Menu
 > レビュワー
 > CBパークビュー さんの口コミ一覧。9ページ目
CBパークビューさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 346
性別 男性
自己紹介 なんでも観る派やけど恋愛モノはあんまり観てないかも。
天邪鬼なところもあるけど7点以上のは大抵ハズレなしやと思います。
BSプレミアムシネマを録画して休日観るというパターンが多し。
たまに映画館に行きます。もっと新作を観なくては。
趣味はバスケ、ボクシング、キックボクシング、ムエタイ、ジャズともちろん映画
9月20日
名前を変えてみた

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
161.  ガメラ2  レギオン襲来 《ネタバレ》 
シリーズ一番の傑作と呼ばれてますが個人的には一作目と同じくらい。 演技力がまずい人が減ったかなぁくらいの印象。 特撮は相変わらず見どころたくさん。 生理的に嫌悪感の塊のようなレギオンの造形を良しとするかしないかでまず評価は別れると思われます。 個人的にはギリギリアリ。 ハードな話に気持ち悪い怪獣とちょっと滅入ってしまいますが。 今回のMVPはなんといっても自衛隊のみなさん。 それっぽい雰囲気を短い尺でしっかりだしてます。 ガメラとの共闘シーンなどなかなか泣かせます。 ただラストのよくわからん必殺技で減点1。 せっかく丁寧に組織戦を描いてきたのに非常に惜しい。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-13 09:17:18)(良:1票)
162.  ガメラ 大怪獣空中決戦 《ネタバレ》 
ゴジラがダメになった今、時代はガメラやでみたいなことがよく上映当時マニアな人の間で叫ばれていた気がします。 平成のゴジラを反面教師にした感が半端ないです。大人の鑑賞にも耐えられるとよく言われていますが、大人のオタクが十分に楽しめる映画ってのが正確な表現かと思います。一マニア好みのストップモーションなど昔ながらの特撮がふんだんに使われています。 人類への警鐘ってテーマはあるものの主に都市破壊シーンの素晴らしさばかりに目がいってしまうくらいよくできた特撮です。 ラストのコンビナート戦は圧巻。 あとガメラは子供の味方ってジャリコンセプトをうまいことこじづけたなぁと感心しました。 セガールの娘の妙な存在感も見逃せない。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-09-13 09:15:49)
163.  鉄人28号―白昼の残月 《ネタバレ》 
ストーリーはかなりややこしい上に重い。もともとのテレビシリーズを観てないといかんかったのかもしれません。 ただそれを踏まえたとしても伏線やら陰謀やらとかなり複雑に張り巡らされているので、子供が観てもあまり楽しめないと思います。 あとゲストキャラクターと思われるショウタロウと残月に魅力がないんですよね。 行動原理が複雑な割に尺が短いせいか、説明不足なのか表現が下手なのか今一つ二人の行動が解せない。こいつらの謎に尺とられ過ぎて黒幕のクロロフォルムが薄い。 まぁ悪い点ばっか書いてしまったんですが見どころも結構あります。 漫画で数編読んだくらいやったんですが鉄人の魅力にすっかりやられました。 もっともっさりしたロボットだと思ってたんですがこんなかっこいいとは。 昭和を舞台にしており当時の小物とか風俗が頻繁に出てくるけど、あの時代は良かったという体でなく未来志向なので好感が持てます。 ストーリーに爽快感がない分アニメーションとしてはなかなか凝っていて楽しめます 。戦闘シーンが少な目だったのがそういう制作意図と分っていても惜しい。 音楽がかっこいい。 
[DVD(邦画)] 7点(2014-08-12 01:27:16)
164.  ダンボ(1941) 《ネタバレ》 
ディズニークラシックの中でもメジャーやしストーリーだけ聞くと母と子供の感動の物語なんやけど、実際観てみるとなんかおかしい。そうピンクの象のくだり。かなりトリップしちゃってます。絶対一服やりながら作ったなこれという仕上がり。まぁこのシーンなくしちゃうとちょっとつまらんねんけど。 うがった観方をしなければ純粋ないい映画です。このころのディズニーはキャラクターの表情の付け方がウマイ。漫画すぎず、実写すぎず絶妙。セリフや演出はふつうなんやけどそこがウマイせいですごく感情に訴えてくるものがありますね。
[DVD(字幕)] 7点(2014-08-02 22:28:44)
165.  キャプテン(1981) 《ネタバレ》 
ちばあきおの代表作にして野球漫画の名作キャプテン。 テレビシリーズは知ってたけど、アニメ映画化されてるとは。 短い時間でうまく纏めてますね。 谷口くんの努力がナインを変えていく過程がテンポよく描かれてます。 テレビシリーズの方が丁寧っちゃ丁寧やけどこれはこれでいいね。 ただ日常パートはいいんやけど試合をはしょり過ぎかな。 青葉が益々しょぼいチームに見えてしまう。 上映時間2時間以上欲しかった。
[DVD(字幕)] 7点(2014-07-02 19:38:56)
166.  真昼の用心棒 《ネタバレ》 
誰も書いてないのが意外。 「あの」フルチ監督がマカロニの監督をしていたとは。 フルチmeetsフランコネロというごくごく一部の人にはたまらない一本。 比較的話は正統派でガンファイトも多くかつ撃ち方、シチュエーションが凝ってるので飽きさせない。 そして何より酔いどれ兄貴の存在。 ニヒルやけど心の内に熱い想いを持ち、なんやかんや弟(ここは話のミソなんやけど)を愛している。兄貴、主役喰ってます。他にも何でも屋の中国人や、サディストでファザコンの悪漢等他の登場人物もいい感じに立ってるね。 しかしそこはフルチ監督。 暴力描写が長いのなんの。 死に方もこの時代にしてはグロいし。この頃から無駄に職人肌やねんからもう。 ラストはガンファイトで締めて欲しかったな…。 テーマソングはマカロニ史に残る傑作
[DVD(字幕)] 7点(2014-06-07 01:18:22)
167.  ぼくは怖くない 《ネタバレ》 
なんせ、主演の子がうまい!天使のような子だ。 美しい村の背景や汚い大人たちの間にあって異様な存在感を放っている。 あの子を徹底的に魅力的に描いてラストのアレだからたまったもんじゃない。まさかほんまに天使になってしまうとは。 冒頭の罰ゲームでミケーレが身代わりになるとこが伏線っちゃ伏線やけど… 監禁された子供が不自然なのが難点かなー。普通の少年を配役したほうが主人公の少年との交流が活きたし分かりやすくなったと思うんやけどね。まぁそこは文芸作品が原作としてあるからしゃぁないか。 観た後、鬼子母神のエピソードを思い出した。 
[DVD(字幕)] 7点(2014-06-07 01:16:19)
168.  モスキート・コースト 《ネタバレ》 
 文明(キリスト教)を憎むがゆえに、ジャングルで生活をしようとして家族に迷惑をかける親父のお話って書いたらおもしろくなさそうやし、実際DVD裏の解説を読んでもいまいちピンとこなかった。 ところが演技陣の頑張りや、テンポのいい展開でなかなか楽しめた。 文明、家族、宗教とクサかったり、重くなりがちなテーマをうまいこと消化している。 とても観やすい。 ハリソンフォードの怪演もさることながらリヴァーフェニックスの存在感がすごい。 重要なシーンは全部こいつの独り占め。やはり天才やったんやなぁ。 次男もなかなかいい味出してる。この監督子役を使うのがうまいと思ったら刑事ジョンブックの監督か。納得。 どうでもいいけど連休はバーベキューで自然を満喫とか言ってる人は家でこの映画を観ながら過ごしてほしい。
[DVD(字幕)] 7点(2014-05-11 01:52:13)
169.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 
ジョージ6世は国難にあってチャーチルと二人三脚でイギリスを勝利に導いた人で、もっとそういった方面からガンガンドラマチックにすることもできたやろうに(ヒットラーの演説を映写機で観るくだりや、最後の演説はそういった要素なんやけど)「イギリス王室のちょっといい話」っぽく話を個人的なものに絞ったのが、この映画のいいとこ。 余裕を感じる。  どうでもいいけどチャーチルが似てない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-20 07:54:34)
170.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 
ブルースリー映画の中で一番メジャーなんやろけど、個人的には非常に不満の多い作品。 ハリウッド資本で作られた最初で最後のブルースリー映画。 ハリウッドはブルースリーを全く理解してなかったんやろうなぁ。 ブルースリーが発案したであろうシーンやセリフを見るたびにそう思う。 本編と噛み合ってない。 死亡遊戯の制作を優先させたほうがよかったやろうに、生き急いだな。 妙なスパイ要素はいらんよ。ジョンサクソンは悪いけどいらんよ(まだジムケリーのほうがインパクトある) ヤンスエと夢のガチンコバトルが見たかった。妹がレイプされたとかどうでもいいよ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-04-19 05:26:06)
171.  レオン(1994) 《ネタバレ》 
映画館上映当時以来の観賞 こんなに大味な映画やっけ? 当時は傑作やと思ってたんやけどね。 一流の殺し屋の割には不用心だとか迂闊だとか余計な考えがよぎって のめりこめないところが多々ありましたが、ラストに向かう盛り上がりはさすが。 コミック風映画やと思えば良質映画。 ワンシーン、ワンシーンの演出や見易さテンポはよかった。 映画中に1,2か所「オッ」と思わせるシーンがあれば結構いい映画に思えてまう。 しかしジャンレノもナタリーポートマンもゲイリーオールドマンも若い!
