Menu
 > レビュワー
 > メロメロ さんの口コミ一覧。6ページ目
メロメロさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 114
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  ニューオーリンズ・トライアル
いやぁー面白かった。我々はこういう映画を見るためにお金を払うのだ(私はレンタル料ですが)。それにしても超豪華メンバー。”ハンバーガー・ヒル”のヒーローだって5分も映らない。しかし、私の行くレンタル屋ではこの映画は「あんまりおもしろくないですよぉー」ってな感じで隅っこの方に数本しか置いてなかった。ふむぅ~ん・・・
8点(2004-08-03 00:31:58)
102.  ウォーク・トゥ・リメンバー
いわゆるアイドル映画なんだろうが、映画づくりがマンディ・ムーアの魅力を引き出すことに専念しているため、非常にオーソドックスな出来になっている。そりゃどう見たってマンディは端から可愛いし、男の方も不良なんかには見えないし、音楽もダサダサだ。でもそんなことは創り手も重々承知だろう。よくあるアカデミー賞ねらいの、変に”物言いたげ”で、変にヒューマニックな映画よりもずっといい。オーソドックス・イズ・ザ・ベストである。若い映画監督にこそ、こういう映画を見て原点回帰してもらいたいなぁ。っと言う訳で、感動しましたです。
7点(2004-07-30 15:29:27)(良:2票)
103.  ムーンライト・マイル
自分達の娘が死んだのにその両親は何故かカラッとしている。又、のっけからと要所要所で電話がリンリンうるさい。この二点だけでも感情移入はできず。でも裁判での主人公の証言以降は映画がシャキっとしてよかった。
6点(2004-07-27 23:43:43)
104.  ミスティック・リバー
しかし、もう、どうにかならんかなぁー。ホーンマ面白くない。だいたいにおいて、イーストウッドやK・コスナーやスピルバーグやトム・ハンクスといった連中の映画はやたら”物言いたげ”で、映画には何ぞメッセージを入れとかなあかん、って感じで、学生の映研の優等生が自己満足でつくったようなものばかりだ。ショーン・ペンやティム・ロビンスもその予備軍じゃないだろなぁ。何もヒッチコックのレベルまで要求はしないが、もっともっとエンターテイメントに謙虚になってもらいたい、と思います。
3点(2004-07-22 17:58:25)
105.  ローズ
”音楽映画”ってとても難しいと思います。何で難しいかというと、やはり映像と脚本の方にエネルギーがいっちゃって、肝心の「音楽」が”もひとつ”になってしまうものがほとんどだから。でも「ファントム・オブ・パラダイス」とこの「ローズ」はスゴイ!ジャニス・ジョップリンのプロデューサー、ポール・ロスチャイルドが”まんま”音楽担当してるだけあって、曲はいいし、ライヴもパクパクじゃないし、演奏(スティーブ・ミラー・バンド、だよね?)も最高だし・・・ ちゃんと「音楽自体」が映画のハイライトになっていて、これぞ「音楽映画」だと思います。コンサートの観客はエキストラらしいけど、これ本気でノっていると思う。
[ビデオ(吹替)] 10点(2004-07-10 03:05:48)
106.  鉄道員(1956)
私のような者がどうのこうの言ってもしょうがない素晴らしい映画です。例えば・・・ DVDを買って、手元に置いといて、観たい時に時々見る・・・、 そういったことが何故かこの映画についてはできません。年に1度あるかないかのテレビ放映を見つけて、その日は一切用事を入れず、録画もせず、そして放送時にかぶりつきで観る。そこまでして観たい映画です。
[地上波(吹替)] 10点(2004-07-09 01:43:15)
107.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
オーバーデコレーションなところが全然なく、ほんまスピルバーグかいな?って感じで、とても素直に面白く観れました。トム・ハンクスもいつになく”あんまり背負ってない感じ”でよかったです。
7点(2004-07-04 18:08:59)
108.  イギリスから来た男
テレンス・スタンプの役はデニス・ホッパーでもはまりそう。でもそうなると「イージーライダー」だもんな、笑。監督のソダーバーグはいろんな色を持っていて”今回の映画はこの色”って決め込んでつくってるような感じ。 この映画の色は私苦手でした。
6点(2004-06-27 22:55:05)
109.  ギフト(2000)
これはオカルト映画ではありません。魂の映画です。どうしようもない業を背負って生きてきた人間が、その死後、自分の心の支えとなってくれていた主人公を守り、そして恩をねぎらう。このすごく救いのあるストーリーにとてもとても感動しました。
[DVD(字幕)] 9点(2004-06-25 01:41:19)
110.  アルマゲドン(1998)
誰か教えて下さい!!!どうして「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」という、同じようなストーリーの映画が同じような時期につくられたんでしょうか???
5点(2004-06-14 03:39:34)
111.  ディープ・インパクト(1998)
誰か教えて下さい!!!どうして「ディープ・インパクト」と「アルマゲドン」という、同じようなストーリーの映画が同じような時期につくられたんでしょうか???
5点(2004-06-14 03:38:50)
112.  エイリアン
私が映画というものを意識的に観るようになったきっかけは「真夜中のカーボーイ」とこの「エイリアン」を観てから。「エイリアン」を初めて観たのは25年前のロードショー公開時だったんだけど、宇宙空間を限りなく虚無に、そして限りなく美しく見せるその映像表現に完全にブットンでしまった。オープニングタイトルのデザインからしてスゴイ!!そして極めて単純明快なストーリーとあまりに恐ろしいエイリアン!本当にこの映画は近代映画の金字塔だと思います。当時25年前はビデオとかは当然まだなく、映画はロードショー公開→テレビ放映という順序で人の目にふれられたのですが、このロードショー公開からテレビ放映までの期間が長いほど業界での評価が高いということになっていました。平均的な映画で1年ぐらいで、私の記憶上もっともその期間が長かったのが「ポセイドンアドベンチャー」で2年ぐらいだったかな。そこでですが、この「エイリアン」はなんとたった半年!業界では完全にB級ゲテモノ映画の扱いだったわけです。ホントにホンマに頭に来ましたなぁーー。でもしかーし!今ではすごくたくさんの映画好きの方がこの映画を、そしてリドリー・スコットを評価している。ホレ見てみー、ザマーミサラセ!!!なのラ。
10点(2004-06-13 00:50:48)(良:3票)
113.  タイタニック(1997)
これはパニック映画というよりメロドラマのような。だから男性より女性の方に受けがいいと思う。”この船は不沈艦である”というおごり、沈没時の人間模様、またタイタニック以外の船の反応・・・といったこの船の悲劇は、この映画よりも昔の白黒の「SOSタイタニック」の方が真面目に描かれていると私は思います。 
3点(2004-06-11 20:20:35)(良:1票)
114.  ラスト サムライ
トム・クルーズ演じる主人公は過去にインディアンを襲撃したことをトラウマとして持つ。この、物語として大変重要なところが実にあいまいな表現になってしまっていると思う。つまり、シナリオとしては先住文化を軽視支配したことが主人公のトラウマだと思わせるけども、映像としては無抵抗な女性・子供を殺傷したことがトラウマだと思わせる。この、物語として肝心なところの実にあいまいな表現がこの映画の致命傷になってしまっていると思います。そして主人公は日本の官軍の兵士を殺しまくったあげく渡辺謙に「おまえは名誉を取り戻した」と言われる。いったいなんじゃらほい?です。先住文化を大切にしなければいけないという想いと、極東の島の”侍”というものへの帝国主義的なあこがれ、それに個人のトラウマがごっちゃになってあまり面白くない映画になってしまったと思います。ところでこの映画のトム・クルーズの役回り、「戦国自衛隊」の千葉真一とダブって見えるのは私だけでしょうか、笑。 
3点(2004-06-11 18:15:20)(良:1票)
000.00%
100.00%
200.00%
365.26%
432.63%
565.26%
62320.18%
74135.96%
82521.93%
954.39%
1054.39%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS