1. 北の国から '87初恋<TVM>
俺はそんなに頼りないか?で始まる一連のシーンには非常に共感したのを覚えてるなぁ。そりゃ純も泣きたくなるよな。でも親父の気持ちも分かるんだよな。そんなこんなあった上での最後のシーンには感動だよなぁ。古尾谷さんは短い出演ながら最高に重要で最高に味のある名演技を後世に残したんじゃないだろうか。 10点(2004-10-08 02:25:58)(良:1票) |
2. 北の国から '84夏<TVM>
こっ、子供がまだ食ってる途中でしょうが!!!!! 10点(2004-10-08 02:11:08) |
3. クリクリのいた夏
フランスののどかで美しい風景の中で描かれるとりとめもない普通の生活。特に何がどうということはないのだが本当に素晴らしい作品だと思う。心の底からいい映画だなぁと感じたのは久しぶりだ。ただ最後のほう少し暗い感じになってしまったのが少し自分としてはひっかかった部分である。でも素晴らしい映画であることには変わりがない。忙しい生活を繰り返すサラリーマンなどには是非見て欲しいと感じる映画だ。 10点(2003-08-13 11:18:36) |
4. 偽牧師
教会での一連のシーンは大爆笑。まさにチャップリン映画らしく笑えるシーンが満載だが、この映画の真髄はとにかくラストシーンに尽きるのではないだろうか。さすがチャップリンだよなぁ。 10点(2003-07-31 08:57:31)(良:1票) |
5. チャップリンのゴルフ狂時代
《ネタバレ》 やはりチャップリンのギャグは天才的だ。写真を見ながら咽び泣くと思わせておいて、実はカクテルを作っているのには大爆笑。 10点(2003-07-31 08:38:54)(良:1票) |
6. バック・トゥ・ザ・フューチャー
シリーズの中では1番おもしろい。それにしても現代に戻る時わざわざ10分前に戻らなくても1時間ぐらい前に戻ればいいのに。 10点(2003-05-21 09:23:44) |
7. イル・ポスティーノ
もの凄い心が和む映画だった。マリオの表情が最高だった。ほんとに和むよなぁ、特に前半から中盤にかけてすごい和めます。終わり方はあまり好きじゃないんだけどね。仕事に忙しい人に見てもらいたい映画だなぁ。でもマッシモさん終わった後死んじゃったのか・・・残念だけどあれだけいい映画出ていい演技したので報われたでしょう。ご冥福を祈ります。 10点(2003-04-03 03:33:24) |
8. サーカス(1928)
オーディションのシーンでチャップリンが「おふざけ」をやったけど、ぼかぁこれが一番面白かったすよ。団長は怒ってたけど。 10点(2003-04-02 14:28:22) |
9. 天空の城ラピュタ
バババ、バッ・・・バラスッ!!!!!! 10点(2003-03-15 00:00:08) |
10. パトリオット
久々にいい映画を見た。テーマは違えどもブレイブハートとかぶるような感じがあったがそれでも良かった。民家の前で両軍が戦うシーンは圧巻であった。それにしても当時の戦争の効率の悪さといったら・・・昔の戦争は詳しくは知らないが、一応事実に基づいているであろうからああいう感じの戦争だったんだろう。あれなら日本の戦国時代の戦争のが遥かに戦略的にも越えちゃってるよな。確かに英軍を悪者にしすぎのような感もあるけど率直におもしろかったんで関係なし。 10点(2003-02-21 10:35:25) |
11. 蜘蛛巣城
化け物がほんとに不気味。下手な怪談映画よりよっぽど怖い。あと最後の矢のシーン、これはもう圧巻。どうやって撮ったんだろ。黒沢明という人の凄さが凝縮されとる作品ですな。 10点(2002-10-04 01:17:56) |
12. スリーピー・ホロウ
他人に薦めたいとは思わない映画。こういうのは話自体に好き嫌いがあると思うので。それでも自分としては凄く面白かった。幻想的な映像も素晴らしいし、騎士との戦いもかなり迫力があった。そんなにホラーっていう感じはしなかったな。なんとも言えない映画なんだけど、非常に完成度の高い映画だと思う。 10点(2002-08-15 01:37:37) |
13. スタンド・バイ・ミー
素直にとてもいい映画だと思う。主人公が少年で死体探しの冒険に出るっていうテーマもいいしね。ただエースにあの後街で何かされなかったのかって凄い気になるな。まあとにかく良い映画な上にBEN・E・KINGのスタンドバイミーが聞けるので一見する価値あり。 でも映画の内容とスタンドバイミーというタイトルって全然合わないような気がするんだけど。スタンドバイミーって「私のそばにいて」っていう意味だしね。「私のそばにいて」って恋愛映画なら合うだろうけど、これ少年同士の友情映画だもんな。まっまさかホ○映画なのか?そこんとこどうなんでしょう。 10点(2002-08-08 11:12:40) |
14. ラストエンペラー
とにかくスケールがでかかった。その壮大なスケールを土台として溥儀の悲しき運命がとてもうまく描き出されていたんじゃないかと思う。ラストは最高に良かった。中からカエルが出て来るのに妙に感動した、ってあれコオロギかよ!ラッシーさんありがとう、俺はずっとカエルだと思っていたよ。うーん・・・今溥儀が晩年感じたぐらいのむなしさを体感できたかも。 10点(2002-08-07 10:55:59) |
15. ゴッドファーザー
初めて見た時マフィアってかっけーなぁ、俺もなりてーなぁ、という危ない夢を持たせてくれた映画。ほんと素晴らしいです。コッポラ作品の中では最高傑作じゃないだろうか。また音楽もいいんだこれが。 10点(2002-08-07 10:51:04) |
16. ポセイドン・アドベンチャー(1972)
別に期待しないで見たのに結構おもしろかった。人々がパニックになるシーンを描き出すのが非常にうまい。設定がちょっとタイタニックに似てるけど、恋愛モノじゃないのがまたいい。しかも脱出する奴等がほとんど死んでしまうのがいい。たくさん生き残るとつまらないという観客のツボを抑えている(ちょっとひどいかな)。 10点(2002-08-06 12:24:31) |
17. ロッキー
感動した!!!ほとんどガードをしないむちゃくちゃな試合シーンは置いておいて・・・。 10点(2002-08-06 11:51:51) |
18. 切腹
とにかく原作がいい。そしてなんとも豪華なキャスト。竹光で切腹させるシーンは圧巻。 10点(2002-08-06 11:12:08) |
19. 羅生門(1950)
やっぱり黒澤作品は凄いと思わせられる作品。しかし原作は羅生門じゃなくて藪の中なんだね。羅生門で繰り広げられる老婆とのやり取りを期待していたのだけどそこが少し残念。しかし十分に楽しめた。それにしても羅生門のおどろおどろしい雰囲気の描写はさすがである。 10点(2002-08-06 11:09:57) |
20. チャップリンの黄金狂時代
アイデアの神様ですな。 それと一つ裏話で靴を食べるシーンではなかなか満足通りにいかず何回も撮り直して下痢になり(靴が何か下剤効果のある食べ物でできていたらしい)最後の方には何度もトイレに駆け込んでいたということだけど、滑稽なシーンの裏には血の滲むような(?)努力が隠されているんすねぇ。やはりそこに監督としてのチャップリンの凄さがあるのだなと思う。 でもそのトイレに駆け込んでいる姿も靴のシーンにも劣らず十分滑稽だったろうなぁ(笑) 10点(2002-07-29 13:44:03)(笑:1票) |