Menu
 > レビュワー
 > MAHITO さんの口コミ一覧。7ページ目
MAHITOさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
121.  ベン
動物パニックもの「ウィラード」の続編。病弱な少年を主人公にした、 二番煎じではない方向性が良かった。ストーリーは「ウィラード」のほうが面白いけど、 本作は少年がかわいくて、やや万人向けの仕上がりかと。 マイケル・ジャクソンの主題歌も印象的。昔はテレビでよく放映してたんだけど、 DVDは発売されてないみたいだし、ビデオもまったく見かけないわで、 この作品も、もう二度と鑑賞する機会はないのかな?
[地上波(吹替)] 5点(2011-10-22 00:31:17)
122.  悪魔が来りて笛を吹く(1979)
横溝シリーズの中でも、人間関係がもっともドロドロとしている作品。 金田一は石坂浩二に代わって西田敏行が演じているが、こちらは可もなく不可もなく。 渥美清よりはましかなといった感じ。ミステリーとしてのストーリーやトリックは、 「犬神家」や「八つ墓村」などのビッグタイトルと比べると見劣りしてしまうが、 不気味さ漂う横溝の魅力はしっかりと押さえているので、ファンなら楽しめる作品ではある。
[ビデオ(邦画)] 5点(2011-10-03 05:26:53)
123.  拳精
ジャッキー初期のファンタジーコミカルアクション。くだらなくて面白い。 コミカルとシリアスな部分とのバランスがよく、普通に楽しめるエンタメ作品に仕上げている。 監督は、ブルース・リー作品「危機一発」「怒りの鉄拳」のロー・ウェイ。 作りやストーリーはチープだが、理屈抜きで楽しめる作品。お疲れのときにどうぞ。
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-10-02 07:57:27)
124.  マラソン マン
ダスティン・ホフマン主演の、巻き込まれ型サスペンス。 マラソンが得意技という、何とも地味な主人公のキャラ設定だが、 それだけ感情移入はしやすいのかな。ダスティンが普通っぽくて、本作では一応ハマリ役。 演出映像はあまりよくないけど、ハードなシーンもあって、それなりには楽しめるかと。 適役のボスキャラは、ちょっと陳腐だった。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-21 06:49:48)
125.  男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け
相変わらず寅さんが面白い。ゲストは宇野重吉と太地喜和子。 宇野重吉の画家役はハマリ役、太地喜和子はややオーバーアクションぎみの演技ながらも、 相変わらず魅力的な人。笑って、ちょっとほっくり、安心して鑑賞できて、 まさにキャラを楽しむ映画でした。
[DVD(邦画)] 5点(2011-09-16 15:26:51)
126.  追憶(1973)
テーマ曲の美しい音楽をバックに、20年に渡る男女の恋の行方を描いたラブストーリー。 バーブラは今見てもやっぱり個性的な顔立ちで、頑固、激情型という劇中のキャラはハマり役。 レッドフォードはどこにでもいる普通のハンサム男でこれはこれでいいのだが、価値観が違う、 人間のタイプが違うというエピソードがたっぷり描かれているので、正直観ているのが辛かった。 二人の関係が危うくなると、ヒロインが妙に女っぽくなっちゃって、 そのあたりの描写はうまく描かれていると思う。ラストはさっぱりしていて良かったのだが、 男性の目からみると、ちょっと面倒くさい恋愛かなぁと。相手の女性に大きな魅力でもあれば、 わかっていても離れられないという男性心理もわかるんだけどね。そういった意味では、 バーブラはやはり微妙・・・でした。女性のほうが感情移入しやすい作品ではないかと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2011-09-13 03:44:54)
127.  蘇える金狼(1979)
松田優作主演のハードボイルド作品。 映画の主役を努める役者さんは他にもたくさんいるが、 邦画でハードボイルドのイメージがピタリ合うような人は、やはり松田優作以外考えられない。 少なくともこういったジャンルの作品に関しては、他の役者さんとはオーラが違うなという感じ。 この頃の彼は演技自体のうまさは感じられないのだが、役作りに対する姿勢が凄まじく、 この作品でも圧倒的な存在感を見せつけてくれる。 古い邦画ということで演出面が悪く、正直映画としての出来はあまり良くないのだが、 優作の魅力が溢れた作品には仕上がっていると思う。
[地上波(邦画)] 5点(2011-08-18 20:59:24)
128.  配達されない三通の手紙
本格的な推理もののドラマで、あまりにもお話の出来がいいので、 鑑賞後に調べたら、原作がエラリー・クイーンと知ってびっくりした。 当時は横溝正史が流行っていたせいか、雰囲気がやたら暗くて、演出のほうは今イチ。 それが良かったのか悪かったのか、一種独特の雰囲気を醸し出している。 アガサ・クリスティーの映画に、横溝正史の色を加えたといったイメージ。 バランスという点で、観る人によって評価の別れる作品だとは思うけど、 ストーリーはしっかりしているので、推理ものが好きな人にはお薦め。
[地上波(邦画)] 5点(2011-08-18 20:47:55)
129.  サスペリア(1977)
「決して一人では見ないでください」のキャッチコピーとともに、 映像に霊が映っているとか、スタッフが死んだとか、 盤外の方で何かと話題になった作品だが、内容自体はオーソドックスなオカルトもの。 色彩や音の演出で、精神的な恐怖を与えることにこだわりを見せており、 普通のホラー映画とは一線を画している。 たまには変わった趣向のホラーが観たいという方にはお薦め。
[地上波(字幕)] 5点(2011-08-18 15:12:30)
130.  アニー・ホール
暗い、神経質、理屈っぽい、しつこくしゃべりっぱなし。 大人のラブストーリーということで、お話自体はいいんだけど、 アクのあるアレンのキャラが際立ちすぎ、どうしてもピンと来ない。 女の人が一番嫌うタイプに見えるんだが・・・・・・。演出と映像は相変わらずいいよね。 才能は感じるんだけど、やっぱり監督業に専念したほうがいいんじゃないか? もちろんアレンが好きな人は、楽しめるんだろうけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-18 14:19:05)
131.  流されて…
公開当時、女性が監督した映画ということで、ちょっと話題になったね。 アイデアというか、シチュエーションが面白くて、物語にすぐに入っていける。 ラストは読めてしまうけど、わかっていてもちょっと物悲しくなった。 単純なストーリーだけに、キャラや心理描写をもっと深く掘り下げた方が面白くなったのでは?
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-18 11:05:22)
132.  セルピコ
内容に関しては今観ても、古さをまったく感じさせない社会派ドラマ。 正義感ばかりではなく、主人公の立場や心理をじっくり描くシビアな展開なので、 より心にずっしりと響いてくる。ストーリーは問題ないが、演出面の方はもうひとつ。 内容が内容だけに仕方ない部分はあるが・・・。
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-18 08:07:24)
133.  仁義なき戦い 広島死闘篇
実録ものシリーズ二作目。 本作では、昭和20年代後半から30年代前半にかけてが舞台背景。 一応前作の流れは踏襲しているが、完全な続き物というわけではなく、 メインの俳優さんは菅原文太ではなく、北大路欣也のほう。タイトル通り、 今回も仁義もへったくれもない闘争を見せてくれて、悪賢い奴もたくさん出てくる。 主人公の苦悩もよく描かれているんだけど、やっぱり1作目のほうが面白かったかな。
[DVD(邦画)] 5点(2011-08-18 07:20:20)
134.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
"ゾンビ"という言葉を世界中に知らしめただけでも、すごいよね。 状況設定が判り易くて、登場キャラたちの行動も自然でよかった。 実際にあそこにいたら、同じようになるかも。あまり怖くないところもいい。
[ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-16 12:53:19)
135.  シーラ号の謎
サスペンスと推理ミステリーを組み合わせたような作品。 画面から伝わる雰囲気はテレビ映画といった感じで、演出面での妙味はないし、 「おぉ!」とびっくりするような展開やシーンもないけど、とても観易くて面白い。 映画としては地味で小粒な作品だが、頭の体操には最適。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-16 10:15:24)
136.  アルカトラズからの脱出
タイトルそのまんま、実話を基にした映画らしい。 脱走過程の描写などは、もうパターン化した感は否めないが、やっぱり面白い。 イーストウッドのキャラは安定感があって、最後まで安心して観ていられた。 映像がちょっと暗く、古い映画なので演出もあまりよくないのが難点。 ドラマ性は薄いけど、娯楽要素の強い作品ということで、普通に楽しめる映画。
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-15 10:15:46)
137.  グローイング・アップ
50年代のイスラエルを舞台にした青春映画。 当時大ヒットしたポップスの数々の名曲をバックに、高校生三人組の甘酸っぱい体験を描く。 このシリーズはそれなりに人気があったのか、知らない間に「7」まで制作されていた。 確か出演者達は、「1」の時点で25歳ぐらいだったと思う。皆かなりの童顔だ。 青春映画に必須の切なさは十分に表現できていて、特にラストはインパクトがある。 『ミスター・ロンリー』のメロディーが、そのシーンにとてもマッチしていた。 ただ当時鑑賞した時は斬新さをまるで感じなかったので、 今観れば映像や演出はかなり古臭いと思う。
[映画館(字幕)] 5点(2011-08-14 11:13:30)
138.  スケアクロウ
男二人の友情を描いたロードムービー。 凸凹コンビのキャラがうまく描けていて、状況設定やキャスティングも良かった。 決してベタベタしていない、互いに切磋琢磨できてこそが、真の友情といったお話の展開で、 途中までは面白かったんだけど、終盤はどうしちゃったの? ジーン・ハックマンのほうはいいんだけど、アル・パチーノのほうは・・・。 ラストも何となく尻切れトンボぎみだし、勿体ないなという印象の作品だった。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-13 18:51:22)
139.  マンハッタン
ニューヨークのマンハッタンを舞台にした、ウディ・アレン監督、主演作品。 ストーリーは別にどうってことなくて、とにかくセリフが異様に多い。 その会話の内容がまた独特で、インテリっぽいのか、お洒落なのか、ユーモアがあるのか、 自分にはよく理解できなかった。わかる人には、これが面白いんだろうね。 特筆すべきは演出と音楽。この年代の映画はとにかく演出のヘボいものが多いのだが、 こちらはかなりハイレベルで、マンハッタンの街並が美しく撮られており、 全編モノクロの映像が秀逸な効果を与えていた。音楽も非常に良かったのだが、 ラストの主人公の行動だけは頂けない。ここだけやたら人間臭いのはちょっと・・・。 全体的には、ジャズが似合いそうな雰囲気のある映画だった。
[DVD(字幕)] 5点(2011-08-12 06:50:48)
140.  レッド・サン
ちょんまげ姿と刀を差した侍にアメリカ人びっくり! という史実が実際に残っているそうで、設定に関してはさほど違和感は覚えなかったが、 根本的にシナリオが荒っぽい。ドロン、三船、ブロンソンと、 三者三様のキャラ分けはできており、そのうちの二人の奇妙な友情関係が唯一の妙味だが、 特別その描写が深いというわけでもなく、完全なる娯楽映画の部類。 三大スター夢の共演ということで、彼らを観て素直に楽しむのがベストかなと・・・。
[地上波(吹替)] 5点(2011-08-11 09:06:15)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS