Menu
 > レビュワー
 > えいざっく さんの口コミ一覧。7ページ目
えいざっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 497
性別 男性
年齢 43歳
メールアドレス eizac@basil.freemail.ne.jp
自己紹介 映画を観て泣いたことがほとんどありません。たまには映画で泣いてみたいです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ゴジラVSモスラ
横浜市民なので当時できたばかりのみなとみらいで繰り広げられる戦いに興奮していました。良作ゴジラの後に観るとずいぶん陳腐になってしまったなぁと感じますが、メガギラスなどの後に観ると一応この頃は戦闘シーンに迫力があるなぁ、バトラ、メガギラスより金かかってるなぁと感じる、そんな作品。怪獣映画にお決まりのように子供を出すのは不愉快なのでやめて下さい。
3点(2004-09-05 12:03:30)
122.  ゴジラVSスペースゴジラ
戦闘シーンの運びが良く、長さの割に退屈せずに観れました。ゴジラ映画としての完成度は、当時既にどうにでもしてくれ状態だったのでそれほど腹も立てずに観れました。全体の出来が悪いことに変わりありませんが。何だかんだいっても戦闘長すぎですって。対ゴジラ組織はどんどん現実離れしていくし。
3点(2004-09-05 11:48:27)
123.  ゴジラVSキングギドラ
メカキングギドラなんて出しちゃってお子様向け感が急に色濃くなった作品だが、今の作品に比べればかなりマシ。お粗末とはいえ時間旅行の設定などはそれなりに筋が通っていたし、演じる側の必死さも伝わってくる出来に仕上がっている。そういや当時は小学生だった。懐かしい。
[映画館(邦画)] 4点(2004-09-05 11:43:41)
124.  ゴジラVSメカゴジラ
こんなのはゴジラ映画じゃないと初めて思った作品。今の救いようのない作品から比べればいくらかマシな部分もあるが、人間があんなの作っちゃダメだって。いささか無理矢理な論理だが、ゴジラ映画において物語開始からゴジラ登場までの時間は作品の完成度に比例すると思っている私にとって、しょっぱなから「イヤどうもー」みたいな感じでゴジラが出てくるのに開いた口がふさがらなかった。ゴジラはもっとこうさ、お待たせしました御大登場!みたいに出てきてほしいんだよ。
[映画館(邦画)] 4点(2004-09-05 11:37:24)
125.  ゴジラVSデストロイア
デストロイア、外見も設定もメチャメチャです。当時ゴジラ史上最低の怪獣だと思います。作品の完成度も言うまでもなく。この駄作の中で、ゴジラだけが只々必死に頑張っていました。貫禄ある動きと狂気の目が印象的でした。どうせ続けるならゴジラの死をアピールし過ぎないで欲しいです。2004年で何やら最後になるそうですが、どうだか。
2点(2004-09-05 11:28:04)(良:1票)
126.  GODZILLA ゴジラ(1998)
いやぁ、何というかまあ、よくぞやってくれたなという感じ。エメリッヒはゴジラを何と勘違いしていたんだろう。「あきれてものもいえない」とはまさにこれ。
[ビデオ(字幕)] 0点(2004-09-05 07:51:13)
127.  告発
脚色の程度はあずかり知らぬが、本当にこんな理不尽な話があったのかと疑わずにいられない。それをおいといても、映画作品として文句のない出来。ケビン・ベーコンvsゲイリー・オールドマン。こんな悪役俳優対決もある意味貴重。両者素晴らしい演技で主役がちょっと浮き気味か?
[ビデオ(字幕)] 9点(2004-08-27 00:22:32)
128.  ゴースト/ニューヨークの幻
ウーピー・ゴールドバーグ食いすぎ。爆笑できたので全然OKだけど。恋愛がどうたらよりも、物に触れることに必死になる主人公の頑張りに心打たれるし、ウーピーのハチャメチャっぷりが際立つ。彼女がいないと、この映画ダメだなあ。
[地上波(吹替)] 8点(2004-08-26 23:42:21)
129.  GHOST IN THE SHELL 攻殻機動隊
コレ、何が言いたいんでしょうか。登場人物が誰も彼もポーズをとっているようにしか映らず、全く感情移入できません。コレは深いという方の気持ちは分からなくもないですが、コレ深い“っぽい”だけじゃないですかね。ジャパニメーションはカッコつけてるようにしか見えないので好きになれません。
2点(2004-08-26 23:36:25)(笑:1票)
130.  交渉人(1998)
場所の展開は全くないのに緊張を保ち続けられているのがすごい。言ってみれば「ダイ・ハード」と一緒だが、アクションよりも頭脳戦が中心になっているので目新しく映り先が読めない。オチが今イチ納得し切れないというか平凡なので残念ながら減点。惜しい。
[ビデオ(字幕)] 7点(2004-08-16 02:16:15)
131.  クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王
シリーズ第1作にしてシリーズ最低の出来というのも珍しい。本作を観てしまったせいで「オトナ帝国」や「戦国大合戦」を観れずにいる人が少なからずいるとすれば本作の責任は大きい。
[地上波(邦画)] 1点(2004-08-15 10:16:24)
132.  クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦
あまり印象に残っていません。イコール完成度は低いと評価する主義なのでこの評価です。敵組織の名前がユザメなのにはかなり笑いましたが、どうも他の作品に比べテンポが悪くオチも弱い感じです。いつもの展開に温泉という要素を無理矢理マッチさせようとしたチャレンジ精神は買いますが、あまりうまく行かなかったようで。
[映画館(字幕)] 2点(2004-08-15 10:11:46)
133.  クレヨンしんちゃん 暗黒タマタマ大追跡
「雲黒斎」などもそうだが、タイトルに品が無さすぎ。クレしんは大好きなんだけど、品の無さにも限度がある。題材をもう少し考えれば名作になれたかもしれないのにと思うと惜しい。しかし本シリーズはオカマ出すの好きだよね。いや、大いに結構なことだが、誰の趣味なんだろう。
[映画館(字幕)] 2点(2004-08-15 10:06:20)
134.  クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険
クレしんシリーズにおいて突然質が上がった作品。ようやく笑えるギャグになってきた頃だったと思います。しかし現在の作品と比べてしまうと、ひまわりもいないし、どうしても見劣りしてしまうのは否めません。しかしス・ノーマン先生、怖すぎです。
4点(2004-08-15 10:02:54)
135.  クレヨンしんちゃん 雲黒斎の野望
最初に観た時はかなり面白かった記憶があるのだが、観直してみて評価が下がった。ひまわり登場前の作品は、どうしても現在のものに比べ家族愛の描写が弱いので見劣りしてする。全体の流れとしても、現代に戻ってからのドタバタが蛇足。向こうできっちり決着をつけて欲しかった。
[地上波(邦画)] 4点(2004-08-15 09:59:52)
136.  クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦
クレしん劇場版の方向性を確実に変えた作品。「オトナ帝国」「戦国大合戦」へその後つながっていくのも本作があったればこそ、というのは言い過ぎかもしれないが、これまで強く出てこなかった泣きの要素が上手く加わっている。ブリブリざえもんには泣く。そして笑いの質はシリーズ中最高といっていい(SMLネタがお気に入り)。「あの2作」でクレしんに惚れた方、ぜひ本作もお試しあれ。
[地上波(吹替)] 7点(2004-08-15 09:54:37)
137.  グレムリン2/新・種・誕・生
モンスターがパワーアップしても作品はパワーアップしないのが続編の定め。二番煎じでは誰も驚きません。可愛くもありません。前作の築き上げた独特の世界観はどこへ行ってしまったのか。それでも続編を作ってしまうのもまた人の定めなのでしょうか。
3点(2004-08-15 09:35:10)
138.  紅の豚
これ、どこがいいの?この手のダンディズムには全く共感できん。偉そうなことばかりぬかしている割に物語のスケールは小さく、クライマックスの盛り上がりのなさといったらありゃしない。空に人生賭けてるんなら最後まで空で戦えよ。女の出る幕じゃねぇといわんばかりにカッコつけといて結局ロリ少女出てくるし。この映画に感動した人と逢うたび大激論になる私。
[地上波(邦画)] 1点(2004-07-30 00:12:36)(良:2票)
139.  クリムゾン・タイド
多くの方がおっしゃる通り、双方が正しく、強い信念を持っているのが嫌というほど伝わってくる。相容れない信念が徐々にこじれていく見せ方がとても上手い。潜水艦という舞台設定も手伝って終始緊迫感が張りつめており真剣に観られる。緊迫感のある作品は大好き。キャスティングも絶妙。
[ビデオ(字幕)] 6点(2004-07-30 00:07:43)(良:1票)
140.  クリフハンガー
スタローンは好きじゃないもので。彼の映画はどうしてこう、彼のプロモであるかのごとく見せ場のシーンが先行して中身が陳腐なのでしょうか。いつも同じパターンなので「そんな焦っちゃって、どうせ助かるんでしょ」と冷めた見方をついしてしまいます。
1点(2004-07-30 00:03:28)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS