1421. 天使の涙
《ネタバレ》 今やアジアきっての巨匠、ウォンカ―ウァイ。この作品の頃の遊び心が、後の傑作につながると思えば、映画センスをブンブン振り回してるやんちゃ坊主に思えて、微笑ましい。それにしても香港に蛍光灯は無いんかねぇ・・って感じの映像ですね。音楽が日本の演歌のような曲でも、どこかしらカッコいい。やはりどこを取っても、センスを持て余してるって感じだね。 [DVD(字幕)] 7点(2013-12-29 06:00:46) |
1422. ペタル ダンス
《ネタバレ》 安藤サクラは本当にいい女優になった。本当に良かった・・(色んな役をやらされてたので、ちょっと心配だった)前半は彼女の自然な素振りに目がクギづけだった(なんか矛盾してるような・・笑)映画の内容はワガママな人のいない女子ムービー。だからドラマ性も特にない。けど繊細な起伏が心地よく風のようにふいてくる、そんな映画。元々、小生、「犬猫」以来、女子ムービーは好きな方。しかしこの映画は男の監督。この人の前作、前々作も小品ながら、心地よい映画だった。よくまぁ企画が通ったねって感じの・・。エンドロールで流れる曲は、この作品の空気にピッタシの透明感のあるメロディ。この映画の宣伝用のウェブサイトも出来がいいので、ご覧あれ。この曲が気持ちよく流れます♪ [DVD(邦画)] 7点(2013-12-29 03:38:49) |
1423. マイ・ブルーベリー・ナイツ
《ネタバレ》 ウォンカ―ウァイの映画センスはアジアでずば抜けてる。 [DVD(字幕)] 8点(2013-12-22 22:24:11) |
1424. マン・オブ・スティール
《ネタバレ》 映像は唖然とするくらい凄い。この地球上では、これ以上の破壊っぷりを映像化できるのは不可能ではないか?と思うほど・・。しかし、ちょっと疲れちゃったよ。 [DVD(字幕)] 7点(2013-12-22 22:08:33) |
1425. ゴールデンスランバー(2009)
《ネタバレ》 犯罪も絡めて、トリッキーな構造で話を創る伊坂幸太郎の映画。今回も二転三転する展開で、最後は思わずニヤリ。映画の本来の面白さを創り続ける作家は貴重だよね。CGに疲れた人にはピッタシの娯楽痛快活劇! [DVD(字幕)] 7点(2013-12-22 22:02:39) |
1426. わが青春のマリアンヌ
《ネタバレ》 松本零二先生お薦めの作品。そうか!メーテルのイメージはここから来たのか!それにしてもジュリアンデュヴィヴィエは、こんなに可愛い作品も残していたのか。それが発見だった。動物たちのうっとりする表情。池上遼一のキャラクターかよ!と思わせるような執事の風貌。罪のない、集団生活する子供たちの世界を絵本のような風景の中で描く。あの人はお嫁に行ってしまった。でも想い出を抱いて、僕は生きていく。愛を信じて・・ [DVD(字幕)] 7点(2013-12-15 08:52:26) |
1427. シャンドライの恋
《ネタバレ》 ベルトリッチの粋な小品。イタリアの密集した住居の中の官能の愛、といえば「ラストタンゴ・イン・パリ」を思い出すが、私はあの作品はあまり好きではなかったが、こんなに楽しい愛と官能の閉鎖した空間を描く監督の作品ならば、もう一回観直さねば・・と思う。二人の目とピアノのテンポと悩ましいカメラの動きで、二人の愛の高まりを描く。官能とは裸で表現するだけではないんですね。 [DVD(字幕)] 9点(2013-12-15 08:34:49) |
1428. グランド・マスター
《ネタバレ》 2時間の枠の中で、「ワンスアポン(アメリカ)」「ロードトゥパ―ディシャン」「ゴッドファーザー」よりもさらに品格のある映画を、ウォンカ―ウァイは、この時期に世に出してきた。自分が凄いと感じ始めたのは、「武術でなく、思想で競おう」と言った場面からである。ウォンカ―ウァイは、自分はノーマークだった。改めて、この監督作品を観なければ、と強く思った。 [DVD(字幕)] 10点(2013-12-13 17:01:23) |
1429. 結婚行進曲(1951)
《ネタバレ》 まぁ~好き勝手なことをピーチクパーチク喋りまくって、女性はこうも同性同士だと優劣競い合うのかと、ほけ~っと見入ってしまった。でも、それでも最後はしおらしくなるとこ見ると、やっぱ可愛いのかなぁとも思う。コワイのか、カワイイのか、はてさて? [ビデオ(邦画)] 6点(2013-11-17 22:12:02) |
1430. ハッシュパピー ~バスタブ島の少女~
《ネタバレ》 宮崎駿の「未来少年コナン」を実写化したら、こんな風になるんじゃないか、と観ながら、思ってました。こんな作品、ありそうでないんですよね~。「スワロウテイル」かな~、なんて思ったけど、やはりこの作品は新しいと思う。アカデミー賞をとったら、今の同じような作品ばかりの映画界に一石を投じたんじゃないか、とも思いました。この監督、見届けていきたいですね。鬼才になりうるものを持ってる気がします。 [DVD(字幕)] 7点(2013-11-17 01:20:21) |
1431. 舟を編む
《ネタバレ》 地味だけど、何年か一作はこういう作品がきちんと創られるべきだと思う。コツコツものをつくる大切さ、と言うか・・。派手さはないけど、こういう仕事が、この世界を支えてる。松田龍平ちゃんの役柄もピッタシ!「探偵はBARにいる」といい、最近、愛される性格のためか、良い作品に恵まれ、幸せみたいです。この調子で伸びていって欲しい。ラスト、パーティで小林薫とのツーショットで、お父さんの優作さんと小林さんの共演した森田監督の「それから」を思い出しました。映画界も変わってきてる。なんか感慨深かったです。 [DVD(邦画)] 7点(2013-11-17 01:14:40) |
1432. 一枚のハガキ
《ネタバレ》 自分的には、新藤兼人監督と言えば「裸の島」だが、「墨東綺譚」みたいな作品まであるから、一筋縄ではいかない。まだまだ観てない作品が多いが、これだけ豊潤な人生を描ける監督も逝ってしまった…。クソ「マジメ」な自分には、観ると頭が柔らかくなり、鑑賞後優しい気持ちになるこんな作品がこれからも創られたらなぁとしみじみ思います。 [映画館(邦画)] 8点(2013-11-12 00:51:42) |
1433. 探偵はBARにいる2 ススキノ大交差点
《ネタバレ》 元々、二人組の探偵の話って好きなんですよね。(藤竜也と草刈正雄の「プロハンター」なんてテレビシリーズ知ってる?)それに加えて、最近の日本映画界の大きな収穫、大泉洋!さらにただのサラブレッドではない松田龍平のコンビ。このシリーズ、ススキノの世界の中だけなので、いつまでシリーズが続くか、疑問だけど、とてもいろんな要素をぶちこめる、器の大きな可能性のあるシリーズと思いました。前作は新鮮だったけど、ちょっとバカっぽかったけど、今回は、クライマックスではシドニールメットを彷彿させるような、出来のいいエンターテイメントさを感じた。涙が出たよ、正直。あ~、今の日本ってもうこんな映画の出る素地があるんだなと思った。ますますしんどい時代がくるぜ!それにしても河瀬監督の「モガリの森」できれいな素人を使ってるなぁと思ってた尾野真千子ちゃんも、今じゃあちこちに顔出して、イイね♪応援してま~す! [DVD(邦画)] 8点(2013-11-01 01:17:36) |
1434. 忘れじの面影(1948)
《ネタバレ》 女ってやつぁ・・(涙) [DVD(字幕)] 6点(2013-10-26 20:35:42) |
1435. バレット(2012)
《ネタバレ》 若い頃、夢中になったウォルターヒル節が全然、枯れてないのに感激!しかも、まだまだ3本も製作を予定しているなどのフル回転ぶり!「引退」など決して言わないだろう、この監督は・・ [DVD(字幕)] 9点(2013-10-14 22:13:17)(良:1票) |
1436. 壬生義士伝
《ネタバレ》 新選組がどんなもんか分かった。今観ると、堺雅人や夏川結衣など、その後急成長した若手がいるのが分かり、面白い。堺雅人は沖田総司役だったのに、ニヤリ。 [ビデオ(邦画)] 7点(2013-10-14 22:09:23) |
1437. じゃりン子チエ
《ネタバレ》 なぜか涙がこみあげる。今、こんな地域が日本にあるでしょうか? [DVD(邦画)] 7点(2013-10-06 01:59:10) |
1438. スカートの翼ひろげて
《ネタバレ》 最後、男の丸い背中が印象的。女性たちはみんな、ちゃっかり幸せになってるとこが面白い。ダメよ~、戦時下とはいえ、ハーレムの王様になったような気持ちに、身をまかせちゃ・・ [ビデオ(字幕)] 7点(2013-10-06 01:57:51) |
1439. 言の葉の庭
《ネタバレ》 爽やかな作品。いま、こんな爽やかな作品はアニメでしかお目にかからなくなったね。 [DVD(邦画)] 7点(2013-10-06 01:55:47) |
1440. 藁の楯
《ネタバレ》 あと少しのところでエンターテイメント作品になってしまった気がする。でもそんなことは関係ない!いや~、面白かったなぁ! [DVD(邦画)] 7点(2013-10-06 01:54:24) |