141. キャリー(1976)
なかなかかっこよかった。映像とか、印象的で結構後の映画とかに影響与えてるんだろうなあとか思った。全員ぶっ殺してしまったのは、やりすぎだろとかおもいもしましたが、いい人まで容赦なく殺してしまうのは気持ちよくも感じてしまいました。 6点(2004-05-20 06:46:37) |
142. ベッカムに恋して
気楽に楽しめました。かわいい子がスポーツに夢中になってる姿は魅力的ですね。サッカーシーンはさすがにしょぼかったですが、それはご愛嬌ということで。 6点(2004-05-20 04:19:51) |
143. ロリータ(1962)
キューブリック作品で期待したのですが、ちょっとあわなかった。おっさんが少女に恋するのはそんなに気持ちいいものじゃないですね。というかちょっと気持ち悪い。独占欲というか、支配欲というか。このおじさんの気持ちは、おじさんにならないとわからないのかも。 6点(2004-05-20 02:23:17) |
144. フレディVSジェイソン
全然怖くはなかったが、単純なエンターテイメント作品としてみれば十分に面白かった。ジェイソンとフレディを戦わせるなんて子供じみた発想だけど、逆に子供心に戻れて楽しい。でもやっぱ、楽しいけど、幼稚ではあるのでこの点数。もうすぐ、プレデターとエイリアンが戦うらしいけどそっちも見てみたい。 6点(2004-05-19 10:47:11) |
145. 欲望(1966)
カメラマンのちょっと変わった日常をカメラがたどっていった感じ。ドラマチックでもなくただ淡々と話が進んでいく。ただ映像には高級感があるし、くさい台詞もわざとらしい台詞もなく、自然な感じでそのへんはいい。ただ、ちょっと眠くなりますね。全然面白くはないけど、見とく価値はあったのかなあ程度には思う不思議な映画。 6点(2004-05-17 21:50:03) |
146. アトランティス/失われた帝国
なぜめがねキャラ?と思ったら、単純にジャンをパクったのかな。潜水艦でアトランティスに行く設定とか、めがね主人公、青い宝石を持った少女、乗り物、途中で巨大モンスターが出るところ、びっくりするほどナディアのパクリで驚きです。これを見ると、やっぱ、あれもパクってたのかなとか、これもパクってたのかなあとか、思ってしまって、悲しいです。話自体は普通に見れるとは思います。 5点(2004-05-17 08:59:21) |
147. ザ・コア
なんかしょぼいですね。アイデアとかは結構面白いと思うんですけど。人の死に方とかご都合主義って感じで。感動できないというか。眠ることなく見れるけど、インパクトもないって感じですね。アルマゲドン系の劣化版といったところだと思う。 5点(2004-05-17 07:55:04) |
148. ファイト・クラブ
面白い。すごいアイデアですね。たまに、こういう映画に出会えるから、映画を見るのをやめられないんですよね。ひどいバイオレントな映画なのですが、笑ってしまう。たちの悪い子供のいたずらを大人が度を越してやっている感じ。オチにもびっくり。良くあるオチなんですけど。この映画に関してはそのオチをまったく疑いませんでした。 8点(2004-05-17 02:22:34) |
149. π(パイ)
効果音の使い方には何かインパクトがあってよかった。映像も効果的に不快感を与えてくれた。ただ主人公の性格がひどすぎて、ちょっと腹が立った。ただ、ある程度、数学知ってないときついのかも。でも、たぶん知ってても意味わからんとおもう。 5点(2004-05-17 00:30:45) |
150. フルメタル・ジャケット
訓練シーンが非常に面白い。おデブと教官のやり取りが非常に面白い。おデブがいじめをきっかけに狂気のおデブに変化していく様子がコミカルに描かれてて笑えました。後半は前半ほどは面白くはありませんが、言葉の節々にキューブリック作品らしいいかれっぷりがちりばめられているのでそれなりに楽しめます。前半9点後半7点で計8点ぐらいかな。 8点(2004-05-16 09:57:59) |
151. バリー・リンドン
大作で、長いのですが、ドラマチックな人生なので、最後まで面白く楽しめました。バリーは光源氏に微妙に似てるのかなとか思いました。キューブリック作品にしてはわかりやすい映画でよかったです。ただ、キューブリックはやっぱりどっかひねくれてた作品しか作りたくないんでしょうね。 8点(2004-05-16 07:00:43) |
152. ラストエンペラー
疲れました。皇帝からの転落ぶりがきつい。見ていてへこみます。美術的にとか、音楽的にとか、歴史的にとか、そういう意味では見所あるんですけど。ドラマが面白い、アクションが面白いとか、見ていて単純に面白い映画ではないですね。しかし、溥儀の視点で、1900年代の一連の事件を映像化したこと自体価値のあることで、一度は見ておく価値はあると思いました。 6点(2004-05-16 02:18:47) |
153. ホワイトアウト(2000)
邦画にしては結構面白かった。やっぱり織田祐二が出る映画はそれなりに面白いですね。ただ佐藤浩市の役が思ったよりかっこよくなくてだめですね。もっとカリスマ性のあるボスであってほしいですね。 6点(2004-05-15 09:33:47) |
154. パラサイト・イヴ
当時話題になりましたよね。邦画の話題作って、たいていしょぼいのはなぜなんでしょう。ただ、ミトコンドリアを有名にしたって言う功績はけっこうでかいかも。 4点(2004-05-15 09:29:23) |
155. ストリートファイターII MOVIES STREET FIGHTER!!
ゲームのおまけについてたので、見ました。結構戦闘シーンとか迫力があって、良かったと思いました。ゲームを原作とした映画にしては良くできているほうじゃないかと思います。実写スト2よりは、はるかにまし。 6点(2004-05-15 08:07:40) |
156. 時計じかけのオレンジ
ぶっちゃけ最低な主人公。でも映画中だとなぜか結構応援してしまうし、同情もしてしまいます。不思議ですね。言葉遣いがイカすのですが、部分的にロシア語?で、本当に知りたい場合は、いちいち意味調べなければわかんないですね。でもあの言葉遣いはちょっとマスターしてみたい。相変わらず何が伝えたいのか明確にはわからないのですが、それは良くも悪くもキューブリック節なのでしょうか。それにしても、部屋に飾られたオブジェとかポスターとか、面白いのがいっぱいですね。話も面白いし(わかりにくいけど)、映像もいい、やっぱキューブリックは最高ですね。 8点(2004-05-15 08:00:23) |
157. 恋愛小説家
ひどく口が悪く普段は人を傷つけてばかりの主人公。毒舌を吐かずにはいられない人。でも、そういう人は案外、本当に苦しんでるときにはやさしくなったりするものですよね。あんなおじさんが恋愛小説家というのも面白い設定ですよね。誰にでも不器用な一面はあると思うのでこの映画を見て共感できる人もきっと多いはずだと思います。劇中で、「どうしてそんなに、女心がわかるんですか?」と主人公が小説のファンに聞かれるのですが、その切り替えしが面白かったです。 8点(2004-05-15 07:38:01) |
158. サイコ(1960)
《ネタバレ》 やはり昔の映画のせいか、あまり怖くなかったです。シャワーの惨殺シーンとか、二重人格とか最初であれば衝撃を受けたのかもしれませんが、最近はその程度のネタは当たり前なので、今の映画に慣れてしまった人が期待してみると、がっかりするかもしれません。でも、そこそこは面白いと思いました。 7点(2004-05-15 00:52:01) |
159. 2001年宇宙の旅
映画を見ただけで話し全体を理解するのは非常に難解だと思いました。伏線を張りまくってあるのだとは思うのですが、始めてみた人にとっては伏線になりきれてないという感じです。たくさんアイロニーこめられてそうですが、どのような意味なのかもなかなかわかりません。ただ、映像や音響の完成度は言うまでもありません。HALと戦うところは単純に面白いですしね。この映画の解説サイトはたくさんありますから、興味があったら見るといいと思います。正直何が正しいのかわかりませんが。自己満足的に見える解説もたくさんありますから。それにしてもぶっちゃけ、途中だるいですね。この映画。 7点(2004-05-14 21:45:30) |
160. ELEVATED(エレヴェイテッド)
CUBE見た後のせいか結構ギャグに見えてしまった。恐ろしい。それにしてもアイデアひとつでこれだけのものが作れるんですね。やっぱり才能のある監督の力ってすごいと思いました。 7点(2004-05-14 06:27:46) |