141. 未知との遭遇
あの音と出会い。未知なる音と光との遭遇は、ディズニー・エレクトリックパレードを初めて見た衝撃に近い...。 7点(2004-08-16 23:03:04) |
142. プレデター
初回にみたとき本当に怖かったです。「ジャングルが襲ってくる。」こんな恐怖って 他にないですよね。ハラハラドキドキのままラストへ。2回目以降はさすがにネタバ レ状態なので残念ながら、あまり怖くも感動もありませんでした。(初見の点数です 。) 8点(2004-08-06 22:19:27) |
143. おばあちゃんの家
ちょっと驚きです。こんな映画、ありですか。「おばあちゃん、腰の曲がった、薄汚 い、役立たずのおばあちゃん。」少なくとも都会子のボクにはこう見えたのでしょう。 一方、おばあちゃんは淡々とこの小悪魔のような孫のために尽くす。おばあちゃんに イエス・キリストのような無償の愛をみました。現代っ子、頭殴ってやりたいが、父 親はおらず、母親もほっぺたをひっぱたいてやりたいが、おばあちゃんはしないんだ な~。脱帽です。素直に頭を下げます。あなたはすごい。(韓国の昔の女性って皆こ うなのでしょうか?せめて肩を足をもんであげたい。) 6点(2004-08-06 22:18:05) |
144. レッド・ドラゴン(2002)
これは、怖かった。「羊」への序章として、違和感のない良い出来です。 7点(2004-08-06 22:16:52) |
145. グース
鳥とひとが同じ視線で飛べるところ、見れるだけで幸せな気分です。 5点(2004-07-30 21:53:05) |
146. ミクロキッズ
なかなか面白い。ディズニーランドのアトラクションに入る前に観ておかなくっちゃ。レゴのかけらも大切に、アリにも要注意。お庭ってとってもデンジュラス。 6点(2004-07-30 21:52:13) |
147. サウンド・オブ・ミュージック
よい映画です。よい映画ですが、どうも音痴な私には合わないようです。♪ド~はド~ナッのード~♪。ずれてる。 6点(2004-07-30 17:59:02) |
148. 座頭市(2003)
TV時代劇にCGの血のりを足しただけのシナリオ、全く冴えない座頭市(勝新を見よ!すごい)。最後のタップダンスだけが見る価値あり。こんなのが外国の映画祭で受けちゃうところがまか不思議。ニッポンのおじいちゃん達に見てもらってください、きっと「こんなのは座頭市じゃねえ~」というから。 3点(2004-07-29 23:10:03)(良:1票) |
149. ロミオ&ジュリエット
魅力的でないジュリエット、お粗末な若者たち、もう最悪です。まぎらわしい題名にしないでほしい。ロレッタ&ジョンくらいで十分。 2点(2004-07-29 10:13:51) |
150. ロミオとジュリエット(1968)
これはなんといっても、オリビア・ハッセーの透き通るような美しさに8点。荘厳な舞踏会での運命的な出会い。命をも掛けた恋。音楽も屈指の名曲。 8点(2004-07-29 10:10:22) |
151. キャスパー
可愛いお化けです。お化けより相続の女の人の方がよっぽど怖い! 4点(2004-07-26 21:58:31) |
152. ハンニバル(2001)
《ネタバレ》 「羊」の続編ですが、ずいぶん違います。レクター博士はそのままでしたけど、クラリスは偽物でした。残念ながら前作でみせた二人の息の詰まるような緊迫感はなく、代わりにおぞましい醜悪な光景があります。またレクターがいかに超変人でも自分の手を切ったら痛みと出血のためまず逃げることは不可能でしょうし、けっして子供はあんな得体の知れない漬け物を知らないおじさんからもらって食べたりしません、よ。醜悪な映画が好きな人以外には、ちょっと...。 3点(2004-07-26 21:47:31) |
153. ゴーストバスターズ(1984)
お化けお馬鹿映画、ぜんぜん怖くないお化けが笑えます。レイパーカーJ.の歌がのりのりで、けっこう好きだったりします。 5点(2004-07-26 21:18:01) |
154. ターミネーター2
シュワルツネッガーの不器用なごつさと、あの金属警官のしつこいねちっこさの対比が見事で、最後まで目がはなせません。これはなかなかの傑作。 8点(2004-07-26 21:15:27) |
155. ベイブ
私、素直に豚に感動してしまいました。 7点(2004-07-26 16:46:00) |
156. ゴーストシップ
《ネタバレ》 冒頭のワイヤーでの人切り、醜悪で最低です。その後のストーリーの展開も幽霊と話したり、不死身の兄ちゃんといい支離滅裂。最後には嫌悪感以外なにも残らない悪趣味パニック映画でした。映画館で幽霊船のポスターをみて、面白そうだな~と思った私が馬鹿でした。 1点(2004-07-23 23:10:30) |
157. エマニエル夫人
えーと、あえてレビューします。この映画はすごい。異国的で、オリエンタルなムード、非日常的で、独特の世界観をもっています。当時ポルノかどうかの幾多の論議をかもし出し、女性の性解放のパイオニアでもあり、十分文学的哲学的でもあります。また、あの藤椅子のポスターのインパクトときたら、スターオーズ、燃えよドラゴンとならんでもちろん歴史的にも最高です。映像も美しく、音楽も俊逸。 7点(2004-07-23 00:07:15) |
158. トラ・トラ・トラ!
史実に基づき?まじめにこの歴史的開戦を描いています。日米両国の男たちの葛藤と戦略、失敗と成功に唸らされます。このあとの悲惨な歴史を思うと、ハワイの上空を舞う零戦が美しくも哀れです。そういえば、あの「パール・ハーバー」の前にこれをみているので、あのヘッポコ映画をみたとき怒りがおさまらなかったのでしょう。リメンバー「パールハーバー」、おまえは0点じゃ。 7点(2004-07-22 23:50:29) |
159. デッドコースター
悲惨な死オンパレードのシナリオ。所詮映画といえばそれまでですが、この映画極悪です。死の描写もリアル&グロで、ヒッチコックがナイフと流れる血だけで十分殺人場面を描写できたのを思えば、悲惨な死の場面を3分の1以下におさえ、ストーリーを練り、心理的恐怖を引き出せば娯楽映画としての価値があろうもの。このての映画はマニア?ならともかく、一般の人にとっては有害に思えます。あまりの死のどぎつさはもちろん、それよりこんな凄惨な映像に慣れてしまっている一般人が怖い!凄惨な死を間近にみて「大したことないじゃない~」といえる人が、すぐそこの歩道を歩いてるだけで怖い。 3点(2004-07-19 09:30:12) |
160. プロフェシー
どうにか最後までみましたが、感想は最低でした。あることないこと、根も葉もない噂などを、大げさにおどおどしく脚色して“驚愕の幽霊現象”、“衝撃の心霊映像”、“未曾有の恐怖パニック”、“空前絶後の怪奇体験”などと題してやっている某テレビ局の1、2時間もの特別番組と全く同じでした。伏線もあるのだが、あれあれもうおしまい。実話?こんな実話なら完全フィクションでいいからきちんとした脚本でやってほしい。私の2時間を返して! 2点(2004-07-16 21:28:02) |