレンド・フォーエヴァー」を借りた後すぐに観ました。ジョセフ・マッゼロ君がマイフレンド~では患者だったんだけど今度は逆の立場になり、サイモンに対する接しかた(演技)が良かったと思います。やっぱり一度患者役を経験していると患者の気持ちが分かっていてそれに接する側の視点がこちら(観客)から観てても気持ちが良いものでした。まさかその辺考えて仕事受けたとしたらジョセフ・マッゼロ君はなかなかの役者になれるかもしれない。でも多分親から言われたんだなきっと。
7点(2004-10-30 19:10:15)
104.  世界中がアイ・ラヴ・ユー
なんかこの作品のゴールディ・ホーンは年くってたなぁとしみじみ思います。撮り方や演出上仕方が無いのか分かりませんが「もうちょっと綺麗に撮らんかい!」と叫びたくなりましたよ・・・
6点(2004-10-30 19:02:04)
105.  スティーヴン・キング/ナイトフライヤー
「えっマジで終わりすか?これでいいんすか?」って感じだったのである意味度肝を抜かれてしまいました。勧善懲悪が好きな人は絶対観ないほうがいいですね。一生腑におちない作品として頭の片隅にへばりつくことになります。
6点(2004-10-30 11:20:58)
106.  アメリカン・ヒストリーX
白人至上主義ってやっぱ白人の根底にはあるんですかねぇ・・・。この時のエドワード・ノートンはK-1のニコラス・ペタスにそっくりです。ちなみにニコラス・ペタスはどこに行ったのでしょうか?馬賊の頭領になったという噂を耳にしたのですが・・・
8点(2004-10-30 10:59:11)
107.  チェーン・リアクション(1996)
私はこの頃のキアヌ・リーブスに似てると二人に言われたことがあった。ただこの二人に共通したことがあって二人とも視力が悪かった。いや待てよ<lady wolf>さんのレビューを見たら「ロン毛のキアヌは本当にオタクに見える」と書いてあるじゃないか。なんだあの頃は「キアヌ=かっこいい」ではなく「キアヌ=オタク」だったのか・・・。というとあの二人は俺のことかっこいいと褒めてたのではなくオタクとバカにしてたのかあんちくしょうどもめ!。<lady wolf>さん私を気付かせていただきありがとうございました。
5点(2004-10-29 22:57:56)(笑:1票)
108.  チキン・パーク
アホや・・・あほ。しかしながら”巨大化”に関しては地球上における今後の食料問題に一石を投じたかもしれない。「私の未来予想図」・・・チキンパーク建設後はもしかしてこれから「マクドナルド」のチキンナゲットが常に100円据え置きになり、「ケンタッキー」の憎たらしい”骨”を今後見なくてもよいこと(骨抜きバンザイ!)になるはずだろう。私の知識じゃその2点ぐらいしか思いつかんですたい。
2点(2004-10-28 23:14:36)(笑:1票)
109.  アウトブレイク
集められた兵士達の対細菌防護装備がそんなもんでいいのかと疑問に思いつつも結構楽しめました。
6点(2004-10-28 01:17:38)
110.  アメリカン・パイ
ジムの親父さんみたいになるのが「将来の夢」です。ものすごい息子想いなんだなってかなり伝わってきました。親子の”絆”って本当に素晴らしいですね。
7点(2004-10-25 21:47:05)
111.  ゲット・オン・ザ・バス
「シャブヤ シャッ! シャッ! シャッ! シャブヤ ローコ~♪」正直何言ってるか分からないけどこのリズム感がたまりませんね。そしてそのシーンにおいてすべての黒人にリズム感があると思いきやそうではないんだよと心憎い演出もこれまた微笑ましい。12人という人数設定、バスという密室、黒人達が社会での自分達の境遇に対する不満を口にするセリフの多さ・・・こっこれは「12人の怒れる男」か?ととらえてもおかしくない(全然ストーリーは違うけど題名は間違いでもなさそう)。私はこの作品でスパイク・リーのメッセージを”立ち上がれ”ととらえさせていただきました。以前の作品までの”目覚めよ”からは一歩前進した感もあります。またこれ以降のスパイク作品からは特にメッセージ性があるものを感じ取れないからその分この「ゲット・オン・ザ・バス」という作品にスパイク・リー自身の凝縮した”ソウル”をかいま見た気がしました。それと運転手役で日本のロックバンド「シーナ&ロケッツ」の鮎川誠が出演してます(嘘)。それとすぐに気づかれる方は言わずとも分かりますがアンドレ・ブラウアーがデンゼル・ワシントンのことをどうのこうの話すセリフがありますがその辺はさすがスパイク・リー。「グローリー」で彼らが共演していることも加味してああいうセリフにしたのだと思う。私はスパイク・リーのそういうセンスが好きなんですよね。
9点(2004-10-24 22:05:36)
112.  アメリカン・プレジデント
アネット・ベニングを見ているとなんかほっとする。あとは全体的に見ても「う~ん・・・」としか言えないけどマイケル・ダグラスの脇を固めた役者が良かったかな
5点(2004-10-24 19:16:01)
113.  メン・イン・ブラック
まぁ~ゴキブリのでかいことでかいこと。メイド・イン・ジャパンのゴキブリとは比べ物にならんですたい。
5点(2004-10-23 12:58:46)
114.  ザ・ワイルド
北米の森には行っちゃいかんなと素直に思いました。ウィリー・ウィリアムズもこんなんと勝負したらまず喰われるだろう。ヒョードルでも無理。そうグリズリー相手にヒト科でかなう奴はまずいない。さてまったく関係ないけど肉食動物で最強とは虎か熊のどちらかだと私は思っている。だったらどちらが強いのだろうか。一度この対決を生で観てみたい。別にトラッキー vs B★Bでもかまわないですけどね。
5点(2004-10-22 23:10:49)
115.  アナコンダ
そういや以前アッコさんと爆笑問題の番組でアマゾンの奥地にて10mのアナコンダを捕獲するってやつがあった。木伏ディレクター?とスネークハンター及びスタッフ他数名でアナコンダを生け捕るというスネークハンターシリーズだ。川の中に人間自身が生餌となり船でトローリングをしてその人間にアナコンダがぐるぐると巻きついたところを急いで引き揚げると言うなんとも恐ろしい漁法だったことか。大体アナコンダ以外にも川の中には”ヤバそうなの”がいっぱいいるのによくあんな役引き受けたもんだなと感心した。実際に木伏Dは自分が生餌になって5m級が食いついたのでこれまたすごい。5mの大蛇を巻きつかせてまさか”やらせ”というのはまず無理。あの映像を見たらはっきり言って「シャレになってないぞ」と誰しも思うことだろう。いや別に”やらせ”だったとしてもすべての演出が面白かった。でも本当に10m級が出てきたらまず飲み込まれて命は無いなと素直に思った。まあ探せば世界中のどこかには10mを超す大蛇が身を潜めているんでしょうね。またこういう番組が見たいです。TV局よ”やらせ”でもいいからやってくれ。映画のことは・・・さてこの作品のアナコンダとシュワちゃんの「コナン・ザ・グレート」に出てくる大蛇はどちらが大きいのでしょうかねぇ。結構いい勝負してそうと思いません知ってる方。
4点(2004-10-22 01:21:03)(笑:1票)
116.  ロボコップ2
なんだあの安っぽいドラッグはあんなの造っちゃいかんよまったく。どっかのバカが真似するだろうに
5点(2004-10-21 20:14:23)
117.  メンフィス・ベル(1990)
いやただ自分はフライトジャケットの着こなしを見たかっただけであります。以上で失礼させていただきます。
4点(2004-10-21 20:10:06)
118.  スターシップ・トゥルーパーズ
皮肉と言えば懲罰の鞭打ちの刑は黒人が白人を鞭打つ役で奴隷制度の逆かよとクンタ・キンテがフラッシュバックしてきた。歩兵バグは自分が小学生の頃よく見た木のうろに隠れてたカメムシの種類か?となんか妙な親近感があった。どうでもいいことだけどカルメンやディジーには目がいかずプロムのシーンでのコーラスガール(右側の人)に目がいってしまった。もうひとつどうでもいいことだけど両親とオンライン通信し終わったときに画面上左隅にAT&Tと出たのもまた趣味が悪い。日本だったらN○Tと出てるのと同じだ。でもまあ何より”ナウシカ”にはこの映画はみせれないよ。だってこんなの観たら彼女悲しむよ・・・
8点(2004-10-21 00:28:38)
119.  ミンボーの女
その筋の方に遭いたくば歓楽街に行くより「拘置所」の門の前にいるほうが遭える確立は高い。これから入られる方、お見送りされる方等を遠目からこっそり見ていた(遭ってないじゃん)私は一体何の目的があって見ていたのだろうか。だけどなんとなくストーカーの気分を味わえたような気もした一日だった。
8点(2004-10-16 12:17:45)
120.  アダムス・ファミリー(1991)
はははっなんというか”普通の人たち”とはもう時間軸がずれてます。この人たちにとっての時計の針の一回りは一般人に比べると早いのだろうかそれとも遅いのだろうか。まあ本人たちにとってはどちらでもいいのでしょうけど。それとなんと言っても屋敷が素晴らしい。こういうところに住みたいものです。
7点(2004-10-16 00:46:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS