Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。9ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ゴーストシップ
 映画が終わって、隣に座っていた友人に「ショボイ映画でしたね」と声をかけたら、「怖くてオシッコちびりそうだった」と顔面蒼白になっていました。その時の彼のリアクションが一番面白かったです。(笑)
[映画館(字幕)] 5点(2008-12-13 03:45:38)
162.  ミスト 《ネタバレ》 
 最近は、パニックなのかモンスターなのか、ジャケット見ただけじゃわからない作品がけっこう多い。  いかにもスティーブンキングらしいB級映画だった。  今まで似たような作品が幾つ作られたのだろう、もはやタイトルすら思い出せない。  スティーブンキングのパニックホラーの売りはキャラクターの並べ方だと思う。  今回は、家族愛を大切にするポスターのデザイナー、現実的な目でしか物事を判断できない弁護士、全ては神様の思し召しという宗教かぶれのおばちゃんを対立させていくのが狙いだろうが、なんだかベタベタでストレスを感じた。  主人公と弁護士のやりとりは、まるでドリフのコントのようだ。「隊長~、あそこ、あそこにお化けが~」「何言ってる。そんなのいるわけないだろう!」って……この手の映画っていつもこうだ。  そして、「コイツは絶対死ぬ!」と思わせるキャラクターは必ず死ぬ。(まあ、死んでくれないと、よけいイラつくけど……)  こういうジャンルの映画って、閉鎖された場所で恐怖心を仰いだ後、主人公は必ずそこから脱出して展開を変えていくが、この映画、その後のオチはちょっとガッカリ……。  町自体は、これで平和になったってこと?  あんなデカイ怪物、戦車数台で倒せるなら、もっと早く解決できただろうに。  主人公と敵が最後に対決しないのは、物語の作り方自体に問題があるのではないかと思う。そういった点が、キング作品が批判を浴びているところだと思う。  でも鑑賞して、アッという間に終わったような気がする。  面白かったって事かな? そう! いかにも肉食のアメリカ人らしい、他人をさしおいても自分だけは助かろうというする精神は痛いくらい伝わってきた。  これと似た作品で、ジョン・カーペンター監督の「フォッグ」がある。 
[DVD(吹替)] 5点(2008-12-11 17:46:02)
163.  クイール
お年寄りが孫と一緒に見るような映画です。 出演者の中で、犬が一番いい演技をしていました。 「オレ、何やらされてるんだろう……」とか思っていたんでしょうかね。笑 脚本はシナリオの学校を卒業したばかりの人が書いたような、チープなレベルです。 これを見る数ヶ月前に、リチャード・ギアのハチ公の映画を見ていて、その時、犬好きの私は号泣してしまったのですが、本作ではそうはなりませんでした。 きっとハチ公の映画より先に見ていたら、点数は違っていたかもしれません。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2020-08-12 14:42:04)
164.  ソウル・キッチン 《ネタバレ》 
私は日本映画ってあまり見ないんです。 っていうか、今の日本映画は外れが多いので海外映画からは日本にはないものを求めてしまうんです。 そういう意味で言うと、この映画がやっていることは既に日本映画でやり尽くされているような気がするんです。 伊丹十三、三谷幸喜、周防正行。 こういう人の作品と比べると、本作は日本映画のレベルには達していないと思います。 ラストまで腰痛持ちの主人公、馬鹿な兄貴、全く笑えないギャグ。 正直1時間くらいでギブアップしそうでした。 店も自宅も失い、どん底に落ちたと思ったら、悪者の不動産業者はあっさり刑務所へ。 土地は競売、元カノから金を借りて、即、心機一転。 あっさりしすぎです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-01-22 12:45:01)
165.  ロード・トゥ・パーディション
久々にポール・ニューマン出演の映画を見ましたが出番が少ないですね。 ダニエル・グレイグとジュード・ロウの使い方も中途半端だし。 完全にトム・ハンクスの独り舞台でした。 親子の絆はよく描かれていますが、あんまり面白いとは思えませんでした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-01-18 23:14:13)
166.  トレーニング デイ 《ネタバレ》 
新米捜査官の1日を描いた設定は面白いが内容が薄っぺらいと思った。 黒人ギャングたちに凄みが感じられず、最後に悪徳捜査官に寝返ったという展開もリアル感がない。 最後はマシンガンで撃ち殺されるシーンを取っても、これはもうB級作品。 個人的にデンゼル・ワシントンという役者が嫌いなので、なんでこんな作品でオスカー主演男優賞が取れたのか疑問が残った。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2019-02-17 17:41:49)
167.  スターシップ・トゥルーパーズ3
一度目は映画館で鑑賞。 前作でかなり幻滅させられていたせいか面白いと思った。 で、今回、WOWOWで2度目の鑑賞。 あんまり面白いとは思えなかった。 特別いい点も悪い点も見つからず…。 海外ドラマ「スタートレック・エンタープライズ」でトゥポルを演じていた、ジョリーン・ブラロックが出演しているのが印象的だった。 もう一度見ようとは思わない。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-12-14 02:16:53)
168.  ザ・リング
小説⇒7点。邦画⇒6点。本作⇒4点。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-09-21 07:46:15)
169.  スペル
小学生の頃、死霊のはらわたを友達と見て、キャッキャしながら笑っていたことを思い出します。 そんな映画でしたね。 今では暇な時間を使っても見たいとは思いません。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-09-05 09:10:49)
170.  私がクマにキレた理由 《ネタバレ》 
大学卒業して将来が見えていない女の子の話です。 ベビーシッターをして上流階級がつまらない世界と知って、最後は奨学金で、また再チャレンジするという結末。 超つまんなかった。 金持ちの苦労もあるだろうけど、貧乏人の苦労の方が苦痛だってことを、この主人公に教えたいと思った。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2017-07-22 17:53:08)(良:1票)
171.  カールじいさんの空飛ぶ家
つまんない。 特にガキンチョが痛い。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2017-03-13 14:40:47)
172.  インビクタス/負けざる者たち 《ネタバレ》 
終始退屈な映画でした。 弱小チームが、どのような過程でワールドカップに優勝したのか全く理解できないし、如何せん、試合の映像が長すぎて面白くありません。 イーストウッドの映画には個性がある。 そんな私の先入観を逸脱した映画でもありました。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2016-08-27 08:33:01)
173.  サイドウェイ
アカデミー賞なんて全然信用できない。この中年の主人公に全く感情移入できませんでした。3ヶ月もしたら、タイトルすら忘れていると思う。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2015-02-03 14:15:13)
174.  RENT/レント 《ネタバレ》 
正直どこから面白くなるんだろうと思いながら、苦痛と戦いながらラストまで見てしまった。 家賃を払えない自称芸術家のプータローたちが好きなことやって、そのつけを払うだけの内容です。 どうして最近作られた(?)ブロードウェイというのはゲイばかり出てくるのでしょうか?芸術家は同性愛でエイズじゃなかったら、なれないものなんでしょうか? 「働かざる者食うべからず」とは日本人が言った言葉なんでしょうか? おい、お前ら、夢見るのもいいけど少しは働けよ!って言いたくなりました。 私はミュージカルは好きだけど、今回、テレビで放送されるまで、こんな作品があったことも知らないし、挿入歌で聞き覚えのある楽曲なんて一つもなかった。 モーリーンのライブシーンなんか、見てるこっちが恥ずかしくなった。 エンジェル役の人って、絶対ノンケだったら演じられないと思う。男同士のキスシーンが気持ち悪くて……。 時間というものがテーマなんでしょうけど、何が言いたかったのか、私には全く伝わってきませんでした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-12-15 16:43:49)
175.  エスター
発想は面白いけど、旦那と精神科医のアホさ加減が酷すぎてストレスが溜まる。
[DVD(吹替)] 4点(2014-08-20 22:03:15)
176.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者
たまたま友人と「Ζガンダム」の話しが出て、ゴールデンウィークにレンタルショップで一枚50円だったので、テレビ版と映画版3部作をイッキ観賞しました。 正直、中学生の時、「Ζガンダム」は途中でギブアップしたのですが、今改めて観賞して「そりゃそうだ」と思いました。毎回ロボットがドンパチやって、敵が「覚えてろよ!」って退却…。その繰り返しだもん。富野氏が「40過ぎてアニメなんか見るな!」って言う意味、わからなくもないです。 で、本作はというと、テレビと何ら変わることなく、ロボットがドンパチやるだけの内容のないストーリーで、90分で終わってよかったという感想でした。
[DVD(邦画)] 4点(2014-05-06 02:10:03)
177.  サイレントヒル
ストーリーは、あってないようなもの。 私はTVゲームはやりませんが、なんだか人がやってるゲームの横で、ポカンと口を開けて見ているような気分でした。 今の時代、CGで怖さなんて出せるんでしょうか? ほぼ全てCGだけで2時間を超すのは、違う意味で拷問を受けているようでありました。 クリエイターは「怖い」っていう感情を、もっと勉強すべきです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2014-05-06 02:03:06)(良:1票)
178.  ドミノ(2005) 《ネタバレ》 
正直無駄な時間を費やしてしまった気分。始めは面白かったのですが、スタイリッシュバイオレンスとかいって、次から次へと変わっていくシーンに追いつけませんでした。途中、主人公が出てこなかったり。ここのシーン、笑うところ?って思ったりもしました。「ビバリーヒルズ青春白書」の二人については笑ってもいいんですよね。それにしても、ミッキーロークは魅力亡くなったなぁ…。昔は恰好よかったんだけど。最後に実物のドミノさんが登場したけど、この映画の感想聞きたかったです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-12-06 01:09:46)
179.  チョイス! 《ネタバレ》 
下の方のレビューどおり、2008年にブッシュさんからオバマさんに大統領が変わっています。 観賞時、それを知らなかったから、たった1票が2人の候補者の運命を変えるアイデアだけが先行した映画だなと思いました。 まずはケヴィン・コスナー。つい先日「ボディ・ガード」を観たものだから、あの中年太りにはゲンナリでしたが、いい父親を演じていました。 子役もよかったです。 候補の一人になっていたデニス・ホッパーには合掌。 そこそこ笑えるシーンはありました。 酔っぱらった父親を車で運転して家に帰る10歳の娘。 日本の映画でも、あれくらいのシーン作ったっていいのに…。 しか~し!私は、はっきりネタバレします。 この映画は、最後の1票で、どちらが大統領になるのか、それがわからないところでエンディング・ロールが流れます。 完全不完全燃焼です。 だから観る必要なし! 観るな-!  あ、言い忘れたことがあるんですけど「スタートレック・ディープスペースナイン」でキラ少佐を演じた美女、ナナ・ヴィジターさんが、デニス・ホッパーの奥さんというチョイ役で出演していました。懐かしかったです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-05-07 08:19:05)(笑:1票)
180.  ラッシュアワー3
久々にテレビをつけたら何となくダラダラ観てしまったけど、時間が足りないせいか、「1」「2」のダイジェスト、ジャッキーのインタビュー、おまけに前半のダイジェストなんかを挟んだ内容のない映画でした。一つ気になったのは、ジャッキーのインタビューで「カンフーはダンスを踊る気分でやること」なんだって。だからつまらないんだ…。それからジャッキーが選んだベスト3の1位が「プロジェクトA」であること。私は、そのシーンから観たので2位と3位がわかりません。だれか教えていただけませんか?
[地上波(吹替)] 4点(2011-11-21 00:01:44)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS