Menu
 > レビュワー
 > はがっち さんの口コミ一覧。8ページ目
はがっちさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 327
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617
投稿日付順1234567891011121314151617
変更日付順1234567891011121314151617
>> カレンダー表示
>> 通常表示
141.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 
個人的にはホラー映画は嫌いではないのですが、どうも劇場で見たいと思う作品はこれまであまりなく、いつもレンタルで済ましてしまいがちでした。しかし、この映画が全米でヒットし、私の大好きな海外ドラマ「ER」でプラット役を演じているメキー・ファイファー(この映画では妊娠した妻を最後まで愛するアンドレ役)が出演している知り、予告編も大量にオンエアされていたため劇場に見に行きました。監督がアーティストのPVなどを手掛けていたこともあって、映画の冒頭に流れる悲観的な歌に乗せて流れる衝撃的な映像の数々に心奪われてしまいました。結局は全員全滅したかもしれないと言う終わり方をしていましたが、何よりもこの映画の良かったところは、どんなに絶望的な状況に置かれても、人はそう簡単には希望を失わないという人間の強さを描いているところでした。愛する人を失い生きる希望さえも失ってしまいそうな状況に置かれているにもかかわらず、主人公サラの絶対生き残ってやると言わんばかりに次々とゾンビを倒し続ける姿になぜか感動してしまいました。個人的に一番お気に入りのシーンは、ゾンビの大群にトラックが突っ込むシーンですね。その後の調子ノリのおっさんがトラック内でしでかす大失態には笑いが止まりませんでした(笑)
7点(2004-05-23 18:18:01)
142.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 
とても見やすくて見ている間もどうなるのかドキドキしながら見れました。コリン・ファレル演じるいい加減な男性が謎の脅迫者によってどんどん不利な方向へ追い詰められ、やがていい加減な自分の日頃の行動を悔い改め懺悔することによって、もう一度人生をやり直すチャンスをもらえることになるというオチまで、テンションが下がることなく一気に見せるところがとても魅力的だとおもいます。コリン・ファレルの実生活も噂によるとこの映画に出てくる主人公のように女性にだらしがないようなので、一度は本当に電話ボックスに閉じ込めてあげた方が良さそうですね(笑)
7点(2004-05-03 18:35:17)(笑:2票)
143.  座頭市(2003) 《ネタバレ》 
北野監督の作品はこの映画を含めて二本しか見たことがないのですが、この映画はCGを駆使したアクションシーンと少し寒い感じの笑いが散りばめられている、時代劇のようで時代劇ではないようなところが新鮮な感じがしてなかなか良かったと思います。ただラストの実は目が見えなくて石につまづいて転ぶシーンを見て、「かくし芸大会」でやっているような長いコントを見ていたように思えたのは私だけでしょうかね(笑)
7点(2004-03-28 17:35:48)
144.  隣のヒットマン 《ネタバレ》 
個人的には肩の力を抜いて見れるいい感じのコメディーでなかなか良かったと思います。登場するキャラはどれもクセモノばかりで、あんな人たちが周りにいたら、マシュー・ペリーのようにすぐにパニックになって吐いてしまいそうです(汗)ブルース・ウィリスの恐いけどけっこうイイ奴かもしれないキャラもなかなか合っていて見ていて新鮮でした。ただ実際には絶対巻き込まれたくないですが・・・(汗)
7点(2004-03-28 16:47:05)(良:1票)
145.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 
まずはラズベリー賞獲得おめでとう、ベン・アフレック。個人的にはベン・アフレックが出演している映画をあまり見たことがないので、彼に対しては何の思い入れもないのですが、なかなかこの映画に関しては楽しむ事が出来ました。しかし、それは彼のおかげではなく、ストーリー展開や過去の自分が未来の自分を助けるために残した数々のアイテムがどのように使われるかなどのアイデア面において楽しむ事が出来たのですが・・・(汗)映画の中での主人公たちは真剣そのものですが、見ているこちら側はなぜか彼らの真剣な姿を見ていると笑ってしまうようなところがいくつもありました。そういう点も許せてしまうのは、やはり個人的に何の期待もせずに映画を見に行ったせいもありますね(笑)もう少しベン・アフレックのような汚れた感じのイメージがある俳優さんよりもこれから活躍しそうなフレッシュな感じの俳優さんを起用して欲しかったと思います。ただそれだと相手役のユマ・サーマンでは少し年齢が高くなるので、個人的に好きなユマ・サーマンまでも交代させざるを得なくなりますが・・・(涙)
7点(2004-03-21 18:36:53)
146.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 
見終わった後は、ジョニー・デップがもし出ていなかったら見ていないと思うくらい、彼に頼り切った映画だなぁと思いました。ジョニー・デップ演じるジャックのキャラは大変見ていて面白く、ジョニー・デップしかこのいい加減だけどどこか憎めないヒーローを演じることができないと思わせるくらい、ジヨニー・デップの素晴らしい演技が見れただけで満足でした。しかし、ストーリーや映像にはそれほど斬新さもなく、キーラ・ナイトレイも「ラブ・アクチュアリー」に憧れのまなざしに気づかない花嫁役で出ているときの方が美しいのでその辺が残念でしたね。
7点(2004-02-22 02:53:09)
147.  シービスケット 《ネタバレ》 
たまたま試写日が祝日だったので応募をして、当選したから見たのでそれほど期待もしていなかったのですが、個人的には涙するシーンもあり良かったのですが、前半の人間ドラマ部分で祝日のため大勢来ていたと思われるおじさんやおばさんが居眠りをしていました(笑)実際に私もこのサイトにこの映画の感想を書くのを忘れていましたし・・(汗)ただこの映画を見て一番の収穫は、私が大好きな「ER」に出ていたモーゲンスタン部長役の俳優さんが競馬実況をする男性の役で出ていたのを発見できた事です。かなりユニークなキャラでストーリーに退屈した人でも、このキャラの実況するシーンで笑った人は多いでしょうね。
7点(2004-01-25 13:56:26)
148.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
思っていたほど悪い作品でなくて安心しました。家族で見ていたのですが、見ている間はそこそこドキドキもしましたし、どんなラストが待っているのかが楽しみでした。ラストのオチは個人的に続編を臭わす様な作りである程度予測は通りでしたが、まあ見終わった後は普通に面白かったと思いました。ただ最期まで主人公のジョン役の俳優さんの顔になじめなかったので、その辺をオーディションでちゃんと前作のジョンが成長したらなりそうな顔立ちの人を選んで欲しかったです。私には彼の猿顔はどうも英雄には見えなかったので。まあそんなことを言ったらシュワちゃんに殺されそうですが・・・(汗)
7点(2003-12-31 01:36:52)
149.  トランスポーター 《ネタバレ》 
とにかく男の私から見てもジェイソン・ステイサムのカッコ良さにしびれてしまいました(決してモーホー犯ではありませんのであしからず)。彼の足の長さが映える蹴りのアクションシーンがとても印象的でした。内容的には見た後は特に心には何も残らないんですが、主人公の性格が自分の決めたルールを頑なに守ろうとする性格で、冒頭の強盗とのやり取りを思い返すとアクションシーンのみならず会話のやり取りもなかなか面白いなぁと思いました。
7点(2003-12-30 20:07:13)
150.  ミシェル・ヴァイヨン 《ネタバレ》 
CMで流れているケイコの歌にひかれて映画館に見に行きました。まあ結局のところその歌は最初から最期のエンドロールまで流れることはなかったのですが、個人的にはなかなか楽しめた作品でした。フランスの人気コミックの映画化とあって、主人公チームのヴァイヨンは次々とライバルチームのリーダーが仕掛けてくる罠を切り抜けていくという展開で、うまいこと行き過ぎと思ってしまいましたが、見ている間は映像がカッコ良くてそれほど気にはなりませんでした。ただお互いにおそらくル・マンのルール違反だと思われる身代わり戦法を使っているので、これがヒーローのすることなのかなとは思ってしまいましたが・・・(汗)主人公の母親が映画の冒頭で見る夢が後々大きな意味合いを持つことになるという展開はなかなかうまいと思いましたが、ラストの車の手押しとパンクした車でゴールを競うシーンには思わず声を出して笑ってしまいました。
7点(2003-12-29 04:53:28)
151.  バッドボーイズ(1995) 《ネタバレ》 
とにかくマーティン・ローレンスとウィル・スミスの話のやり取りが大変ユニークで見ていてとても面白かったです。お互いの生活環境をやむを得ず交換しなければならないという展開も変わっていて、アクション以外にもたくさん見所のある良い作品だと思いました。見ている間はとても楽しいのですが、見終わったあとは特に何も心には残らないんですけどね・・・(汗)
7点(2003-12-07 14:39:19)
152.  S.W.A.T. 《ネタバレ》 
麻薬王の「俺を逃がしてくれた奴に、一億ドルを払う!」の言葉に380万人のロス市民が群がり、街中で大銃撃戦が起こるド派手なアクション映画を期待していた方には少々物足りないかもしれませんが、私はなかなか楽しめました。前半には主役である「特殊な武器と戦術」を持つ特殊部隊S.W.A.T.のメンバー集めや特殊訓練などがリアルに描かれ、単なるアクション映画ではなく割とドキュメント映画っぽい部分もあるなぁと思いました。前半はメンバーの人間模様をしつこく描きすぎているので、なかなか麻薬王を護送する展開にまでたどり着かず、タルい感じがして、後半のベタな友人裏切りパターンも前フリを出しすぎていたせいか、個人的には見ていてその辺が残念に思いました。
7点(2003-10-01 17:30:33)
153.  潮風のいたずら 《ネタバレ》 
記憶喪失になってしまったゴールディ・ホーン演じるお金持ちの夫人とその彼女に少しばかり恨みがあって、仕返しのつもりで彼女を妻としてひきとったカート・ラッセル演じる大工の嘘からはじまる恋物語で、肩の力を抜いて最後まで楽しく見れる作品で良かったです。特にゴールディ・ホーンの弾けぶりが見ていて楽しかったです。徐々に子供たちや夫たちを愛するようになり、彼らのことを本当の家族だと信じるようになってしまい、記憶が回復してしまうという展開が訪れると、この楽しい雰囲気もなくなってしまうのかなと思いきや、記憶が戻ってからの彼女もそのユニークさは変わらず、終盤ではお付きの人までにも影響を及ぼしていて面白かったです。おバカな感じもしますが、見終わった後は気持ちが晴れやかになる良い映画だと思いました。
7点(2003-09-21 21:19:31)(良:1票)
154.  狼よさらば 《ネタバレ》 
主人公の取る行動によって街の人々が自警主義に目覚め、本来犯罪者であるはずの主人公がいつのまにかヒーロー扱いされるというところが見ていていろいろ考えさせられました。確かに主人公がしていることは英雄的行為なのかもしれませんが、何事も行き過ぎはいけませんし、どんな理由があっても人の命を奪うことには変わりありませんからね。これ以上街の人たちの自警主義を行き過ぎたものにしないために、犯人逮捕の信念を曲げてまで街から出て行って欲しいと、警部が主人公に取引を持ちかけるシーンは見ていて、警部の気持ちを考えると胸が痛みました。そしてその想いとは裏腹にあくまでも次の街でも自分の正義を貫く意志を垣間見せる主人公のあの態度にも複雑な気持ちにさせられました。
7点(2003-09-15 14:35:53)
155.  マイアミ・ガイズ -俺たちはギャングだ- 《ネタバレ》 
敬老の日が近いということで見てみました。内容はハチャメチャで、老人パワーのすごさに驚きました。体は老いてしまっても、若い頃のように何かに熱くなれるという魂だけは衰えない彼らの勇姿に笑わせていただきました。瀕死の状態になると名案が浮かんだり、普段は無口なのに性交をいたすとおしゃべりになってしまうなど個性の強いキャラばかり登場するので楽しめました。
7点(2003-09-14 21:31:34)
156.  エディ・マーフィの ホワイトハウス狂騒曲 《ネタバレ》 
この映画のノリに付いて行くことができけっこう楽しめました。根っからの詐欺師でお金目的で議員になったのにもかかわらず、ある少女に出会いその少女のためになんとなく力になってあげようとするのはありがちな話ですが、詐欺師だけあって自分の持っている話芸を全面に押し出してまんまと悪徳議員をハメるシーンが面白かったです。その場に私がいたら同じように首を横に傾けて暴露VTRを見ていたことでしょう。
7点(2003-09-05 23:13:04)
157.  ノッティングヒルの恋人 《ネタバレ》 
ヒューグラント演じる本屋の店主である男性とジュリア・ロバーツ演じる女優の恋愛物語にはあまり興味がなかったです。それよりも、ヒューグラント演じる男性の話を聞いてあげて、力になってあげたりする友人や妹の活躍ぶりが面白かったです。特に強烈なキャラで冒頭のTシャツのネタで笑わせてもらったスパイクは良いですね。とてもいい加減な男なのに終盤に彼が取る行動には感心してしまいました。
7点(2003-09-01 21:38:13)
158.  スリー・キングス 《ネタバレ》 
見る前はけっこう中途半端な冒険モノなのかなと思っていましたが、見てみるとかなりリアルな内容で驚きました。当初は金塊目当てだったワルい兵士たちが、厳しい状況に置かれている人たちを目にして、金がすべての世の中かもしれないが、誰かを救いたい気持ちもまだ自分たちにはあると気づかされ、金塊を手放し難民を助けるよう交渉する展開が良かったです。個人的に、ジョージ・クルーニーが「ER」で演じていたロスのように銃弾に倒れた仲間を処置するシーンは「ER」ファンの私にとってはとても嬉しかったです。
7点(2003-08-17 02:09:34)
159.  エイリアン 《ネタバレ》 
個人的には「2」が一番好きなのですが、こちらも子供の頃にはじめて見たときは驚きましたね。しばらく、牛乳やパスタ類を食べれなくなりましたし、妊婦の方に近寄るのさえ恐くなりましたからね。エイリアンを持ち帰ろうとしていた人物が実はロボットだったという内容も驚きました。シガニー・ウィバーのパンツ姿にはドキドキしませんでしたが・・・(汗)
7点(2003-08-15 22:32:49)
160.  ショウタイム 《ネタバレ》 
ロバート・デニーロとエディ・マーフィのコンビは見ていて面白かったです。前半はエディ・マーフィがふざけ過ぎていて見ていてムカムカしていたんですが、後半はロバート・デニーロが少しずつ影響されてきて、なかなかの良いコンビネーションを発揮していて楽しめました。警察を完全にバカにしているマスコミ側も面白く、現実にこういう風なノリでドキュメント撮影されているモノも多いのかなと思ってしまいました。
7点(2003-08-13 21:52:08)(良:1票)
010.31%
110.31%
272.14%
3103.06%
4247.34%
5195.81%
64513.76%
79127.83%
88325.38%
93510.70%
10113.36%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS