161. フィラデルフィア・エクスペリメント(1984)
タイムスリップというと普通過去へ行くけど、未来(しかも現代)へ飛んだのが面白かった。自分は若いままで、年老いた友人、知人と再会するところが面白かったです。 7点(2003-10-24 23:11:25) |
162. ミッション・トゥ・マーズ
映像は凄くきれい。ストーリーも途中までは良かった。でもラストがいまいちピンと来なかった。それまでサスペンス調に盛り上げてきたのに、いきなり神秘的、幻想的になってしまった。この展開にはちょっとついていけなかった。でも中盤の宇宙での別れのシーンには感動した。 5点(2003-10-24 22:44:40) |
163. 魔女の宅急便(1989)
「ラピュタ」「トトロ」と見て(この頃まだ「ナウシカ」は見ていなかった)、その次だったのですごく期待していたのですが、少し期待はずれでした。少女の自立を描いた心温まる作品だと思うのですが、私はもっとハラハラドキドキしたかったみたいです。でもスランプに陥ったキキの気持ちはよく分かりました。あと、おばあさんが焼いたパイが凄くおいしそうでした。 6点(2003-10-23 23:09:06) |
164. プリンス・オブ・エジプト
人々が行進しながら歌う大合唱は圧巻でした。一番好きなシーンです。”When You Believe”は何度も聴きました。海が割れるシーンも凄いけど、もっと壮大なスペクタクルを期待していたので、ラストは思ったよりあっけなく終わった感じです。 6点(2003-10-20 01:24:25) |
165. ゴールデンボーイ(1998)
結構期待して見たのだけれど、あまり面白くなかったし、怖くもなかったです。少年が少し調子に乗り過ぎだと思いました。原作があるらしいけど、きっと文字で読ませた方が凄みがあるんだろうなと思いました。 3点(2003-10-19 20:01:07) |
166. インビジブル(2000)
やはり必見は人やゴリラが透明になったり元に戻ったりする時のCG。透明人間になるというと、スゥ―と消える感じでなると思っていたけど、かなり壮絶でした。血管とか内臓とか…。素顔のケビン・ベーコンの出番は少ないなと思いましたが、アクションは派手だし、CG以外特に期待していなかったので、それなりに面白かったです。 6点(2003-10-19 17:23:54) |
167. エリン・ブロコビッチ
人生に行き詰まった時見たいです。どんな苦境も逆境も不屈の精神で乗り越えていく力が湧いてきます。誰もが人生をサクセスストーリーにすることはできないけれど、その精神は忘れてはいけないと思いました。エリンがただ強いだけではなく、彼女の弱さ、不安な気持ち、子供たちの面倒を見れない葛藤なども描かれていてよかったです。それでも彼女が決して人には弱みを見せず、気丈に振る舞うところが共感できました。 7点(2003-10-14 20:49:08) |
168. ラブ&ポップ
「エヴァ」の庵野監督ということで見ました。女子高生の視点で描くということですが、カメラは男性の視点ですね。アダルトビデオの棚に置いた方がいいと思います。映像表現がエヴァとたいして変わらないというのもどうかと。ビデオレンタルの男は最低。ホテルの男の言うことは一理あると思うけど…。オジサンたちの嘆き(?)もわからなくはないです。 2点(2003-10-13 23:08:57) |
169. ジーザス・クライスト・スーパースター
初めて見たミュージカル映画。でもミュージカルと知らずに見たので、いつ歌が終わるんだ?と思って見ていたら、最後までずっと歌っていたので驚きました。キリストの神話を現代風の音楽のノリで表現しているのがとても斬新。最後まで目が離せませんでした。最初に現代の若者たちがミュージカルの準備を始めて、最後にその片付けをして去っていく設定が面白かったです。 8点(2003-10-10 23:20:26) |
170. その男、凶暴につき
文字通り凶暴。でも他人を虐げているように見えて、実はとても自虐的に見える。あまりに渇き切った生き様と死に様。人間ドラマではなく、「人間」そのものを描いていると思った。 5点(2003-10-10 22:41:20) |
171. チアーズ!
もともとアメリカのチアリーディングが好きで、それが目的で見た映画。でも作品としてもすごく良かった。登場人物が皆個性的で、主役チームだけでなくライバルチームの奮闘も描いている点が良かった。DVDが6,000円とちと高いのですが思い切って買いました。でも何度見ても飽きないし見る度に気分がリフレッシュ!6,000円の価値はあったと思っています。DVDには通常のチャプターと同様に音楽チャプターもあります。つまり全編ノリノリなのです。その最高潮が大会でのチアリーディング!ここだけでも見る価値はありますよ。こういう青春時代はもう卒業してしまったのだけど、なんのなんのまだまだいけます!青春万歳! 9点(2003-10-10 15:08:15) |
172. ドラえもん のび太の日本誕生
のび太とペガたちの友情に泣けました。エンドクレジットにかかるラストシーンに感動して、3回連続で見たのを覚えています。同時上映の「ドラミちゃん・ミニドラSOS!」も凄く面白かったです。この作品はおそらく私が映画館で見た最後のドラ映画です。ここから先は年齢的に行くのが厳しくなりました。今のドラ映画は少し変わってしまったかもしれないけれど、ドラ映画全盛期に子供時代を過ごせた私は幸せだったと思います。ありがとう藤子先生。 8点(2003-10-09 05:35:38) |
173. ドラえもん のび太の魔界大冒険
今のドラえもんにはない、世紀末を予感させるダークな雰囲気が良い。子供の時、薄暗い映画館の大スクリーンで見てかなり怖かったけれど、やはり面白かったものとして記憶に残っている。ほかの作品もそうだけど、藤子先生のよく練られた原作を、アニメスタッフがより雰囲気を出して見事に映像化しているなと思う。魔界に入ってからの展開が少し早いと思ったけど、まあいいか。好きなシーンは中盤、のび太と美夜子さんの別れの場面。(のび太を逃すために、美夜子さんがおとりになろうとしたところ)今見ても胸にくるものがある。 9点(2003-10-08 21:14:38) |
174. シックス・センス
「この映画には秘密が…」というコピーに煽られてしまったなと思いました。ラストの秘密は予想できませんでしたが、正直なところ拍子抜けしてしまいました。ホラーサスペンスと思って見ましたが、感動で締めくくったのが個人的に受け入れられなかったようです。いいお話だとは思うのですけどね。 5点(2003-10-06 22:11:18) |
175. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク
たくましく生命力に溢れた恐竜たちを、また見れただけでも満足です。前作よりも人間の数が増えて、パニック度は上がったと思います。でもその分、人間の傲慢さと、それに対する説教臭さが少し鼻に付いた気がします。ラストの都会は、やはりいらないです。ゴジラかと思ったよ。 6点(2003-10-03 01:01:07) |
176. チ・ン・ピ・ラ(1984)
てっきりどこかのヤクザ映画みたいに悲劇的な結末になると思っていたけど…なんて爽快なラストなの! 7点(2003-09-30 19:30:20) |
177. ドラえもん のび太と雲の王国
キー坊やドンジャラ村のホイは、リアルタイムでTVで見たので嬉しい再会でした。オールドファンには懐かしい。今見ると少々説教臭い部分もあるけど、雲の王国やノア計画などの発想はさすが。壊れちゃったドラえもんが面白かったです。 8点(2003-09-30 06:44:08) |
178. 死刑台のエレベーター(1958)
何より恋人2人が、結局最後まで顔を合わせることがなかったのが印象に残ります。ラストの写真が切なかったです。 6点(2003-09-28 08:27:20) |
179. ドラえもん のび太と翼の勇者たち
悪くはないけど、最後の怪獣は何なんだ。ドラえもんに「子猫ちゃん」がナイス。 3点(2003-09-26 19:44:52) |
180. エンド・オブ・デイズ
作品にもシュワちゃんにもキレがない。シュワちゃん病み上がりだったらしいから、仕方ないかもしれないけれど…。何となく中途半端な感じで心に残らない。ガブリエル・バーンがサタンの雰囲気が出ていて良かっただけに残念な気がする。ラストのCGもちょっとね。 4点(2003-09-23 16:07:38) |