Menu
 > レビュワー
 > クルイベル さんの口コミ一覧。7ページ目
クルイベルさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 324
性別 男性
自己紹介 夏休みがほしい
昔みたいに近所の川で泳ぎたい!!
仕事に追われるのではなく、友達に鬼ごっこで追いかけられたい!

それ以上に、愚痴を書きたくない!
でもさ、現実社会では愚痴など言わないキャラなんだよなぁ~
キャラ設定間違えたかな(笑)

先日、念願のイーストウッドのサインをゲット!!
仕事をしていて生まれて初めて良かったと思えるワンシーンでした^^


好きな映画のジャンル
 歴史系・コメディ・ロマコメ一般・イギリステイスト
敬遠しがちなジャンル
 ホラー・サスペンス・東洋系
好きなのに苦手なジャンル
 ファンタジー系・SF系

ちなみに好きなTV番組は「内村プロデュース(終了しちゃった…)」
*理由 同世代が頑張っているから。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910
投稿日付順12345678910
変更日付順12345678910
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ロード・オブ・ザ・リング
ファンタジー物に極端に弱い私としては、設定の理解するのに時間がかかり3時間という長さをより長く感じてしまう。結局印象に残ったのは「RPGのような映画」でしかなかった。
6点(2004-01-19 15:46:13)
122.  ミスティック・リバー
どのように評価すればいいのか…私の中では二つに分かれている。ただ、サスペンス物として観るべきものではないような気もしている。もう少し歳を重ねる事によりこの映画の私の中の位置づけも変わるだろうな、感じている。イーストウッドの到着した境地がこの映画の人生観なんだろうか?
6点(2004-01-13 10:13:56)
123.  ブルース・オールマイティ
イーストウッドのギャグは面白かった。家族でも楽しめるお正月向けらしい映画といえば映画だったかな。
6点(2004-01-04 10:46:51)
124.  トゥー・ウィークス・ノーティス
ヒューグラントは、「羊の皮を被った善良なオオカミ」的な役をさせるととても良い味が出るように思うが、あの猫背気味にトボトボ歩く姿に「近所の(さえない)お兄さん」的な飄々さを感じる。だから彼の出演作は好んでみてしまう。で、この映画は普通のロマコメです。ロマコメ好きであれば、損した感じは受けないと思います。
6点(2003-12-26 11:32:09)
125.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
多くの人が言っているように、主人公は幸運でした。それ以上にユダヤ人迫害のシーンは見てて辛かった。だから、映画に楽しさを求めるとなるとお勧めできる作品じゃないです。主人公を助けたドイツ国防軍将校がソビエトで死亡したというのも、悲しい話です。しかし、劇中にその結末を暗示する伏線があるので、仕事で責任のある立場にある人は教訓になると思います。 (287・veryautumnさんのレビューを読んで付けたし)私も指摘があるまで国防軍の将校であることには気が付いていましたが、ナチス(一般SS)との明確な区別をせずに見ていたと気が付かされました。確かにユダヤ人虐殺に加担したのはナチスであり、国防軍はナチスのユダヤ人虐殺を食い止めようと消極的な反抗をした形跡が見て取れます。(もっとも最終的には投げ出すわけですが…)その点を踏まえて、終盤のドイツ兵につばを吐くシーンをみるならば、戦争という悲劇をより感じることが出来る気がします。勉強になりました。
6点(2003-12-25 09:54:04)
126.  S.W.A.T.
内容をほとんど覚えていない。しかし、つまらなかったとの印象もない。だからこの点数。
6点(2003-12-12 10:33:19)
127.  バッドボーイズ2バッド 《ネタバレ》 
迫力ある映像が展開され、笑いも結構、私の好み。だったらもう少し点数が良くてもいいのだろうが、いかんせん最後の30分は蛇足の感が…。尺的にもそう思う。と言いつつお金分は楽しんだと思うのは貧乏性だなぁ…。
6点(2003-12-04 11:58:11)
128.  阿修羅のごとく
木村さんの私のつぼに入る色気ある演技には参りました。八千草さんの笑顔は、登場した女優の中で一番光っていたと思います。もちろん、ほかの出演者にも好感を持ちました。ただ、深田さんですが、昭和50年代中盤の25歳との設定としての彼女の演技には?恋人に気兼ねして10日間!!も食事を取らなかったとの話にしても、ふっくらした彼女の体を見ればどうにもこうにも…。頑張ったのでしょうが、今回、共演した女優陣ではやはり数枚落ちる感があるのは否めませんでした。
6点(2003-11-26 14:47:25)
129.  キューティ・ブロンド/ハッピーMAX
フラっと立ち寄った映画館、周りは女性ばかり。カップルさえいない異常な状況下、暇つぶしとはいえ男一人で入った私はなんとも言えない緊張感のもと映画を観たのです。「1」は未見であったので予備知識無かったのが災いしたのか、話の筋が見えずに困惑したのですが、慣れてくる小物や行動が馬鹿馬鹿しくもおかしく感じ、そこそこ楽しめました。彼女や女友達も見てみたいと話をしているとこから見ると、やはり男一人では観るべき映画では無かった…と思いつつも6点を謹上。
6点(2003-11-20 09:50:00)
130.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
一言、意味わかんねーーっ。私みたいなpoorな頭には3部作を連続で観ないとついてけないよ。日本のアニメや漫画を参考にしたと聞くけど、漫画の(特に昔のジャンプ)「敵のインフレ現象」を数で表現したのは、もしかして狙っていたのか?と妙な勘繰りまでしてしまう。映像に関しては「ほほーーーん」程度には思ったし、ミフネはビミョーに似ている。それにネオもピンチになったら「金髪」のドン・キング風ヘアになってほしかった。そうそう、続きは無いらしいけど、日本の漫画を参考にしているのなら…あってもおかしくはないよねーー。
6点(2003-11-13 09:27:48)
131.  Mr.ディーズ
そこそこ、笑えたし面白い。昔の映画のリメークというが、昔の映画を見ていない私には新鮮に感じた。アメリカの田舎ってあんな感じなのだろうか?
6点(2003-11-12 14:22:12)
132.  マトリックス リローデッド
映画館で字幕を追いまくりすぎて、映像の記憶が飛んだ箇所がある。確かにアクションは良く考えられているし、かっこいいと思うけど、設定を台詞で延々と説明されると結構きついかな?この映画を見た後、日本語吹き替え版を見たらよかったと正直に思った。ダンスシーンも無意味に長い。それにキモ!
6点(2003-11-05 15:57:29)
133.  小説家を見つけたら
グットウィル・・・さえ観ていなければ素直に観れると思う。伝説の小説家と少年の交流なんて想像しただけで、ワクワクしてしまうのです、私は。夏目漱石と私が話せたらうれしいと思うもので。ま、漱石との共通点と言えば財布の中に一番入っている事が多いと言う点だけなんですけどね。
6点(2003-11-03 15:31:56)
134.  キャスト・アウェイ
現代社会と無人島とは、一番かけ離れた存在と言っても過言ではない。そこに突然、普通の人が送り込まれたらという発想は面白いと思う。ラストの展開も、無人島での時間の流れと、普通の社会での時間の流れをシンクロさせるためには必要だったのだろう。えーーっと、それと無人島物といえば、他の人も書いてあったように「不思議な島のフローネ」を思い出してします年代なので、悲惨さというより楽しさを先に想像している自分が切ない気持ちになった。
6点(2003-11-03 15:22:39)
135.  9デイズ
数日で見たこともない兄弟の真似を出来るか?普通出来ないですよね。双子と言えども育った環境が違いすぎるし。テロリストの方々に一言、ホームタウンと言える場所であれだけ大騒ぎしているCIAの策略に気が付かないのは、核を扱う者としてケアレス過ぎやしないかい?
6点(2003-11-03 14:44:32)
136.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
面白くないと言えば嘘になるかな?馬鹿でかいノーチラスや、私のイメージと違いすぎのネモ船長(大塚明夫氏の声で吹き替えできる感じのイメージじゃないし…(笑))しかし、この映画は是非に劇場で見てほしい気が。それも少し後ろの方で。
6点(2003-10-31 20:00:43)
137.  ロミオ・マスト・ダイ
なぜか知り合いの女性らには大人気のこの映画も、普通に思えて仕方がない。うーーん「ロミオとジュリエット」を下敷きにしたから女性ウケが良いのか…。どうにも分からない。ジェットリーの魅力のなせる技か???
6点(2003-10-31 18:35:29)
138.  ティアーズ・オブ・ザ・サン
アメリカ人最高って映画だろうと思って観ました。確かにそんな気もしないわけではありません。しかし、それ以上に資源に乏しいアフリカの国など、国際社会にとり「あってもなくても同じ」もの。そんな場所での、民族虐殺を止めるには、個々人のモラルに頼るしかないという現状。それを製作側は語りたかったのか? ルワンダでの惨劇も結局は国際社会としては有効な手段を取り得なかったのであるから。ただ、最後はアメリカのエゴを感じさせるラストで興ざめ。てか、ぶち壊し!-4
6点(2003-10-31 09:54:02)
139.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 
確かにネタバレせずに書くのは難しい・・・。しかしあえて言わせていただければ(以下を未見の人が見れば映画の魅力は激減します。)アガサ・クリスティだったか、ミステリーの不文律として「捜査(味方)側に犯人がいないこと」という条件があったように思う。本作品はミステリーではないが、その法則を破っている。ゆえに予備知識のない観客がだまされるのは当たり前の話である。見終わった後、なんともいえない後味の悪さ、まるで自分が詐欺にあったような後味の悪さを感じる。最後の取って付けたようなハッピーエンドも、後味の悪さを少し改善しただけのように思う。
6点(2003-10-09 10:31:55)
140.  サハラに舞う羽根 《ネタバレ》 
砂漠マニアであるからこの点数かもしれない。異論はあるだろうが、主人公が砂漠に行き、素性を明かさずに自分に白い羽を送った友人を助けて回るところが、シャイなイギリス人を感じるようで好きである。ただ、黒人がなぜ主人公をああも献身的に助けるのか?「神の思し召し」の一言で済まされても困るのは事実。ここをなんとか辻褄合わせてくれれば、+1するところだが…。
6点(2003-10-07 17:02:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS