Menu
 > レビュワー
 > あばれて万歳 さんの口コミ一覧。7ページ目
あばれて万歳さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1201
性別 男性
ホームページ ないっす!!!
年齢 60歳
自己紹介 客観的に分析したようなもっともらしいレビューって、実はちょっと地頭よければ誰でも書けちゃうわけで、結局ありきたりな物になりがちです。
別に映画評論家でもない1個人としては、個人の感性や主観、あるいは体験を元にしたその人しか書けないレビューの方がよほど価値があるように思うのです。
もちろんそれが、事実誤認やヘイトレベルの差別や偏見に寄って立つものであれば問題ですが、しかしその人しか書けないレビューというのは必ずあるわけで、そういう個人的な感覚や体験を元にした主観的なレビューは、いかにももっともらしいありがちなレビューよりよほど価値があるし読んでて面白いんじゃないかと思う今日この頃。(でも自己陶酔溢れるポエムみたいなのは…)
好きな言葉は「恋」 です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  インディ・ジョーンズ/最後の聖戦
何しろ1作目2作目が大好きな私ですから、めっちゃ期待に胸ふくらませて劇場に行ったわけですが、わりとガッカリした記憶があります。 そのため1作目2作目は何回もリピート視聴をしているわけですが、3作目以降はそういう事もなし。 その評価が改まる事も当然ありませんでした。  で、その記憶でこのサイトのレビューを書いていたわけですが、4作連続放送というものがあったのであらためて連続して観てみると、あれ?そんなに見劣りしないじゃないですか。 劇場に観にいったときには勝手に期待値をあげすぎてたんですね。普通に連続して観れば、意外とその差はありませんでした。 まぁそれでも前作前々作とくらべれば改めて評価するようなポイントもないわけで評価はどうしても前作よりは落ちる事になりますが…  前作の評判がいい場合、続編はどうしてもハードルを上げれられてしまうため、必要以上に厳しい目で見られちゃうんだなぁ…と思った次第でした。  だがクリスタルスカル、おまえはだめだww
[映画館(字幕)] 7点(2003-11-27 08:25:43)
122.  エイリアン2
一作目がすごくよかっただけに、期待してみたら下品でうるさい映画になっていてがっかり。というのが初見の印象。 まぁそこそこには面白いんですが..でもねぇ..<追記>でも確かに考えてみると、1作目の出来がいいだけに同じことやってちゃダメなんですよね。そういう意味ではこの路線変更は正解なんだろうなぁ。  
7点(2003-11-24 11:22:25)
123.  機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
僕自身がガンダム世代(といってもガンダム世代といったときの年齢層って広いよなぁ)なので、もちろんこの映画自体は好きなんだけど..    でも一本の映画としてこの映画を評価するとやはりそんなに高い評価を出来るものではないかなぁと思います。 IIIはテレビ版とくらべてかなり作画等に手がはいってるから、だいぶましとはいえ、やはり随所に見られるテレビクオリティの画は大画面ではつらい。   
7点(2003-11-24 11:17:14)
124.  グレムリン
公開当時3G対決だとか言われてたけど、3Gすべてたいしたことはなくて、そんな言葉が新聞紙上をにぎわしてたことすら覚えている人はほとんどいないだろう(他の2Gは「ゴジラ」と「ゴーストバスターズ」)..昨今のペットブームとかでギズモが沢山売られないことを祈るのみだ。 映画内容で言うなら、フィービー・ケイツの可愛さとギズモの可愛さが大激突。こういうキャラ頼みのエンターテイメントってアメリカというより、なんだか日本人好みって気もするな。  
6点(2003-11-21 15:34:19)
125.  ポルターガイスト(1982)
え、なんか皆さんの評価は低めですね。  私は、この映画結構好きです。   「怖くなかった」という感想が多いみたいですが、(まぁトビーフーパーだし、そういう期待もするか)   たしかに「ホラー」「怖いものを見たい」という観点だと 期待はずれの映画かもしれません..というか期待はずれでしょうが、 そういうシバリをとって見れば結構面白い映画だと思うんだけどなぁ.. いかにもスピルバーグ。  
7点(2003-11-21 14:35:38)
126.  AKIRA(1988)
なぜかアメリカ人にはめっちゃ面白かったらしい.. そんなにおもしろいか?
6点(2003-11-20 22:39:42)
127.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》
初見は、公開から4,5年たったころで私まだ二十歳前だった頃。池袋か新宿の名画座でのことでありました。  純な私は「こんな面白い映画があったのか!」とすごい衝撃を受けたのです。 あの「いかにも強そうな中ボスをめんどくさそうに撃ち殺すインディ」シーンが実に斬新。ノリツッコミの境地ですよね。 確かにクライマックスとか「何故?」と突っ込みたくなる要素は満載ですが、そういう突っ込みを全て「どうでもいい」と思わせてくれるだけのインパクトがある娯楽映画の王道です。。    初見のとき自分に与えたそのインパクトを考えて10点。非常に主観的ではありますが、僕の中で、映画を観るという行為に与えた影響は極大なのです。  
[映画館(字幕)] 10点(2003-11-20 00:43:28)
128.  シャイニング(1980)
新井素子が、「この映画を私はすごく面白いと思ったのに知人がみんな悪く言う。その理由を聞くに原作を読めと。で、原作を読んでみた。なるほど映画が悪く言われるわけだ。」ってなことを何かに書いていた。至極納得。  しかし新井素子は「でもこの映画もやっぱりいいと思う」みたいなことを書いていたと思う。それも納得。  原作至上主義(私は原作が大好きだ)の視点で見るとたしかにこの映画はだめだ。  でも原作をわすれてこの映画単体で見ると、これはこれで決して悪くない..というか十分怖い映画だと思う。   雪が積もると、周りが真っ白になるだけでなくて、一切の音が消えてすごく静かになるじゃないですか。その真っ白で静かな恐怖が、この映画の独特の閉塞感、サイコな香りをよくひきたたている。 その中を低い視点で爆走する三輪車..角をまがると何があるのか.. 
7点(2003-11-18 23:16:20)
129.  天空の城ラピュタ
素直に面白いアニメ。  実に真っ正直なつくりの冒険アニメ。   ただ、本映画内のキャラやシチュエーション等は「未来少年コナン」や「さらば愛しきルパンよ」等、宮崎駿の過去作にてすでに世に出ているものがほとんどで、あくまでの過去の集大成映画にすぎない本映画は、宮崎アニメの集大成的「漫画映画」として評価するか、過去作の2番煎じに過ぎないアニメとして評価するかでちょっと評価が微妙になるかなと。  僕は割と素直に面白いと思いますんで、この点数で。 
8点(2003-11-18 19:39:00)
130.  ベルリン・天使の詩
当時めっちゃ評判よかったので見たんですけど..だめです。 眠くて退屈。僕には全然むいてない映画だということだけはわかりました。   
[映画館(字幕)] 2点(2003-11-18 19:35:07)
131.  ゴーストバスターズ(1984)
公開当時、「3G対決」と言われていたのが懐かしい.. まだできたばっかりだった有楽町マリオンで見たもんだ。 ってそれは映画評ではなくて、俺の思い出話だ。  3G..全てたいしたことなかったけど..とりあえず一番だめだったのが 「ゴジラ」なのはまちがいない。  
6点(2003-11-18 19:13:30)
132.  幻魔大戦
こいつは公開当時か2番館での上映だったか忘れたけど吉祥寺の映画館で見たなぁ。 生まれて初めて「上映されている映画のまさにその舞台となっている場所で映画を見る」経験をした貴重な映画。それだけは感動でした。 「あ、サンロードだ!!!」。   でも映画自体は...金はかかってるんだけどねぇ..    そうそう、プロジェクトA子を面白く見るためには必要な映画ですね^^     
4点(2003-11-18 19:07:41)
133.  遊星からの物体X
この映画を初めて見たのは、三鷹か吉祥寺の名画座でのエイリアンと2本立て興行。 エイリアンがえらく面白かったこともあって相対的にこっちの方はイマイチ感を強く感じたのだが、その後何回か見て「いやいやこの映画も相当面白いぞ」と。     最初にエイリアンと併映だったのがいかんかったわけだ。  「ここでくるか?ここでくるか?」と緊張感のあるシーンでずっと引っ張られ しかも「ここでくるだろう」というシーンできっちり「バクー」「ピギャー」と きてくれるので、安心。(って、安心はどうか?)   カーペンターお得意の単調な音楽もこの映画に関してはぴったりでした。 
8点(2003-11-18 19:04:51)
134.  ターミネーター
冒頭シーンからいきなり当時の水準でも笑っちゃうほどチャチな映像が展開される、ただの(それなりに面白いけど)B級SF映画にすぎないわけですが、なんでT2 以降であんな大作になったのか。ロボコップが2,3とずっとチャチだったのとは対照的。 
7点(2003-11-18 12:00:43)
135.  E.T.
E.T はただもうE.Tだから10点。公開時、映画館で流した高校時代の自分の涙に10点。いっしょに見に行き、あきらかに泣いていたにもかかわらず上映後「泣いてない」と言い張った袴田君に10点。  
10点(2003-11-18 00:33:18)(笑:2票)
136.  風の谷のナウシカ
公開当時池袋の劇場で見た。期待してみただけに正直がっくり。 作品全体からどうにも偽善っぽい匂いを感じてしまうから受け付けないんだと思う。その最たるものがナウシカ本人から感じるいい子ちゃんっぷりで、そこがもう受け付けられないので僕にはだめ。   同時上映のホームズの方がいかにも宮崎らしい漫画映画としておもしろかったというのがなんともはや..   
5点(2003-11-18 00:20:11)
137.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
1作目のヒットにより、急遽作成されることになったPART2&PART3。    本来、それだけで映画として完結している1作目であるが、この続編は特に違和感なく話がつながっている。   しかし1作目が大好き(つかマイベスト)なだけに、この2作目には愕然。中途半端に1作目の路線を継承したのが裏目に出たか。  1作目の出来の悪いコピーとなっており、しかも3作目につながるのがわかっているために話自体も中途半端。  PART3 が1作目とかなり毛色の違う映画になっている分だけ救われている感じがするのとは好対照である。   ちなみに私、ヒロインが変わっていたのに最初ぜんぜん気が付かなかったクチです....  
6点(2003-11-17 23:09:57)
138.  ダイ・ハード
「なんでそんなに評判いいのかわからん。単なるアクション映画じゃん」と言った知人がいたが、そう、これは単なるアクション映画です。 でも「お約束」を完璧にこなせば、それだけですごい傑作になることを証明した映画。  
10点(2003-11-17 22:53:58)(良:3票)
139.  ニューヨーク1997
異論は沢山あると思いますが、私にとってリーヴァンクリフの代表作と言うと何故かこの映画です。  アーネスト・ボーグナインもいい感じだし、カーペンター&カートラッセルのすぐれたB級娯楽映画ですが、そういう脇の俳優陣がいいんだよねぇ。    「スネイクと呼んでくれ。」 
8点(2003-11-17 22:52:32)
140.  初体験/リッジモント・ハイ
いかにもなB級アメリカ青春モノ。せいぜい4点の映画だと思うけど、フィービー・ケイツのおっぱいでプラス2点。 「僕はフィービーのおっぱいが大好きだ!」と大きな声で言える自分に乾杯。  
6点(2003-11-17 22:50:09)(笑:3票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS