Menu
 > レビュワー
 > 山岳蘭人 さんの口コミ一覧。7ページ目
山岳蘭人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 254
性別 男性
年齢 46歳
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678910111213
投稿日付順12345678910111213
変更日付順12345678910111213
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  人生は、時々晴れ
生活苦を絵に描いたような風貌、言動。嗚呼、ティモシー・スポール。彼の持つ「おっさんのリアリティ」はあまりにも見事すぎる。名台詞も多い。地味で陰気だけど、そんなどん底でも挫けそうで挫けない辺りがイギリスなのかな。アメリカだったら2人や3人自殺してそうだ。
7点(2003-07-14 21:58:45)(良:1票)
122.  エビータ(1996)
初めて観た時は、度肝抜かれまくり。歌って歌って、歌って歌って。歌ばっかり、すげー!で、久し振りに見返しても面白さが全然減りませぬ。ミュージカルはいいな、やっぱ。舞台も観てみたい。
8点(2003-07-06 16:23:02)
123.  戦場のピアニスト
逃げ隠れするしかしょうがない。人にすがるしか生きる術がない。ドラマティックではないが、それが本当のところなんだろう。「ライフ・イズ・ビューティフル」の方が好きだし面白いけれど、あれは言ってみれば“お話”でこっちはほとんど実話だから。余談ながら、銃声がするたびに体がビクッとなるので戦争映画を観に行くといつも明かりがつく瞬間が恥ずかしい。
7点(2003-06-28 21:50:20)
124.  ボウリング・フォー・コロンバイン
はっきり言って、今年観たどのハリウッド映画よりも面白い。マイケル・ムーアの主張は自分の考えと非常にあうので鵜呑みにしてしまいたくなる。しかし、映画でも言ってるように客観的な判断もなしに情報を頭に詰め込んではいけない、んだよね?見終わると、ムカつくところにはムカついて、スカッとするところは実にスカッとする。そのまんまだが、そう思う。
8点(2003-06-28 21:36:00)
125.  壬生義士伝
テーマであるところの義や家族愛について異論は全く無いが、なんかこう、入っていけない。新撰組の羽織の色が黒赤なのはひょっとしたら理由があるのかもしれないが、時代考証はアレでいいのか?北辰一刀流とかいっていたが、「鶺鴒の尾」やらないし。近藤は牛鍋(豚肉に見えない)やらメロン(瓜ではあるまい)喰ってるし。薩摩隊に斬り込んだのに、相手は誰も示現流で斬りつけないし。細かいところまで言えばきりが無いのでやめるが、いくらエンターテイメントでも最低のラインは守ってほしい。鉄漿やら眉落しやらまでするのは女優の「現代的評価における美しさ」を減損することになるので求めないけれども。それに随所で光るミスキャストもイタかった。最たるものは大久保一蔵!殺意すら覚えるだめっぷり。「独立少年合唱団」の二人もなんかどうでもいいような存在だったし。それから、中井貴一も切腹前が長すぎ。序盤の演技が台無しだ。
5点(2003-06-15 15:20:42)
126.  シカゴ(2002)
ミュージカル好きなので、不自然さなど微塵も感じなかった(まあ、どんな作品でもだが)。やっぱり、もともとがいいからどういじっても面白くなるのだ。刑務所でのタンゴと腹話術、あとミスターセロファンが特に良い。それはさておき、ダニー・エルフマンの曲はどこで使われてたの?エンディング?