[CS・衛星(字幕)] 7点(2014-03-21 18:16:38)
172.  42~世界を変えた男~ 《ネタバレ》 
これはもう題材勝ちです。 どうやったって感動します。 実際映画としておぉ!となったところは皆無でしたが満足です。 黒人女性をそんなに綺麗だと思ったことないんですが、奥さんがええですね。 いい人やのに妙になまめかしい。  ピッツバーグには申し訳ない感じですが。 日本だったらオリックスにトレードみたいな感じですか?(オリックス大好きですが)
[映画館(字幕)] 7点(2013-11-25 01:10:52)
173.  ドラゴンボール 摩訶不思議大冒険 《ネタバレ》 
ドラゴンボール映画っていうか鳥山明映画ですねコレは。 格闘、冒険、ギャグ、メカニック全部そろってます。 
[DVD(邦画)] 7点(2013-09-23 04:02:23)
174.  ゴーストバスターズ2 《ネタバレ》 
ストーリーは違うのに1とほぼ一緒です。 よくどっちがどっちのエピソードだったか混乱してしまいます。 自由の女神を動かすってアイディアはよかった。 ただゴーストバスターズの魅力である胡散臭さが減ってしまったのがちょっぴり残念。
[DVD(字幕)] 7点(2013-07-26 06:34:24)
175.  ゼロ・ダーク・サーティ 《ネタバレ》 
忠実に作りすぎたのか、面白味はあまりない。 ビンラディンを探す手法もかなりフツーやし、結局見つかったのもラッキー要素が多い気がする。しかし取り上げた題材勝ちなところもあり、「あの」ビンラディンを執念で追う女のプレッシャーってのは映画で背景を事細かに描写しなくても伝わってくる。 最後の突入は計画ずさん過ぎない? 特に攻撃も受けてないのにヘリは不時着するし。 彼女のラストの涙に+1 私もついつい観ながら肩の力が抜けてしまった。
[映画館(字幕)] 7点(2013-05-01 12:02:15)
176.  ドラゴンボール 神龍の伝説 《ネタバレ》 
神と神とかやってる間にこっちを観てました。 この世はでっかい宝島だったころのDBですね。 冒険のワクワク感や鳥山明のギャグは無印版でしか味わえない。 ロマンティックもらいました。 懐古趣味は嫌いですがやっぱこのころが一番面白かった。
[DVD(字幕)] 7点(2013-04-21 18:36:32)(良:1票)
177.  映画ドラえもん のび太の新・魔界大冒険 7人の魔法使い 《ネタバレ》 
オリジナルよりも美夜子さんとレギュラーメンバーの関係性がよくなってる。 魔界歴程のくだりもオリジナルよりいい。 ただ細かい演出がオリジナルのほうが圧倒的に上。 のび太の日常生活のブルース(?)が足りてない。 ドラえもん映画ってのび太のいつもの憂鬱な日常から大冒険にうまいこと発展していく過程がおもしろいのにあっさりし過ぎ。 だから大冒険から日常に戻ってからのラストの「チンカラホイ」が活きてくるのに・・・。 惜しい・・・。
[地上波(邦画)] 7点(2013-04-07 02:04:42)
178.  うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー 《ネタバレ》 
よくできたアニメなのは分かるし、十分楽しめたけどうる星やつらに思い入れがないと真の意味で楽しめないのかもしれないね。 風鈴屋や喫茶店のシーンは一見の価値アリ。 鳥肌立ちました。 アニメって色んなことができるんやねっていういい見本。 
[DVD(邦画)] 7点(2013-04-07 01:49:05)
179.  チンプイ エリさま活動大写真 《ネタバレ》 
ドラえもん映画の併映って良作が多い。 ポップなSF要素満載でかつちょっと人情味も入っていてうまく作られていると感心しました。40分でうまいなあ・・・・。 思い出補正抜きで楽しめました。 まぁチンプイの設定を知らなかったら厳しいかも・・・。 
[ビデオ(邦画)] 7点(2013-04-07 01:41:15)
180.  プルガサリ/伝説の大怪獣 《ネタバレ》 
ネットで散々おもちゃにされてる作品なんで、全然真面目に観る気がなく笑い飛ばしながら観てやろうと思っていたのですが、これがなかなかどうして傑作じゃないですか。 オープニングのなんでこの曲?って言いたくなるような微妙なシンセサイザーから始まり、全編オリジナリティにあふれていました(まぁ大魔神に似ているといえば似ていますが)。 圧政に苦しむ民衆のリアルさ、大袈裟なセリフ、朝鮮独特の美術から、金正日が企画したにもかかわらず体制批判が読み取れてしまう皮肉なストーリー。 オリジナリティって観点からするとこの映画10点モノですよ(チープなところが多かったのと肝心のプルガサリに魅力を感じられなかったのでこの点数です)。 世界から孤立した独裁政権下だからこそ生まれた稀有な傑作です。 ネットの情報を鵜呑みにせずに色眼鏡を外して見てください。 ここまで褒めちぎりましたが私は工作員ではないですよ。
[DVD(字幕)] 7点(2013-01-02 08:52:31)(良:2票)
000.00%
141.16%
272.02%
372.02%
4154.34%
5329.25%
65616.18%
710028.90%
89126.30%
9308.67%
1041.16%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS