1. ブギーナイツ
マグノリアよりずっといい。あほらしさとマジが混在。不快感を与えるというのもいえてる。しかしここはやっぱりマジな部分を評価したい!ジュリアンムーアにフィリップシーモア(あのホモ)、もちろんウオールバーグも孤独な寂しさがよくあらわれていた。なかなかだと思う。 8点(2003-04-20 22:35:28) |
2. ヤンヤン 夏の想い出
家族のそれぞれの生活を追っていくという点で群像劇であり、今思うとロバートアルトマンにも通ずるところがあると私は思います。人生のやるせなさといった部分をあらはす一方、悲観的過ぎない、むしろ肯定的な印象を残す。人生は一度きり。長くて退屈してしまいそうですが、とても普遍的なこのテーマにこの映画によって多くの人が触れることができれば・・そんな風に考えてさせられます。※総武線がみじかでなんとなくうれしかった。監督は今はなき昔の台湾の風景、NJの青春時代が日本には残っている、ということでNJを日本に出張させたと語っています。 9点(2003-04-20 22:22:57) |
3. スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃
旧三部作ファンである私にとってエピ1は腑に落ちぬものがありました。が、しかしこのエピ2には大変満足であります!まずアクションが充実、これはSTARWARSにとって基本。これは映画冒頭の夜のコンサルトでのスピーダーのカーチェイス(?)からヨーダのライトセーバー戦まで全く飽きなかった。加えて、レイアとソロを彷彿とさせる、陳腐なまでのアナキンとパドメのラブロマンス。若い二人は大変美しかった!そして旧三部作のファンを喜ばせる、シーンの数々。モイスチャーファーム、C3POの活躍(?)などなど・・さらにエピ2での中心課題である若きダースベーダーの葛藤がとてもよく描けていた・・以上の点で私はこの作品に合格点をあげたい。 8点(2003-04-20 21:55:36) |
4. ショート・カッツ
カナシミさんと同様にマグノリアとは比較しましたね、もちろん蛙の負けであることは言うまでもない!大変長い映画でありアクションでもない淡々とした映画ながら、全く飽きない、登場人物の深層心理にぐいぐいと引き込まれる。現代社会の甘い部分、そして病んだ部分がこの群像劇により明らかに!!私の生涯の一作。 10点(2003-04-20 21:25:51) |
5. サイモン・バーチ
サイモンとジョーの友情はいうまでもなく、子供たちがなんと生き生きと描かれていることかと心を打たれました。いじめあり、学芸会でのいたずらあり、大人を煙にまくしたたかさあり、そして何よりも大人には理解できないような純粋な友情が根底に流れていました。それにサイモンは障害者としてではなく、見た目は重い障害を持っていても、いたずら好きで、少しエッチで、冒険好き、野球が大好きという等身大の子供の姿で描かれていました。神様への信仰が深いのは、自分が長く生きられないといわれ続けてきたゆえんでしょう。なんと強い子供だと感動しました。 9点(2003-04-17 23:27:08)(良:1票) |
6. 地雷を踏んだらサヨウナラ
ハリウッドみたいに莫大な制作費をかけるのではなく、ド派手な演出をするでもなく実在した日本人カメラマンをリアルに映像化した秀作だと思います。カメラマンとしていろんな意味での成功を胸に抱き、夢半ばにして消えた命。日本だからこそ日本にしか撮れない作品だと思います。 8点(2003-02-06 02:15:22) |
7. シュリ
なんでみんな、いや、マスコミか?は騒いでたんだろう、内容あんまり頭に残らんぐらい面白くなかった。なんか昔の日本の刑事物見てるみたいだった。スケールもテレビ特番的大きさ。ただ今の北の情勢を知って見たら前よりは楽しめるかなぁ 4点(2003-02-06 02:02:09) |
8. チャイニーズ・ゴースト・ストーリー
キョンシーとか香港のホラーって嫌いなんだけどこれはつぼにハマったなぁ。旅人と美しい幽霊の悲恋という古典的なストーリーがよかった。音楽も物哀しく幻想的な曲が全編に流れ、ラストはスタッフロールが終わってもずーとテレビに見いってました。 10点(2003-02-06 01:53:22) |
9. マクロスプラス MOVIE EDITION
ビデオ版で一度見たんであまり目新しさはなかった。少しの追加映像と新しい音楽が少し入ってるだけ。ただあの音楽(イスラエルの方の音楽?言語?)とドッグファイトは今見ても見劣りしない内容だと思いました。 7点(2003-02-06 01:44:50) |
10. プロジェクトA
子供の頃、今のビデオデッキの2倍はあろうかというようなバカでかいデッキで何度も何度も見た。ジャッキーが時計台から落ちるシーンはほんと子供心にスッゲーと思いました。主題歌も頭にこびりついてはなれません。↓の人アンタカッコいーよ! 9点(2003-02-06 01:36:02) |
11. 風雲 ストームライダーズ
公開前、驚異のSFXつーことで少し話題にのぼってたけど合成の嵐は見てて痛かった。俺もドラゴンボール・北斗の拳入ってるなぁと思った。だめだこりゃ 3点(2003-02-06 01:27:30) |
12. YAMAKASI ヤマカシ
もっとリズミカルに飛んで跳ねて、音楽も流れてないのにリズムが聞こえてくるようなそんな映画だと思っていたので肩透かし。リックベッソンがプロデュースする作品てどうしてこう内容が薄っぺらいのかな。お手軽映画の手伝いばっかしてないでまた監督してくれよー。 4点(2003-02-06 01:17:43) |
13. 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM>
初めて見た時夜中にテレビ放送してて歯ブラシくわえながら放心状態になってしまった。俺にとってそれだけ衝撃的だった。タイトルもうろ覚えで何年かしてみつけた時は初恋の子に再会したような気持ちになりました。 10点(2003-01-30 20:35:02) |
14. ぼくらの七日間戦争(1988)
子供の頃観て、俺もあんな風に学校や社会に大して反抗してみたいなぁと言う気持ちにさせられた作品。細かい事は言わないよ懐かしい作品。 7点(2003-01-30 20:27:55) |
15. スピード2
一体どうしたんだろう?前作がお気に入りなだけにがっかりだ。製作会見の時に小さなボートでもスピード感を出せるみたいな事言ってたけど豪華客船よりそっちの方がよかったのでは?キアヌ出ずストーリー×音楽小室アレンジ最悪である。ただ前作で車とられた黒人のあんちゃんがまた災難にあってたのはお約束ってことで1点 1点(2003-01-30 20:08:13) |
16. スピード(1994)
難しい事抜きで楽しめるアクション映画、ラストの電車のシーンは普通だったけどバスでと駆け引きが最高!一定のルールや制限下でのアクションはワクワクさせられます。音楽も緊迫感があっていい。テレビでもよく使われているしね。ストーリー・役者・音楽三拍子揃った傑作。 9点(2003-01-30 19:50:31) |
17. ムーラン(1998)
みんなで修行するシーンが大好き!軟弱者の集まりが強くなる歌詞もいいし、だんだん声の数が増えていくのも見ていて非常に気持ちが良い。修行のシーンは何回観たかわかりません。 8点(2003-01-26 04:37:57) |
18. ハンニバル(2001)
ラストの晩さんのシーンやば過ぎ!見た日はほとんどご飯食べれなかった。原作と終わり方が違い賛否両論あるみたいですが、たしかに原作の方が作品としてまとまっているのかもしれませんが僕には映画版のラストで十分です。気持ち悪い、でも凄く引きつけられ忘れられないので8点。 8点(2003-01-26 04:29:34) |
19. ライフ・イズ・ビューティフル
最初はスローテンポではずれかな?と思ったけどとんでもない!後半から急展開、子供を悲惨な現実から守ろうとする父親の健気な姿に感動!ラストの○○がでてきた時は最高でした!俺もあんな親父になりたい! 10点(2003-01-26 04:11:56) |
20. ビューティフル・マインド
私は連れが見たいというので、予備知識ゼロで見に行きました。最初学園青春ドラマかと思ったら一変、スパイ・サスペンスへ。主人公が謀略にはまって精神分裂症扱いされてしまう、まあありがちの展開にドキドキして見入ってたら・・・あらら、ほんとに精神分裂症だったなんて。で、残りのストーリーは、精神分裂症患者の幻想だったって夢落ちになるんじゃないかと思ってたら、結局ノーベル賞をとってめでたしめでたし。なんかキツネにつままれた気分。みんな「精神分裂症を克服した天才数学者の物語」だとあらかじめ知ってて見に行ったのですか?何にも知らないで見に行って感動したって言う人います?私は感動なんかできませんでしたよ。だって途中まで罠に陥った暗号解読者の主人公にすっかり感情いにゅうしてしまったんですもん。まあ、タイトルが「ビューティフル・マインド」だってことをすっかり忘れていた私も私ですが。 1点(2002-05-13 01:42:43) |