1. 男はつらいよ 奮闘篇
《ネタバレ》 今回は寅さんが柴又を旅立った後、自殺をほのめかす葉書を受け取ったさくらが心配して寅さんを探しに行く。最後に寅さんと再会したさくらの怒ったような安心したようなあきれたような表情が印象的。 6点(2005-03-03 02:57:53) |
2. 刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM>
今回の犯人はまさに策士策におぼれるというタイプで、やってることがあまりに強引すぎて、ちょっとしょぼい感じがしました。というわけで最後の方はあまり期待せずに見てたのですが、ラストだけはめちゃめちゃ意外な展開でびっくりでした。 6点(2005-03-02 02:16:27) |
3. 男はつらいよ 純情篇
マドンナ役の若尾文子以外にも宮本信子や森繁久彌と言った有名俳優が出てるし、後に2代目おいちゃんとなる松村達雄が変な医者役で出てたりするので、一見の価値あります。 6点(2005-03-01 03:15:46) |
4. 刑事コロンボ/ホリスター将軍のコレクション<TVM>
目撃者の心変わりなど途中の展開はけっこう面白かったのですが、結局ラストはコロンボが勝手に推理して物証を見つけてしまったのでちょっと不満です。やはり犯人を罠にかけて証拠を出させないとコロンボらしくないと思います。 5点(2005-02-28 01:35:15) |
5. 男はつらいよ フーテンの寅
寅さんが柴又に帰って来て一騒動起こして旅に出て恋をしてふられて去って行く、というパターンが第三作目にして完全に出来上がっています。いかにも「男はつらいよ」シリーズらしい作品で、先の展開が読める部分が多いのですが、それでも見ていて楽しめる映画になっているのが不思議です。 6点(2005-02-23 02:59:26) |
6. 時計じかけのオレンジ
最初の30分くらいはどんなにつまらない映画になるのかと冷や冷やしたけど途中からは意外と面白いSFだった。 6点(2005-02-13 01:23:05) |
7. クレイマー、クレイマー
西洋の映画にしては話の内容が分かりやすいという点が良かったと思います。それと、音楽がたいへん印象的でした。 7点(2004-02-14 05:00:05) |
8. 幸福の黄色いハンカチ
別に感動したりはしなかったけど、かなりよくできた喜劇だと思います。昭和時代ならではの楽しい映画です。 7点(2004-02-14 04:51:30) |
9. 海底超特急 マリン・エクスプレス〈TVM〉
私は手塚ファンじゃないのであまり面白いと思わなかったな。 4点(2004-02-14 04:36:35) |
10. 刑事コロンボ/第三の終章<TVM>
かなり完成度の高いミステリーだと思います。倒叙型ではありますが、殺害後も犯人が色々と行動していくので展開が読めません。殺害計画もよく練られていて、最終的にはコロンボが勝つと分かっていても、「これは完全犯罪なのではないか」と思ってしまいました。私の場合コロンボシリーズを見ていると、途中の展開は面白くても最後の罠がうまく行き過ぎていたり、中途半端な証拠で犯人が降参したりする場合が多い点で物足りない感じがすることがあるのですが、本作については結末も納得のいくものでした。 6点(2004-01-20 03:25:05) |
11. 刑事コロンボ/ルーサン警部の犯罪<TVM>
《ネタバレ》 ビデオを使って面倒なアリバイ工作をしてるけど、一度眠らせて起こした後、最後まで試合を見せるのならともかく、またすぐに寝させるのであればあまり意味が無いのではないかな。あれなら眠らせた後すぐに起こしてベッドで寝かせた後に殺人に行っても同じような気がするのですが。 5点(2004-01-19 02:22:52) |
12. 高校大パニック(1978)
映画の中で起きている事件は悲劇的なんだけど、けっこう笑える展開。そういう意味では不謹慎とも言える映画。 5点(2004-01-15 14:59:37) |
13. Mr.BOO!ギャンブル大将
Mr.BOO!シリーズは有名なので何作か見てみましたが、どうもあまり面白いと思えません。 3点(2004-01-14 13:45:43) |
14. ひとごろし
松田優作扮する腰抜け侍がかなり可笑しい。松田優作が主演した中では最も笑える映画ではないだろうか。 7点(2004-01-14 01:01:43) |
15. 吾輩は猫である(1975)
筋らしい筋の乏しい小説を映画化するのは相当難しいことだろうと思います。この映画はその難しい課題に挑戦して、かなりうまくやりとげていると言えます。淡々と進むわりには最後まで飽きずに楽しく見ることができました。時折流れる音楽はファミコンみたいだなあと思いました。 5点(2004-01-13 18:10:04) |
16. 刑事コロンボ/攻撃命令<TVM>
殺害方法はなかなか面白いけど、それ以外はあまり面白いと思いませんでした。「市民ケーン」等の20世紀前半の映画に詳しい人にとっては色々と楽しめる部分もあるみたいです。 5点(2004-01-11 17:08:55) |
17. 刑事コロンボ/二つの顔<TVM>
《ネタバレ》 倒叙ミステリーでありながら最後まで犯人が分からないという点が新しい。この点がコロンボ的でないので面白くないと考えるコロンボファンもいるらしいが、私は単純に「これはすごい!」と思った。家政婦とコロンボのやりとりも楽しい。 7点(2004-01-11 13:56:36) |
18. クレージーモンキー/笑拳
私は小学生のときこの映画を見て、「まともな足が一本しかない老人がなぜ八本足と呼ばれているのだろう、不思議だなあ」と思った。 6点(2004-01-09 19:30:39) |
19. 刑事コロンボ/仮面の男<TVM>
最後があっさりしすぎかな。途中はまあまあ楽しかった。 5点(2004-01-07 15:18:49) |
20. ルパン三世 念力珍作戦
意味不明な映画。 2点(2004-01-01 16:31:26) |