161. ジュラシック・パークIII
恐竜は好きです。プテラノドンも、でも...遊園地の恐竜アトラクションで遊んでいる人たちを見ているみたいです。なぜかこの映画にはのれませんでした。監督が違うと、こうも違うものか?。 3点(2004-07-16 21:26:57) |
162. トロイ(2004)
「来た、観た、駆った。」急いで映画館を後にしました。ホメロスの叙事詩-シュリーマンの古代への情熱-トロイ。それに予告編であの“エーゲ海をわたるギリシャ大船団”を見せられたら、そりゃ~期待します。ところが...。アキレス、呆れました。猿の惑星をみてるみたいなブラッドビッド?のプロモーションビデオを3時間も観ました。本当に途中で帰ろうかと思いました。さらにロードオブザとカリブで見飽きたパリスと、全く魅力を感じない優柔不断なヘレン?が追い打ちをかけ、これじゃいくらアガメムノンの野心があろうがなかろうが最初から戦争のモチベーションが生まれてきません。唯一、良かったのがプリアモスの王。なんて瞳がきれいなんだろう...、後であのアラビアのロレンスだったと知りました。さすがです。(プラス1点)しかし、もうちょっと伝説の(神話的)叙事詩の世界を神々しく描けなかったものか...、大スペクタル+安っぽい恋愛の消化不良映画になっていてとても残念。(タイタニック、パールハーバーでも意識したのか??) 私の古代への情熱も、映画館でトロイの木馬の出現を待たずして鎮火してしまいました。 3点(2004-07-15 20:15:38) |
163. 明日に向って撃て!
《ネタバレ》 この映画変な映画です。ちっともかっこよくない二人、そして彼女。やれやれといった列車ゴートー。あきれ果てる夢の国。そしてさいご...。やられた...。 7点(2004-07-09 18:08:17) |
164. ウォーターボーイズ
《ネタバレ》 爽快な青春映画です。最後のシンクロ演技に、ちょっと感銘!。ミッシェル・ポルナレフのシェリーにくちづけ、なつかし~い。男子校のプールを思い出しました。 7点(2004-07-08 23:22:47) |
165. ジュマンジ
結構楽しめました。あの双六がいいねー。CGも当時としては革新的でびっくり。ただ、いま見ると学芸会的B級映画だな~..。 5点(2004-07-08 08:27:52) |
166. 学校の怪談2
《ネタバレ》 小学校の怪談話2です。1に続いて楽しくみさせていただきました。岸田今日子のろくろっ首、さすがです。(小学生にはちょっとこ~わ~いよ~)。 5点(2004-07-08 08:25:50) |
167. 学校の怪談
小学校の怪談話です。子供達とみて、とても楽しめました♪。みなさんの酷評を見ていると、これをみて楽しめるのは小学生とその親御さんくらいのようですが、学校を舞台とした子供向け怪談(きもだめし)として楽しく良くできていると思います。 6点(2004-07-08 08:22:43) |
168. GODZILLA ゴジラ(1998)
映画館でみました。ゴジラ・ファンにとって、まるで異国のジュラシック・エイリアンでした。これが、ゴジラかと思うと何とも言えない虚無感を感じました。ところが、最近テレビで見直しました。日本のゴジラと切り離すと、結構おもしろい巨大爬虫類パニック映画でした。さらに、NYでのGODZILLAの大暴れをみていると、テロリストに手を焼いているアメリカの現実を見ているようでもありました。 4点(2004-07-04 18:50:26) |
169. パニック・ルーム
《ネタバレ》 最初は小さい液晶画面で、2度目は大画面で見ました。やはり大画面は緊迫感の伝わり方が違います。やはり真に迫るフォスターの演技は最高です。あの黒人のおじさん。根っからの悪党でないあのおじさん。いい人だよねぇ~。 6点(2004-07-04 18:48:44) |
170. 地獄の黙示録
昔、映画館でみました。ヘリコプターの音が後ろから聞こえてきたときには本当にびっくりしました。当時、この映画がベトナム戦争なのか宗教なのか狂気なのか、私にはまったく理解不能な別世界でした。マーロン・ブランドと部族の異様さ、不気味さだけは印象に残りました。わからなかった分、今、また見なおしてみたいと思っている映画です。~マーロン・ブランドに哀悼~ 4点(2004-07-04 18:46:40) |
171. ツイスター
《ネタバレ》 すごいんだけど、くだらない、自然災害のおっかけ映画です。あの牛からトラックまで巻き上げちゃう竜巻がすごい!それをおっかけるバカもバカで、逃げればいいだろうと思う反面、追っかけろー!と一緒に気合いが入ってしまう。そして命までかけて何をするのかと思うと、折り紙のツルみたいなのを飛ばすだけ...。ストーリー?う~ん、馬鹿すぎる、でもすごい。 5点(2004-07-04 14:41:06) |
172. エリン・ブロコビッチ
ストーリーの面白い映画でした。J・ロバーツ、さすがはハリウッド女優といった抜群のプロポーションにびっくり、あの抜けたおやじ弁護士とならんで歩くすがたはそれを完璧までに引き立てています。「マルコビッチの穴」に対抗して「エリン・ブロコビッチの谷間」という邦題でもよかったように思います。 6点(2004-07-04 07:54:49) |
173. プリティ・ウーマン
J・ロバーツ、良くないんだが魅力的。歌が印象的な、結構好きな映画です。 7点(2004-07-04 07:51:09) |
174. 101
かわいいダルメシアンがいっぱい。悪党が馬鹿すぎてホームアローンとまるで一緒。クルエラが特別参加するが、やっぱりけがが心配~。 4点(2004-07-04 07:24:58) |
175. リトル・マーメイド(1989)
アリエルという題名かと思ってました。ボリュームたっぷりのタコの魔女が印象的。歌もよいです。 5点(2004-07-04 07:05:12) |
176. ヘラクレス(1997)
しまった、完全にマンガでした。映画館で観てしまった。吹き替えの工藤静香の歌はよかったけど...。 2点(2004-07-04 07:03:25) |
177. ターザン(1999)
どうした、あまり良くないぞ、ディズニー。CGのせいかな? 4点(2004-07-04 07:01:54) |
178. ライオン・キング(1994)
子供のころジャングル大帝を毎週みてきた私にとって、これは「ジャングル大帝」そのものです。手塚治虫に一言くらいほしかった。 Thank you. でもいいから...。マイナス2点。 4点(2004-07-04 06:58:59) |
179. メリー・ポピンズ
つまらないと思ったことが1回、すっごーく面白いと思ったことが1回。その時の気持ちの状態が“素直だったかどうか”をみる物差しになります。 今見ると...どうかな? 8点(2004-07-04 06:55:23) |
180. ポカホンタス
風に舞う木の葉、歌が好き。生き物の息づかいが聞こえてきそう。 7点(2004-07-04 06:49:48) |