7点(2003-06-06 21:52:27)
127.  愛してる、愛してない...(2002)
掛け値なしに面白い!しかし、「アメリ」を観てない人には面白さ半減かもしれません。前半のアンジェリクの可憐さはまさにオドレイ・トトゥの真骨頂ですし、後半の“ブチ切れ電波系妄想”も「アメリ」で見せた空想癖を土台にしているためか、やたらとリアリティがあります。こんな人いないだろうけど、いそうで怖い。観せ方が抜群に上手いので、同じ事象を視点を変えて2度描いているのに少しもくどくありません。むしろ、2度目の展開の方が観客を惹きこんでいくのではないでしょうか。「アメリ」とオドレイ・トトゥのファンなら必見です。「いい妄想」と「悪い妄想」の比較が出来て楽しいはず。
9点(2003-06-06 21:40:18)
128.  裸足の1500マイル
まず、邦題に難あり。3人とも靴はいてる。裸足ちゃうやんけ。内容はポスター見て、ちょっと紹介文を読んでしまうと筋が全部分かるくらい直球。しかし、これは実話であるので重い。個人的な見所としては、追跡人が格好いい。彼は一言も喋らない方がもっと格好良かったと思う。
5点(2003-06-06 21:18:56)
129.  一票のラブレター
地味で、淡々として、シュールで、素朴で、一生懸命で、ゆったりとして、固陋で、どこか間が抜けていて。なんか、そんな感じ。悪くない。
6点(2003-06-06 21:10:14)
130.  小さな中国のお針子
旧弊は悪であり、文明こそが善である。とは言い切れない。青年二人はお針子を失い、村は思い出とダムに沈む。お針子に道を開き、山村に衛星放送をもたらす。紙の船に灯は燃え、水中でヴァイオリンが響く。
7点(2003-06-06 21:04:38)
131.  オールド・ルーキー
意表をつく展開が全くない。安心して観られる。しかし、それ以上の面白さは無い。ま、たまにはこういうのもいいかな。テレビでも充分かもしれないけれど。
6点(2003-05-27 21:49:02)
132.  ジョンQ-最後の決断-
冒頭の車、1台目を抜いた辺りから事故るのが見え見え。事故るぞ~事故るぞ~どかん。本部長、クズ振りがあまりに紋切り型。こんな悪役は不要ではないのか。以上2点が減点対象。それ以外は良かったかな。
7点(2003-03-16 14:27:37)
133.  8人の女たち
場面展開が限られてるからスクリーンよりも舞台に向いてるんじゃないかな、と観ながら思った。ミュージカルシーンは何か不自然だったし、謎解きもありきたり。ドロドロした人間味の噴出を描くためだけの設定だったような気がする。そんなに面白くなかった。
5点(2003-03-16 14:17:17)
134.  シベリア超特急3
だんだん良くなる、のは門徒の太鼓であるが、シベ超もまた同じであるらしい。1よりは2、2よりは3と確実に成長している。映画の完成度が上がり落ち着いて来た反面、かつてのめちゃくちゃな破壊力が失われてきた感は否めない。その点だけは残念だが、マイク水野が現在日本で唯一の“成長し続け、何をしでかすか分からない”映画監督であることに最早疑問の余地は無い。次回作、次々回作にも期待大。あと10本作れば今回逃したベネチア(出品しようとしただけだったか?)もいけるのではなかろうか。
6点(2003-03-16 14:09:25)
135.  鬼が来た!
多くを語るべき作品なのに、観終わったら声も出ない。
9点(2003-02-16 21:45:15)
136.  アマデウス ディレクターズカット
高校の音楽の時間に、ビデオで切れ切れに鑑賞して以来幾星霜。やはりいいものはいい。何がいいって音がいい。大画面で隅々まで観られるのも嬉しい。そして、この映画のラストは、時としてどうしようもない気分になる自分をどん底から救い上げてくれる。ありがとう、サリエリ。“凡庸なる者”の一人として、君に感謝。
8点(2003-02-16 21:39:29)
137.  西洋鏡/映画の夜明け
大筋の流れは誰でも読めるような単純なもの。それでも惹きつけられるのは、やはり自分も映画が好きだからだろう。初めて映画館で(自費で)映画を観た時の喜びは今でも覚えている。あの感覚が、観ているうちに甦ってきた。
7点(2003-02-16 21:30:10)
138.  たそがれ清兵衛
美しくない殺陣。良かった。方言。良かった。井上陽水の歌。これも良かった。でも、ラストの墓参りは蛇足だと思う、でがんす。
8点(2003-02-16 21:13:56)
139.  至福のとき
待ち待ったチャン・イーモウの新作!と意気込んで観たのはいいものの、「アレ?」な出来。チャオと仲間はあまりにバレバレな嘘ばかりつくので必要以上に愚かしく見えるし、見合い相手もあまりにも性格が悪すぎる。寓話的というより、幼稚な設定だと思う。なんだか、観ていて少し気分が悪くなった。
6点(2003-02-16 21:07:57)
140.  CQ
予告編で感じる「良さ」が本編で実感できることは少ないが、この作品は期待を裏切らない。B級な味わいを残しつつ、観るものを引き込む深みがある。ラストもいい雰囲気。
8点(2003-01-03 15:53:45)
000.00%
151.97%
241.57%
3124.72%
4207.87%
53312.99%
64517.72%
75923.23%
84417.32%
9239.06%
1093.54%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS