141. ハスラー2
エディの時代のビリヤードとビンセントの時代のビリヤードが本質的に違っている事に、エディとビンセントのやり取りの中で、エディは気が付いてゆく。そんな脚本には面白いなと思います。時代を感じさせる映画なんだと思います。しかし、ビンセントのアホぶりに嫌気がさして、この点数になりました。もう少し落ち着け! 6点(2004-09-15 18:46:15) |
142. ウェルカム トゥ コリンウッド
まったく、ジョージ・クルーニーの役どころは不要ですよね。けど、そんなところが面白かったりする。ゲラゲラ大爆笑という映画ではなく、クスクス苦笑が似合う映画です。けど、そんな映画は好きです。尺が短いのも好感。カタルシスはないけどね。 7点(2004-09-14 10:12:03) |
143. ベッカムに恋して
みなさんが評価しているとおり題名で少し損をしている気がします。この邦題だとベッカム目当ての人は不満が出るだろうし、ベッカムキライな人間は元から観ないでしょうから。各言う私もシロのチームの人は嫌いです。ついでにマドリーを「レアル」って呼ぶのにも抵抗あります。閑話休題。この映画、キーラナイトレイが出ているって知りませんでした。最近良く出る女優さんですが、この映画でもしっかりオーラを出しています。主人公よりも存在感あるように思いました。さすがです。ストーリ展開に?部分もありますが、中盤までは一気に見せてくれました。しかし、やはり主人公とコーチの関係は行きすぎのような気がします。無理やりハッピーにされても…と思わせました。総じて「マイビッグファットウェディング」の「サッカー」バージョンって感じでしょうか?? 7点(2004-09-09 08:58:43)(良:1票) |
144. U-571
潜水艦ものとしては、中の中って感じ。 6点(2004-09-09 08:43:41) |
145. コラテラル・ダメージ
観終わってスッキリしないのはなぜ?やはり「消防士」が弱く感じるせい?アメリカ一辺倒に描いてないから?やはり、色々問題はあるだろうが、悪は悪らしく、正義は正義らしく描いてほしい。特にアクションにはその要素は必要だと思った。 6点(2004-09-06 22:22:20) |
146. スパイダーマン(2002)
MJ…Tシャツ…雨…。あ、いかん、別のところ見ていた!話は変わって、この映画、面白かったですね。唯一、アメコミ原作で観れた!って感じです。 7点(2004-08-20 09:08:52) |
147. レスリー・ニールセンの 裸の石(ストーン)を持つ男
「裸の…」とつくと、どうしてもハチャメチャなパロディ映画を思い出しますが、この映画は「裸の…」と付くだけで、内容はコメディ&感動系のスポーツものです。パロディもほとんどありません。(見落としていなければの話ですが…)レスリー・ニールセンも変わった父親という、彼にしてみれば普通の役を演じています。映画の内容はカーリングを通じた友人の和解というものです。マジメに作られています。パロディがキライだと言う人にこそ見て欲しいと思います。逆に「裸の…」シリーズが好きな人は肩透かしを感じるかもしれません。 7点(2004-08-19 13:39:23) |
148. ハスラー
ニューマンの男らしさなどはすでに散々既出ですので省略しますが、劇中のショットの数々。本当に撮影は大変だったでしょう。1回で決められたんだろうか…。おまけに、出演者も練習したんだろうなぁ~(少しフォームがゆがんでいるように思えるんだけど、私の画面がゆがんでいたのか?)しかし、ビリヤードで鴨られるとムカつきますよね…イギリス人の友人と遊んだ時に、そいつ自宅にスヌーカー台があるのを隠して私を鴨にしたんです。ゆるせん…今でも。エディに鴨られる一般人をみて、その友人のイギリス人を思い出しました。あの時はマジで自宅にビリヤード台を買って毎日練習してリベンジしてやると思ったものでした。 8点(2004-08-16 09:34:08) |
149. ハートブレイク・リッジ/勝利の戦場
万年最下位のチームに鬼コーチがやって来て、ひと悶着。練習試合に勝利。信頼感増幅。そして優勝…の黄金パターンの軍隊版…。安直だよなぁーー。しかし、どことなく憎めない。たぶんそれはスポーツ物の匂いがするからだと思う。もっとも、ギターも引ける兵士とイーストウッドのやり取りは強引すぎる感じもする。 6点(2004-08-12 09:06:01) |
150. マンハッタン無宿
(クーガン)-(女)-(カウボーイハット)+(44マグナム)=(ハリーキャラハン)です。それに、公園内でのバイクチェイス!なかなか迫力あります。あと、登場する女性がなんとく私好み…(笑) 6点(2004-08-11 12:27:55) |
151. キング・アーサー(2004)
《ネタバレ》 ううーーーーーーーっ。もしも指輪物語の流れをフロドが指輪を捨てずに逃げ回り、ガンダルフとサムがフロドごと火山に投げ込み、指輪を消滅させた…ってくらいに映画で勝手に変更されても少しも構わないよ!って思う人ならば違和感を感じないでしょうね。この映画は真実のアーサーを映画化しているのでしょうが、だとしたら原作を超えた面白さを準備してくれないと。。。湖の騎士とイゾルデのダンナが戦死…しばし絶句。アーサー生き残るし…。まあ、ココまでストーリー変わっていれば代えた理由を無理にでも探してみたいと思うのも人間でしょう。私は、この映画をイラク戦争におけるアメリカと重ね合わせてみました。すなわち「アーサー(アメリカ)はローマ(国連)のために敵(テロ国家)と戦ってきたが、新たな敵サクソン(アルカイダ)が出てきたとたん、ローマは逃げ去ろうとしている。そこでアーサーは単独で「自由」を得るために犠牲を払っても頑張っているんだ!だからアメリカ国民よ、がんばろー!」と。こう考えれば戦死した騎士が湖の騎士やイゾルデのダンナである必要があるのも納得します。戦死するのはカッコいいメジャーな騎士でなければならないのです。間違ってもマイナーなボールスではいけません!ああ、この映画はアーサーの名を語った、別物語なのです。期待した私が。。。いけなかったのかもしれません。 5点(2004-08-09 10:08:23) |
152. スパイダーマン2
自分の周りの映画ファンのもたらす情報は無視しようとしても、なかなかそうすることはできません。特に、周りが酷評している映画を観ようとする人は少ないのでないでしょうか。スパイダーマン「1」は観た友人が酷評していたために観るのを止めた映画でした。未見です。で、この「2」をスパイダーマンとして初めて見るのですが、面白いと思います。他の人も書いているように、所々にオイオイってところもありますが、ヒーローの苦悩を描いてる事が新鮮です。それにスパイダーマンの飛び方を見て、ファミコンの「ヒットラーの野望」を思い出したのは私だけだろうか…と思いもしました。誰か他にいませんかーーっ?(注『ヒットラーの野望』⇒あまり売れなかったそうだが、かなり面白かったファミコンゲーム。スパイダーマンのおかげで将来値段上がりそう…かな?(笑)) 7点(2004-08-09 09:36:04) |
153. 火垂るの墓(1988)
ジブリはキライと言いつつ、結構観ている私…。しかし、このアニメ映画は心底キライです。まあ、兄の身勝手さもさることながら、妹の描き方が好きになれない。もちろん、私好みのアニメだけを評価するつもりはありませんが、反戦を意識しすぎて、小学生の頃嫌と言うほど見せられた原爆映画を連想するためなのかもしれません。(蛇足…戦中の配給は「有料」でしたし、配給所も(地方によって違いますが)隣保班的なところで所定量の配給を行っています。飛び込みでは配給は困難だったでしょう。ですから飛び出した兄弟が配給をどこででももらえる環境ではなかったようです。) 4点(2004-07-28 12:04:43) |
154. となりのトトロ
過ぎ去った子供の頃を思い出して、締め付けられる気分になる。だからキライ。 5点(2004-07-27 13:05:50) |
155. 隠し砦の三悪人
少し長く感じてしまいました。それにどことなく西部劇のような印象を受けたのですが、絵をよく観れば、登場人物を代えれば、すぐにマカロニウエスタン風になるような気がします。また、七人の侍といいこの時期の黒澤作品に登場する農民はずる賢くて、強欲なくせに正直者というスタンスが多いのはなぜなんだろう?まあ、姫の絶叫調のセリフと歌には閉口しましたが…。 6点(2004-07-25 12:25:06) |
156. ジャスティス(2002・ブルース・ウィリス主演)
うむーーーっ…映画館で観たはずなのに観た次の日には観た事すら忘れていたのだろうか?レビューしていない。そんでもってレビューを書こうか思ったが、ストーリそのものを完全無欠に忘れている。書けるわけない。しかし、心強い事に皆さんのレビューを読んでいるうちに、「暗かった」それに「寒そうだった」、ラストシーンに「はい?」って思った事だけ思い出した。ブランデンブルク部隊が出ていたような気もしてきた。しかし、肝心のストーリは今のところ忘却の彼方から帰ってこない…コリンファレル?出ていましたっけ?(笑) 5点(2004-07-15 16:11:51) |
157. メジャーリーグ
ハリウッドのベースボール映画と比較して邦画の野球物って…と感じてしまう。映画技術の違いなのか野球文化の違いなのか?ブツブツ…と考えながら見たら×。チャーリーの輝きまくっているその姿をその目に焼き付けてください。そうすればボールパークで一緒に応援しているような気分になれると思います。 7点(2004-07-05 18:30:41) |
158. デスペラード
濃い!濃い!濃い!おまけに暑苦しい。エアコン全開で笑いながら観れた。 7点(2004-07-02 11:50:06) |
159. ビッグ・フィッシュ
なんともファンタジー溢れる映画でした。私も父親を持つ身ではあるので、その点感動しました。しかし、それだけなんですよ。残念なことに。 6点(2004-06-21 13:29:19)(良:1票) |
160. トロイ(2004)
素材を生かそうとして、全てが中途半端になってしまった感じがします。絵的にはいいのですけど、ブラピの「どうだ、この体凄いだろ!だから見せてやるよ!」みたいなところで、気分がナエナエです。重装歩兵の戦いはカッコよかったのが救いでした。 5点(2004-06-21 12:01:04) |