Menu
 > レビュワー
 > CBパークビュー さんの口コミ一覧。7ページ目
CBパークビューさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ジャージー・ボーイズ 《ネタバレ》 
素晴らしい。近年まれにみる傑作でした。 4人のキャラクターがいいね。 揉めてもなんだか内容がショボイのが笑わせる 4人それぞれの視点で藪の中形式で進められるストーリーも秀逸。 変にベタベタせず、まず自分の主義主張がありそれがうがまく機能した時に素晴らしい音楽が奏でられる。 いいじゃないですか。 最後に思いの丈を述べていくシーンで涙が。 たしかにメンバーの中でリンゴスターポジションは嫌かもな。 笑いながら泣いたのは久しぶりです。
[映画館(字幕)] 9点(2014-11-04 02:46:50)
122.  ペンギンズ・メモリー 幸福物語 《ネタバレ》 
家のレーザーディスクを処分するにあたり鑑賞。 小さい頃観てこの映画で感動できる俺はなんて大人なんやろと悦に浸っていた記憶が。 大人になって観ると結構雰囲気押しのあまり内容のない映画な気が・・・、。 前半はベトナム帰還兵の苦悩が細かく丁寧に描写されていて良かったんですが、新しい街のエピソードとうまくかみ合わなかったなという印象。 個々のエピソードはいい感じなんですがちょっとちぐはぐ。 ただSweet Memoriesは聴かせますね。 アニメーションとしてはなかなか秀作。前半の戦闘シーンだけでも一見の価値あり。 まぁなかなか観れないんですが。
[レーザーディスク(邦画)] 7点(2014-11-04 02:46:03)
123.  ミリオンダラー・アーム 《ネタバレ》 
題材的には面白かったんですがディズニー制作だからか、割と型どおりの映画でした。 インド人からメジャーリガーを発掘って型破りな話なのに型どおりという皮肉。 もうちょっとインドで発掘するシーンを長めにとって、インド人2人に感情移入できるようにすればいいのに・・・。 スカウトマンのロマンスを話の中心にしてしまったのがちょっと不満。 結局家庭を大切にしろ的なありきたりなアメリカ映画にしてしまったせいで大はずれではないものの、無難な仕上がりになってしまった印象。 ただ映画の跡のエンドロールの入れ方がよかったのでプラス1点。
[映画館(字幕)] 7点(2014-11-01 17:11:34)
124.  猿の惑星 《ネタバレ》 
最後のどんでん返しが名高い映画です。 この衝撃を味わってないのは人生損してします。 この映画を初めててみた時、母親にラスト15分ほどでネタバレされて丸損です。 どんでん返しの醍醐味を味わえない代わりに目がいったのがキャラクターの描き方。 すごいいい描き方してるんですよね。 中でもジーラ博士は一押し。 人間だったらぜったに惚れてしまうくらいいい女。 でも猿。婚約者や甥、科学省の偉いさんもいい味出してる。 猿を人間と異質のものとしないで人間よりも人間らしく描いているせいでユーモアも恐怖も倍増。 ほんまよくできた映画です。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2014-09-28 17:15:30)(良:1票)
125.  ロボコップ3 《ネタバレ》 
デトロイトに日系企業進出ってストーリーを見て楽しみにしてたのにそんな活かされず。 もっとガンホーみたいなコテコテなのを期待していました。 オオトモは忍者っていうよりもどちらかといえば香港ノワールよりでっせ。 しかし日本のロボットに核爆弾内臓とか国辱ものですよ(笑) アパートの立ち退き問題が話のメイン。 スケールの小ささがストーリーをしょぼさに拍車をかけてます。 せっかくロボッコップ空飛んだのに。
[DVD(字幕)] 5点(2014-09-13 09:23:04)
126.  ガメラ2  レギオン襲来 《ネタバレ》 
シリーズ一番の傑作と呼ばれてますが個人的には一作目と同じくらい。 演技力がまずい人が減ったかなぁくらいの印象。 特撮は相変わらず見どころたくさん。 生理的に嫌悪感の塊のようなレギオンの造形を良しとするかしないかでまず評価は別れると思われます。 個人的にはギリギリアリ。 ハードな話に気持ち悪い怪獣とちょっと滅入ってしまいますが。 今回のMVPはなんといっても自衛隊のみなさん。 それっぽい雰囲気を短い尺でしっかりだしてます。 ガメラとの共闘シーンなどなかなか泣かせます。 ただラストのよくわからん必殺技で減点1。 せっかく丁寧に組織戦を描いてきたのに非常に惜しい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-13 09:17:18)(良:1票)
127.  ガメラ 大怪獣空中決戦 《ネタバレ》 
ゴジラがダメになった今、時代はガメラやでみたいなことがよく上映当時マニアな人の間で叫ばれていた気がします。 平成のゴジラを反面教師にした感が半端ないです。大人の鑑賞にも耐えられるとよく言われていますが、大人のオタクが十分に楽しめる映画ってのが正確な表現かと思います。一マニア好みのストップモーションなど昔ながらの特撮がふんだんに使われています。 人類への警鐘ってテーマはあるものの主に都市破壊シーンの素晴らしさばかりに目がいってしまうくらいよくできた特撮です。 ラストのコンビナート戦は圧巻。 あとガメラは子供の味方ってジャリコンセプトをうまいことこじづけたなぁと感心しました。 セガールの娘の妙な存在感も見逃せない。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-13 09:15:49)
128.  ちびまる子ちゃん わたしの好きな歌 《ネタバレ》 
上映当時はめちゃくちゃ話題になっていたんで隠れた名作と呼ぶのはちょっと違うかな。 なんせDVD化されてないんで、上映当時以来の鑑賞でした。 そう子供心にもこりゃすごいと思ってたんですがやっぱ大人の目から見てもすごいセンス。 挿入歌が大瀧詠一、細野晴臣、風呂場のマーティンデニーっぽい音楽、たまとこんな原作者の趣味丸出し世界やのに、国民的アニメの称号をほしいままにしてしまったこの時のさくらももこは敵なしですね。ストーリーも仔馬の歌と絵描きのおねぇさんとの出会い、別れがうまい具合にリンクしていてほんとよくできている。 絵描きのおねぇさん、さくらももこの自己投影がかなりなされてるのがひしひしと伝わります。 小作品なのに出会いと別れ、大げさかもしれないけど運命が丁寧に描かれています。 ラストの「大好き」って歌が流れた時なぜかすごく切なくなってしまいました。 権利の問題とかあるのはわかりますがこれが埋もれてしまうのは惜しい。
[ビデオ(邦画)] 8点(2014-08-22 23:48:38)(良:1票)
129.  大列車強盗(1973) 《ネタバレ》 
バリバリ正統派の西部劇ですね。正直かなり苦手です。ジョンウェインの朗らかな赤ら顔がまず引っかかります。アメリカのええお爺さん風の役者が黄金を探すってのに違和感アリアリ。のほほんとした旅がまた癇に障るし、いざ戦闘が始まっても緊迫感なし。依頼人の美女もいいポジションやのに美女で終わっってる点がつまらないです。 最後のどんでん返しもこの依頼人のキャラが立ってたら上手くいってたろうにうすら寒いだけ。人によっては高評価なのも分かるけど、完全に合わない映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-08-22 23:34:56)
130.  思い出のマーニー 《ネタバレ》 
高畑勲や宮崎駿みたいな爆発力はないですけどアニメーションも絵もストーリも丁寧で良かったです。舞台設定がいいですね。綺麗な澄んだ空気に不思議な湖にあるお屋敷。こういった適度にまとまった話が好きです。夏の不思議な思い出。女の子二人ってことでアナと雪の女王と比べてしまうんですが、完全にこっち派です。 集団とうまくなじめない色々抱えた女の子が主役で視聴者の共感を得づらいタイプなんですが、心情を丁寧に丁寧に描写してるので感情移入しやすい。人間描写って面からしたら宮崎駿よりもウマイかもしれません(宮崎駿はあえて外してる節はありますが) とはいえラストは結構ぶっ飛んでて「身内かよ!」と心の中でつっこんでしまいました。いや感動したんですが、なんか突然よぎっちゃいました。
[映画館(邦画)] 8点(2014-08-15 02:57:15)
131.  ヴェラクルス 《ネタバレ》 
マカロニウエスタン好きでどちらかといえば西部劇は苦手やったんですが、これはなかなか楽しめました。 とにかくゲイリークーパーとバートランカスター二人の魅力につきる。 特にバートランカスターが好み。ゲイリークーパーがどちらかといえば迷いの中にあるのに対しこいつは裏切りという哲学のもと動いてるんで、観てて気持ちいいです。 ニヒルな笑いがよく似合う。ハンソロの元ネタじゃないかな。 二転三転して先の読めない物語としっかりまとめてくれる最後。 ラストはかっこいいね。 よく考えると登場人物がどこか間抜けなのもまたよし。 濃密な1時間30分でした。 
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-12 14:55:15)
132.  鉄人28号―白昼の残月 《ネタバレ》 
ストーリーはかなりややこしい上に重い。もともとのテレビシリーズを観てないといかんかったのかもしれません。 ただそれを踏まえたとしても伏線やら陰謀やらとかなり複雑に張り巡らされているので、子供が観てもあまり楽しめないと思います。 あとゲストキャラクターと思われるショウタロウと残月に魅力がないんですよね。 行動原理が複雑な割に尺が短いせいか、説明不足なのか表現が下手なのか今一つ二人の行動が解せない。こいつらの謎に尺とられ過ぎて黒幕のクロロフォルムが薄い。 まぁ悪い点ばっか書いてしまったんですが見どころも結構あります。 漫画で数編読んだくらいやったんですが鉄人の魅力にすっかりやられました。 もっともっさりしたロボットだと思ってたんですがこんなかっこいいとは。 昭和を舞台にしており当時の小物とか風俗が頻繁に出てくるけど、あの時代は良かったという体でなく未来志向なので好感が持てます。 ストーリーに爽快感がない分アニメーションとしてはなかなか凝っていて楽しめます 。戦闘シーンが少な目だったのがそういう制作意図と分っていても惜しい。 音楽がかっこいい。 
[DVD(邦画)] 7点(2014-08-12 01:27:16)
133.  ラウンド・ミッドナイト 《ネタバレ》 
なんちゃってジャズ好きとしては以前から気になっていた映画やったんですよ。 なんで観なかったかっていうとどうしてもハービーハンコックがダメだったから。 演奏云々じゃないんですけどダメやったんですよ(ジャズ好きなら察しがつくと思いますが)。 もっと前に観ておけばよかった。 出演したジャズメン達みんなイイ顔してます。 ちょっとハービーハンコックも好きになりました(役どころが結構おいしい)。 なによりデクスターゴートンの演奏が素晴らしい。 パリのなんともいえない雰囲気によく合う。 友情がテーマとされているけどどちらかといえば芸術家の孤独は友情も家族の癒しも意味をなさなかったというのが正解な気がする。 自分の名前は永遠に残るという確信をもって孤独のまま死んでいく。 ボビーハッチャーソンが出てるのでプラス1点。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2014-08-12 01:25:33)
134.  ロボコップ2 《ネタバレ》 
前作と舞台も設定も大差ないのにどうしてここまでデキに差ができてしまったのか。 とにかくただ重苦しいだけなんですよね。前作よりも風刺ギャグの質も低下してるし。 残酷描写がかなりきつい。特に手術シーン。滅多なことでは画面から目を背けない方なんですがこんなメジャー映画で目を背けてしまうとは(まぁこれは長所なんかもしれませんが)。アクションもイマイチ。ただロボコップってキャラクターの面白さにかなり救われているのでこの点数。いやー最後の「女科学者の独断専行で処理しとけ」ってセリフが図らずとも風刺が効いてました。
[DVD(字幕)] 5点(2014-08-06 06:32:00)
135.  ピノキオ(1940) 《ネタバレ》 
アナ雪を観てディズニーってこんなんだっけなと思いクラシックを見返してるんですが、 これはすごい!大傑作ですよ。まずアニメーションとしての動きの面白さを追求しつくしてます。観ててほんと面白い。そしてさりげない演出や描写の妙。こんなに美しい夜の描写はほかのアニメはもちろん実写でも観たことがない。ファンタジーの楽しさを見せつつ誘惑がいかに恐ろしいものか、現実の恐ろしさをこれでもかというほど見せつけてくれます。画面が子供に妥協しない製作者の本気が垣間見えます。一歩間違えれば説教臭い「良心」をジミニークリケット氏が担ってくれたおかげでよどみなくストーリーを進行させてくれました(しかしあまり役立ってない。良心とは無力ということなんかな)。 なによりゼペットさんとピノキオの美しい無償の愛。 ピノキオは何度も失敗するけど最後にゼペットさんを助けることで(まぁ自分が蒔いた種っちゃ種やけど)人間に。 素晴らしい人間賛歌の映画やったんですね。
[ブルーレイ(字幕)] 9点(2014-08-06 06:26:48)
136.  ダンボ(1941) 《ネタバレ》 
ディズニークラシックの中でもメジャーやしストーリーだけ聞くと母と子供の感動の物語なんやけど、実際観てみるとなんかおかしい。そうピンクの象のくだり。かなりトリップしちゃってます。絶対一服やりながら作ったなこれという仕上がり。まぁこのシーンなくしちゃうとちょっとつまらんねんけど。 うがった観方をしなければ純粋ないい映画です。このころのディズニーはキャラクターの表情の付け方がウマイ。漫画すぎず、実写すぎず絶妙。セリフや演出はふつうなんやけどそこがウマイせいですごく感情に訴えてくるものがありますね。
[DVD(字幕)] 7点(2014-08-03 04:00:16)
137.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 
生命倫理とか社会風刺とか真面目に展開できそうなテーマを含みつつも、バイオレンスと頓知に行き着くこの一品。 好きやな。 つっこみどころさえ有無をいわせず魅力にしちゃう力がこの映画にはあるね。 アイディアと舞台設定とちょっとした演出が勝因。 あとオムニ社ってネーミングセンスもいいね。なんか口ずさんでしまう。 ヒーロものとしてもメタルダー育ちなんでめっちゃ琴線に触れる。 重量感のあるヒーローはカッコいい!  華やかなアクションがあるわけではないんやけどカッコいいのは不思議やね。
[DVD(字幕)] 8点(2014-08-02 22:51:30)
138.  がんばれ!ベアーズ 《ネタバレ》 
ここでの評価が高かったので観たんですが・・・。 うーん。 監督をクローズアップするよりも子供たちのダメぶりをもっと観たかったかな。 せっかく面白そうなやつを取りそろえたのに。ただラストの監督が心変わりしてからの10分の盛り上がりは流石。
[DVD(字幕)] 6点(2014-08-02 22:39:07)
139.  マイケル・ジャクソン/THIS IS IT 《ネタバレ》 
マイケルジャクソンにそれほど思い入れはないんやけどショーの舞台裏の記録として興味深かった。マイケルジャクソン結構気づかい屋で社交性が高い。こういう点から意外にビジネスマンが観るべき映画かも。教養映画といった趣き。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-02 22:36:57)
140.  さすらいのガンマン 《ネタバレ》 
続荒野の用心棒と静かなる殺し屋と観てきたけど同じ監督が撮ったとは思えないほど作風が違う。しかし一貫しているのは社会における不正への糾弾やマイノリティに対するまなざし。ここでもナバホ族が主人公やし、売春婦もたいていいい役。重いテーマを扱いつつも列車アクションありナバホジョーのゲリラアクションありとサービス精神を忘れていないのもいいね。だれるシーンもあるんでこの点数。テーマソングの脳内リピート高し。 ナバホジョ、ナバホジョ、ナバホジョー
[DVD(字幕)] 6点(2014-08-02 22:25:31)
000.00%
141.16%
272.02%
372.02%
4154.34%
5329.25%
65616.18%
710028.90%
89126.30%
9308.67%
1041.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS