プロフィール |
コメント数 |
196 |
性別 |
|
自己紹介 |
最近はロシア映画にも注目しています.
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ハリウッド俳優に比べ, 日本ではアメリカの『テレビ俳優』があまりにも知られていないように感じます. なので, できるだけ彼らにスポットをあて, どんな端役の俳優さんでも「あ~あの顔のあの役者さん!」という人をたくさん紹介するように地味に活動しています.
とりわけ役者さんたちのプロフィールを多くUpしていければと考えています. プロフィールは過去の出演作品の羅列ではなく, その役者さんたちの『人となり』がわかるよう, 出身地、出身大学, 出身劇団, 役者になったきっかけ, 亡くなられた年など, できるだけ詳しく, 新聞記事(LA TimesかNY Timesが中心), IMDB, ファンサイトなどの情報を元にUpdateしています.
アメリカドラマ, Soap opera, Sitcomなんかを観て育ちました.フランス語とロシア語も少しできるので, そちらの方面でも少しずつですが情報を充実させていければと思います.
よろしくお願いします. |
121. 華麗なる暗殺
《ネタバレ》 1969年作。かなり古いスパイ映画。George Peppard主演。かっこいいスパイを演じます。特に冒頭のシーンに緊迫感あり。病院で確認する仲間の死体、アジトの窓から見下ろす夜の路地。そこを足早に歩く女の影。暗号表の処分。ピンボール作戦、諜報員、MI-5、CIA、KGB、共産主義、東ヨーロッパ、チェコスロバキア、ロシア、コーフー島、フォルクスワーゲン、二重スパイ、裏切り者、死体のポケットにはアテネ行き航空券・・・裏切りものは消せ!スパイ映画が大好きな人はそれなりに楽しめると思います。B級と割り切って見れば楽しめます。 [地上波(吹替)] 6点(2005-03-19 15:08:07) |
122. 刑事コロンボ/自縛の紐<TVM>
《ネタバレ》 夜中に見ると中華料理が食べたくなる!ヤキメシ、エッグフーヤン、ポークリブ?あっちゃー、おいしそう。今から何か食べたくなって・・・イヤイヤガマン。 [インターネット(字幕)] 8点(2005-03-12 00:34:57) |
123. 刑事コロンボ/二つの顔<TVM>
あのソースですけど・・・なんかおいしくなさそう。警報スイッチを切った方はどっから脱出したのでしょう? 8点(2005-03-12 00:21:12) |
124. 刑事コロンボ/逆転の構図<TVM>
バンダイク型おひげでお馴染みのDick Van Dykeが犯人役で登場。それにしても奥さん恐そうです。コロンボシリーズの常連さんVito Scottiの酔っ払い具合も見どころです。 8点(2005-03-12 00:02:15) |
125. 刑事コロンボ/ハッサン・サラーの反逆<TVM>
《ネタバレ》 コロンボ警部のタキシードが見れます。殺人が爆発よりもずっと前に起こっていたことをきっちり証明してしまうコロンボ警部がカッコいいです。ちなみにアリバイ証人は警部本人です。 8点(2005-03-11 23:53:54) |
126. 荒鷲の要塞
ロープウェイの場面がとても印象に残りました。 8点(2004-11-30 03:02:16) |
127. 目撃(1997)
そこそこ。 6点(2004-11-30 02:54:52) |
128. スクール・オブ・ロック
楽しくて面白くてとってもリラックスして見れました。 [映画館(字幕なし「原語」)] 9点(2004-09-06 02:24:35) |
129. 恐怖のメロディ
ストーカー女性にすごい迫力がありました。危なっかしい雰囲気をうまく出してて。 8点(2004-09-06 02:19:31) |
130. キルミー・レイター
《ネタバレ》 面白かった。ハッピーエンディングだし。映画らしい終わり方で。気になるのは犯人役の男の人の喋り方。わざとなの?ずーっと気になって。シアトルだから?とにかく、楽しめる映画でした。 7点(2004-09-06 02:11:26) |
131. 新・刑事コロンボ/完全犯罪の誤算<TVM>
最後の最後に"One bite of cheese..."とつぶやく犯人。それを繰り返すコロンボ。そのまま物語が終わるのは"Identity Crisis"の時と同じでした。そういえば、コロンボの妻の名前を尋ねるシーンは"By Dawn's Early Light"にも出てきました。Patrick McGoohanが気を効かせたのでしょうか?まずまず面白かったので7点! 7点(2004-09-06 02:03:30)(良:1票) |
132. パララックス・ビュー
雰囲気あるしおもしろい。ダムのシーンとか、スペースニードルのシーンとか、ちょっとドキドキ。終わり方は・・・こんなものなんでしょうか。「率直に面白かったぁ・・」の8点にしました。 8点(2004-09-06 01:43:27) |
133. 狼たちの午後
セリフがすごいです。Al Pacinoが若い・・・。それなりに面白かったので7点。 7点(2004-02-21 04:08:47) |
134. ラスト サムライ
すごい面白かったです。イミはよくわかりませんでしたけど、とにかく面白かったです。よく外国の友達から「本当の話か?」「こういうことはありうるのか?」と聞かれて困ってました。そのたびに「まだ見てないから」と答えてたんですが、どーなんでしょう。見たのにまだわかりません。あと個人的感想なのですが、ワタナベケンは、英語の時はセクシーさが半減しちゃうなぁ・・・。残念。でも面白かったので8点! 8点(2004-02-09 03:40:47) |
135. 刑事コロンボ/秒読みの殺人<TVM>
《ネタバレ》 TVショウのMCを勤めるコメディアンとのやりとりがちょっとリアル(?)な感じ。印象に残りました。ロージー・オドネルショウっぽい感じの。ところで、今回も"刑事コロンボ"の隠れキャラ"Mike Lally"が警備員の役で出演してます。今回もセリフはありませんが、割と重要(?)な役どころを演じます。彼の"ある行動"が犯人をイライラ。そして、見てる私達もハラハラ。とにかく見てのお楽しみ。 7点(2004-02-08 04:18:27) |
136. チャイナ・シンドローム
オープニングの空撮と音楽がカッコいい。授業の課題として(イヤイヤ)観せられたんですけど、もう1回観たくなるような作品でした。 8点(2004-02-05 02:18:22) |
137. 刑事コロンボ/策謀の結末<TVM>
《ネタバレ》 スコッチのラベルにある詩:"Let each man paid in full."は犯人像を明らかにするキーワードにもなっていて、とっても印象に残こりました。 [地上波(字幕)] 9点(2004-02-05 01:15:47) |
138. サンシャイン・ボーイズ
"ENTER!" 医者のネタの練習シーンが大好き。George Burnsはこの映画でアカデミー助演男優賞を受賞しただけあって、演技がひかってました。 9点(2004-02-01 02:14:58) |
139. 刑事コロンボ/第三の終章<TVM>
コロンボはチリが大好物。豆は入っていても入っていなくても構わないらしいです。 7点(2004-01-27 15:28:03) |
140. 刑事コロンボ/もう一つの鍵<TVM>
《ネタバレ》 「馬と馬車が逆」という引っかかりがカギでした。バーでコーヒーを飲むシーンで流れる音楽・・・曲名はわかりませんが、これを聞くとコロンボを思い出してしまいます。7月のLAが舞台。暖かい季節に、コロンボのコンバーチブル車が本領発揮してましたね。 7点(2004-01-25 01:46:56) |