1. 三人の妻への手紙
こういう見てわからせる映画って好きです。ヒッチコックだとレンズを通して見せる視点が一方通行で、そこから恐怖や不安を見ている人間に発生させるわけですが、この人の場合、ああわかるわかると笑みがこぼれてしまう画を淡々と流すわけです。淡々とっていうのが大事で、おしつけがましくないんですね。俺はこんなに女心わかってんだぞとか。このあとの「イヴの総て」もそうですけど、女同士の会話が本当に上手いです。これでワイ談が入ったら「sex and thecity」かと思いますもん。 8点(2003-10-29 22:17:55) |
2. キル・ビル Vol.1(日本版)
主役、ユマ・サーマン。以上。・え、短い・・。イーサン、君の考えてる付き合いっていうのと彼のそれとは意味が違うと思うよ。嫁さん信用してあげなきゃだめじゃん。そんな頭の悪い人じゃないでしょ。・・なんのこと?これを見てあらためて気合と選曲センスの人だと思いました。時代に追いつかれることがあっても、それらがあれば大丈夫だと。 7点(2003-10-27 22:04:06) |
3. 野良犬(1949)
サスペンスの技法を各シーンに取り入れていて、クロサワにもこんな勉強して作ったような映画があったのかと感動しました。聞き込みにまわるときの人々の視線の厳しさ、顔の貧しさ。酷暑感を含め、これはいったい日本の中の話か?とトリップできる良い映画だと思います。 7点(2003-10-22 22:49:03) |
4. 酔いどれ天使
志村喬の顔が現代人のようでした。 そしてそのように見えるということはいまにつながる思想を持っているということです。50年以上前にそんな顔を持つということはいまにつながる普遍性を持っているということです。 それを知って感動してしまいました。 8点(2003-10-22 22:31:52) |
5. チャイナタウン
最後のクラクションを鳴らす画をとりたいがために物語を収束させていった印象がありました。が、全編を通して「チャイナタウン」だけの「トーン」があるのもまた事実。ので7点を。 7点(2003-10-16 02:58:42) |
6. プリシラ(1994)
「派手」っていう言葉はここまでいかないとウソだよなということを教えてくれた映画です。 8点(2003-10-16 02:32:18) |
7. ダウンタウン物語
ある意味アイディア一発勝負型。でも十二分に生かしきってる。冒頭のパイ打ち(?)でこれはこういう映画ですというつかみを見せていて物語にすんなり入れるのもいいですよね。そういやアラン・パーカー、そんなことばかりこのあとやってくよなあ。 8点(2003-10-16 02:29:18) |
8. スティング
章立てがいいですよね。これから何が起こるか考えてみなって言われてる感じがして。それで個々のパートの完成度が高いもんだから前に何があったか半分忘れちゃうんですよねえ。これから見る方、ホントうらやましいです。ま、肩の力は抜いて。 10点(2003-10-15 22:42:11) |
9. インソムニア
オリジナル版を先に見てしまったため、正直つまらなく感じました。オリジナルの設定を持ち込もうとしたために何か無理しているという印象が否めませんでした。ただ同僚が死ぬ際の台詞がリメイクはいかにもアメリカンという感じで笑ってしまいました。オリジナルのほうが東洋的な感じでしっくりきます(そんな大げさでもないですけどね)。 5点(2003-10-15 22:35:06) |
10. 不眠症/オリジナル版 インソムニア
人の良心、というものを考える上で非常に面白い映画でした。主人公の様子がおかしい、同僚を失った上に不眠症になっているのだから・・・。そんな主人公に最初はみな優しいですね。(犬は違いましたが)でもあるとき様々な状況でみな気づくわけです。「やっぱりなんかこの人変」だと。大人もいれば子供もいてその反応も様々な訳で。期待に違わずこの主人公は誰も彼も裏切っていくわけです。すばらしい!そういう意味で映画でよかった、といえる作品だと思います。 8点(2003-10-15 22:27:27)(良:1票) |
11. オデッサ・ファイル
ジョン・ヴォイドはサスペンスを渡って行くには重すぎる俳優だ。絶対足音や物音で気づかれてるだろう、お前っ。っていうシーンが多すぎる。もちょっと足音のしない繊細な俳優でつくっていただきたい。 5点(2003-10-15 22:03:01) |
12. キー・ラーゴ
《ネタバレ》 これを見るとボガードもバコールもリアクトな俳優という気がした。 つまりまわりのいろいろ起こるシチュエーションに対して、冷静にぼそっとコメントしたり、決めの顔を見せるのが似合うということ。で、この作品は舞台が9割方ホテル内に限定されるため、脇の人間もみな状況に冷静である。そんな中、この二人の演技だと状況が動かないためただの何もできないわがまま男女に見えてくる。さすが夫婦、似たもん同士だ。もし仮に、ギャングの情婦がピストルを奪ってくれなかったら?そのままキューバの波止場で、さてどうやって帰ろうかとタバコを吸ってる画が浮かんでこないだろうか。自分から行動するキャラの俳優なら、もっとサスペンチックな仕上がりになったのになあというところで。でもバコールの冷たい顔が好きなので6点。 6点(2003-10-15 21:54:15) |