1. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
久々に勘繰ることなく素直に良作だと思える作品でした。観客の精神状態にもよると思いますが、私には満足できる作品でした。主人公の危なっかしい青年役も、目の奥に優しさを感じ取れる精神科医も、悪友達もすべてぴったりの配役でした。彼女もなかなかぶっとんでいて、それがウィルには合っていたと思いますし。当時無名であるマット・ディモンが脚本家と言うのも評価したいですし、俳優陣もこれ以上ないほどの仕上りで、人にお勧めしたくなる作品です。 [インターネット(吹替)] 10点(2017-10-14 18:49:57) |
2. ユージュアル・サスペクツ
《ネタバレ》 二度目の鑑賞です。忘れっぽい性格なので細かい設定は忘れていました。初見のような気持ちで見ることが出来ました。やっぱり面白い!ラストに向かって明かされる謎解き、特有のゾワゾワ感を味わいました。また十年後あたりに見ようと思います。伏線回収ではなく、純粋にみたいと思えるこういった(ネタバレが分かっている)作品は、他ではあまり無いかなと思いますし。 [DVD(吹替)] 9点(2017-07-12 12:39:38) |
3. ジャンヌ・ダルク(1999)
興味あったんですけどジャンヌ・ダルクに。しかし駄目だ、難しすぎて訳分かんねぇー!あたしが頭悪すぎ?出直してこいと?リュック・ベッソンに期待しすぎた。 [ビデオ(字幕)] 3点(2006-01-04 00:38:35) |
4. ザ・グリード
気持ち悪いんだけど、面白いラストがなお宜しい。今だ2が出ていないし。結局はBAD ENDってことなのね! [地上波(吹替)] 4点(2006-01-04 00:16:09) |
5. CUBE
なんか…見終わってどっと疲労感が。もしも自分がCUBEに…なぁんて考えたくもないっ!ラストシーン、精神障害者の男性の後ろ姿が目に焼きついてます。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-08-15 15:18:09) |
6. エバー・アフター
頑張るよな~ドリュー・バリモアは。見終わった後はすっきりしました!!なんだかんだ言ってもドリューの役柄って毎回好きかも☆ [ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-15 14:35:58) |
7. うしろの正面だあれ
確か最初に見たのは小学二年生だったはず。純粋にめちゃくちゃ泣きました。大きくなってもこの作品がどうしても忘れられず、改めてレンタルしました。終盤まで物語は淡々と進んでいった。これじゃ今回泣くとこ無いなぁっと思っていたけれど…。ラストにいきなり物語が急変。それで分かった。それまでにあった生活が、今までいた人が、なくなってしまうもの、それが空襲であり、戦争なんだ。先ほど正午に終戦日を知らすサイレンが鳴った…。今年の夏にこの作品の第2弾?が公開されるようですが、機会があったらまた、かよちゃんに会いたいです。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-08-15 13:58:39) |
8. シュリ
期待してたんですけど、それほど~?って感じでした。この作品から韓国映画はヒットしたみたいですけど、正直イマイチでした。ラストも「あっそ」って感じやし。唯一ビクッときたのが金魚の解剖…。 5点(2005-02-03 17:22:40) |
9. スライディング・ドア
内容もいいし、配役もピッタリでした。実際、日常生活の中でよく思います。「もしもあの時~」とか。でも本人が気づいていないだけで、パラレルワールドなんて、いくつもあるんだな。ん?ちょっと違うか?まっ、私の中でのもしもシリーズは(←勝手に名前借りてます)見終わった後、絶対余韻が残るので、大好きです。 7点(2005-02-03 17:16:49) |
10. 夢の旅路
なんとも言えん程、意味不明でした。とりあえず、オチがあって良かったです。まぁあれをオチと呼んでいいのやら…。 0点(2005-02-03 16:51:45) |
11. マグノリア
オープニングのエピソードは良かった。しかしそれだけです。もう忌々しいほど長いっっっっっ!!!!劇場で見たら腰悪くしただろうなぁ(腰痛もちなんで)しかし舞台は自宅!さぁ見るぞ!と意気込んで挑みましたが…予想以上に……。なにやら睡魔がzzz途中で昼寝を挿んで、再び「再生」を押しました。(最後まで見ないと気がすまないタチなので)やっとこさラストに辿り着くが…。感想:わけわから~~ん!! 1点(2005-01-15 12:09:35) |
12. 12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM>
最後に部屋を出るのは8番と3番。ジャック・レモンが頑固親父に背広を掛けて…。と、ここまではオリジナルにもあり。しかし、ラストのエレベーターで分かれるシーン。もうちょい一工夫があっても良かったのでは?と思います。なんだかしっくりこない。あと下の↓【tetsu78】さん!私も「それ」思いました。そりゃ~ビックリしますよ。だって似すぎ!! 6点(2004-12-02 16:45:16) |
13. ぼくのバラ色の人生
リュドヴィックの味方が、最終的には父親と母親と逆転的になっていたような…。始めは、理解していた母親も疲れてくると、変わってしまうんですね。人間の弱さというか。引越しをする前はリュドヴィックの人生は、どうなるのだろうと思い、新たな街に行き、そこで救われたかに見えたけど…。ど~なんだろうね結局。 4点(2004-12-02 16:15:24) |
14. ストリート・オブ・エンジェル/ニューヨークの天使
【くまさん】同様、なんであれが命中するんだ?「アリーmyラブ」を見て俳優業のジョン・ボン・ジョヴィを好きになったのに…本作品はダメでした。なんというか、日本で言うと、アイドルが頑張って映画に出ちゃいました!的な感じで見てしまったよ。 2点(2004-12-01 17:56:33) |
15. スリーパーズ
あっさり見終わり、思い出してもあまり印象深いシーンがない。おそらく、1年後の私はこの作品を見たこと自体忘れるだろう。なんていったって題名を「スピーシーズ」と勘違いしていたのだから…。 4点(2004-10-28 16:03:02) |
16. アンドロメディア
「結局、何が言いたいん?よ~分からんかった」…が当時の私の感想です。SPEEDしか覚えてない。でも内容はけっこー凝ってますね。アイドル主演のバリバリの(←死語)友情モノ、もしくは恋愛モノかと思いました。まぁそれらも関わっていますが。当時のファン層には似合わない内容だったのではないでしょうか?と私は勝手に分析しています(笑) 3点(2004-08-31 16:10:10) |
17. スターシップ・トゥルーパーズ
カルメン、何故君が生き残っているんだ!おかしすぎる。納得出来ない!この女、最低だと思うのはアタシだけ?まぁ主人公もたいがいやけど。きっとろくでもない奴しか生き残らないようにしたのね。 4点(2004-08-30 21:35:09) |
18. That’sカンニング!史上最大の作戦?
印象深いのは、カンニングが施されている服に向かって、より目しまくりのところ!!どうやって作ったん?その他もこれでもかっ!てな具合のカンニング…。素晴らしい★余談ですが、当時、絶頂期(より少し手前?)の安室ちゃんの相手役が何故、他のジャニーズではなく山口達也なのか…、パッとしない山口なら恋ネタは生まれなく、互いのファンにも差し支えがないだろうと制作側が思ったとか、思わないとか…。まぁあくまでも「ウワサ」ですけど。 2点(2004-08-21 12:28:40) |
19. フランダースの犬(1998)
物語の展開、そして結末は知っているのにやっぱり泪しちゃった、私…。まだまだ捨てたモンじゃないってことで!それとも「フランダースの犬」というブランドに泣いてしまったのか?某テレビ局の「日本のベスト100~」で涙する柴田理恵のように…(笑) 5点(2004-05-26 16:15:59) |
20. ボルケーノ
本当は映画館で見たらスリルがあるんだろうけど、当時そんなお金はもちろんないし、しゃーなく自宅でビデオ鑑賞…。ちなみにウチの実家クーラーないんで(!)、暑さでイライラ、クラクラしたもんだわ。感想はビルが倒れる所、ホコリアレルギーの私は、めっちゃ煙そうで思わず目をつぶっちゃいました。余談ですけど、個人的に何故かかぶってしまう、この「ボルケーノ」と「デイライト」…。共通点はパニックもの。内容は違うんだけど、まぁなかなかのB級作品に位置しているからなのかしら?(と、私は思ふ) 6点(2004-05-26 15:43:16) |