Menu
 > レビュワー
 > rika さんの口コミ一覧
rikaさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 28
性別 女性
ホームページ http://www.geocities.jp/shinuma_de_cinema/
自己紹介 映画大好きです。今はジョニー・デップにハマッテます。
こちらではおもにネタバレを含んだ感想を上げさせて頂いています。
大作系ミニシアター系どちらも見ます。好きな映画は最近ですと
「ソードフィッシュ」「リトルダンサー」「海辺の家」
「キス・キス・バン・バン」「戦場のピアニスト」
「パイレーツ・オブ・カリビアン」「アイリス」「28日後」
などなど・・・・沢山あります。
2003年は劇場で176本みました。(^^)
自分のサイトでは映画のイラストなども描いています。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 
夢もなくただただ毎日を義務で暮していたソフィーはハウルに出会うことによって希望と夢と愛を取り戻します。そしてハウルは、自分の心(心臓)を取り戻すことになります。  説明不足なのは確かなんですが、この映画の雰囲気がいままでのシブリ映画では感じることができなかったほどここちよかったです。疲れた時には「元気ハツラツぅ?オロナミンC」じゃなくって・・私には「ハウルの動く城」です。いやされますーーークゥ
10点(2004-12-23 03:33:55)
2.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 
ウイルス実験によって化物になってしまったV、自分の過去さえ(記憶)、政府に奪われてしまい。心に残されたのは復讐のみだったでしょう。牢屋の中でトイレットペーパーに書かれた隣の女性の生涯の記録を読みながら彼はそれを生きるささえにしたんでしょうか?イヴィーが牢屋での体験で生まれ変わったように、V(ヒューゴ・ウィービング)も炎の中で生まれかわり、復讐の鬼となってしまったのかな~と思いました。  イヴィーがさらわれ、眠りから覚めた部屋には沢山の積み上げられた本がありました。彼の過去がどうあれ、そこで彼は、シェークスピアのマクベスや十二夜を語れ、芸術を愛でる知性を身に付けたようです。これは映画の中でたびたび出てきた『岩窟王(モンテクリスト伯)』が、ワナにかけられ、孤島の牢獄に流されて、そこで学問と知識を学び脱出して、大富豪モンテクリスト伯として生まれ変わり復讐者となる姿と似ています。  イヴィーは父母を政府に奪われ、矯正機関に入れられます。イヴィーはそこで人間の誇りを失います。そして残ったのは命だけでした。彼女は家族を失うだけではなく、人間の尊厳も奪われます。Vもイヴィーに出会うことによって失ったものを思い出したのかも知れないです(愛)。そして歪んだカタチですが、Vはイヴィーに彼女にとって(人間にとって)一番大事なものを牢獄のなかで取り戻させます。イヴィーは雨の中で生まれかわりました。命より大事なものそれは人間としての尊厳です。(誇り・理念)彼女はそれを得ることによって死ぬ事が恐くなくなります。  Vはイヴィーに化物と言われます。自分が化物だと一番自覚していたのはV自身だと思いました。彼は一番愛するものから拒絶されます。Vも少しづつイヴィーによって変化させられたんだと思いました。でも血にそまり化物の自分が彼女を愛する資格はないともしっていたと思います。彼は政府とともに自分を抹消することによってすべてに終止符をうちます。彼は復讐によって生き、愛によって死ぬ事ができたんだと思いました。  この映画の言葉が好きです。最後の彼は(V)はエドモン・ダンテスであり、父であり、母であり、そしてみんななんだって言葉もーー誰しもVなる可能性をひめていた、Vは誰でもない自分自身だってことなんだろうと思いました。(間違った政府を野放しにしたのも自分達であり、未来を作ることができるのも自分たち)
[映画館(字幕)] 9点(2006-05-06 23:15:16)(良:1票)
3.  ソウ 《ネタバレ》 
私は今年のベスト5に入るかなーーと思えるほど面白かったです。最初から最後まで失踪しているかのようなスピード感のある展開とかーードキドキしました。殺す理由も理不尽ではあるけどーー最後まで見るとわからないでもない理由でしたし。ただお医者さんは生き残ったと思いたいです。
9点(2004-11-10 02:17:29)
4.  ヴェロニカ・ゲリン 《ネタバレ》 
ヴェロニカ・ゲリンがどう頑張って、悪と対決したか。その描き方は少し弱いと思うんですが、ケイト・ブランシェットの演技がとてもうまい為、(彼女の弱さと強っさたくみに演じてます。)満足しました。殴られた時の表情や撃たれた時の表情がリアル 
9点(2004-08-05 00:30:46)
5.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 
物語の終わる時に船でフロトが旅立ったのは 戦いの終わった後に、他の人たちは普通の生活に 戻れたのに、フロトだけは刀や指輪で受けた 体や心の傷の重さに苦しみ元には戻れなかった からです。  サムがフロトから指輪を預かった時に フロトに指輪を渡すのを躊躇います。 それは短い間だったのにサムが指輪に誘惑 されていたからです。そのサムにフロトは 「君が破滅するから指輪をかえしてくれ」といいます。 それは裏返してみると、その時にフロトは 自分が指輪の魔力におかされ、 破滅していると悟っているからです。 そんな絶望の時でさえ、フロトは自分が破滅しても 君には(サム)破滅してほしくないと言ったのです。  フロトがいなかったらこの映画(物語り)には 終わりは訪れることはなかったと思います。でもフロトだけでも 滅びの山にはたどりつけてなかったでしょう、 この物語はそれぞれの人がそれぞれの役割を持って 生きて戦っています。旅の仲間や、白の勢力、そして すべての兵士たちの協力や勇気が指輪を捨てさせ 世界を守ったんだと思いました。
9点(2004-02-16 00:47:52)
6.  告発のとき 《ネタバレ》 
ハンクは、映画の中で、同じ部隊で戦いを経験した仲間はあんな殺しかたがしない(マイクを)と言葉を告げるシーンがあります。 またマイクを殺した兵隊は、今ここで殺さないと次に自分が殺されるだろうと話すシーンがあります。 同じ戦いを経験した仲間が、自分の仲間をバラバラにして、何十ケ所もナイフでさし、焼いて放置する。人間の仕業ではありません。 アメリカを愛し、世界を救うのは自分たちだと信じイラクに向かった青年たちは自分たちが残酷な人殺しでしかないことをイラクで感じさせられた。人間性を破壊され、人でないものに成り果てた兵士たちあまりにもあわれでした。  でもなぜか映画ががとてもやさしく暖かいものになっています。父と息子、彼らの愛情に心がなぐさめられました。悪は人ではなく戦争が人間を悪に変えてしまう、そんな映画でした。
[映画館(字幕)] 8点(2008-06-29 22:44:25)(良:2票)
7.  ボディ・バンク
ヒュー・グラントってこんな役もできるんだーーと失礼なことを思い。チャーミングでかわいい~とかミーハーなことも思い。それにしてもなかなか面白い映画でした。最後のヒュー・グラントの独白の部分が好き。
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-28 01:29:27)
8.  コンスタンティン
「キリスト教」がわかるかわからないではなくって、「キリスト教の考え方」がまずわかると面白い映画のような気がしました。映画のストーリー事態は取り立ててスゴク珍しいって話しではありません、でもキアヌ演じるコンスタンティンの性格とかキャラクターが魅力的でとてもよかったです。マトリックスの決定的に違っていて面白いと思ったところは、マトリックスは、「世界の為」に戦う男、「愛の為」に戦う男です。コンスタンティンは、自分の為に戦う男(自己中)アンチ・ヒーローです。あとタバコは健康に悪いぞコンスタンティン・・もう遅いかーー。
[試写会(字幕)] 8点(2005-04-14 19:42:29)
9.  アメリカン・スプレンダー 《ネタバレ》 
ラストのケーキを囲んだ人々の実画像がよかったです。 この映画ってマトモな人を探すのがむずかしいかも・・
8点(2004-09-23 23:58:27)
10.  インファナル・アフェア 無間序曲 《ネタバレ》 
誰も彼も地獄行きった感じな人ばかりでした。 ハワイにいる家族がどうなったか想像するのが恐い・・ 渋い映画でした。
8点(2004-09-23 23:55:01)
11.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
ヴィレッジなんと2回目見てきましたーー。1回目は、何が出てくるのか・・どんなどんでん返しなのか気になって、色々細かいところとか見逃していたことがわかって面白かったです。 ●少年の死やら、年長者の話しやら伏線はりまくりーーこれなら前半で謎がわかってしまうかもーー。やっぱり謎は途中でわかっていいってことじゃないのかな~。●アイヴィーが森の化けもの前でルシアスを家に入れる為に手を差し伸べるシーン、ここってーー音楽のマッチしていてスゴク感動できる~♪●「村」の姿がアメリカとオーバーラップ、ボーリングコロバインの中で、メディアに作られた恐怖におののきおびえるアメリカの市民の姿がヴィレッジの第二世代以降の姿のように見えましたーー。●エドワード(アイヴィーの父)が彼女を1人で街に行かせたわけ。これがはっきりわかってなかったんですが映画の中でエドワードさん語ってました。「アイヴィーは自分たちと同じ暴力によって愛するものを亡くそうとしている被害者であり街へ行く権利がるんだ」と年長者たちにつげます。(ここの場面すき)●アリス(ルシアスの母)とエドワードのほのかな思い「これしか君にできない」といいながら視線が交差する感じがよかった。●あと、目の見えないアイヴィーは、ルシアスへの思いだけで、目の見えない体でひたすら前へ前へ進む姿にとても感動ーー。やっぱり世界の希望は「愛」ってところでしょうかーー。●最後に化け物正体がノアとわかり(最初の方は違うと思うけど)小動物を殺したのもノアとわかり(ノアのお母さん語ってます)二度見ると伏線がいっぱいはってあるし、謎解きはしてくれているし、親切なわかりやすい映画だとわかりました。映画って二度見るとやっぱり違いますね。
8点(2004-09-20 00:26:49)
12.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 
この映画の感想で、ヘクトル(エリック・バナ)が断然カッコイイという感想が多かったので、なぜそう思うのかなーーとこれも疑問に思って映画を見ながら考えていました。私が映画を見て感じたことは、ヘクトルの方が感情移入がラクだろうってことです。人間的にとての成熟していて、国のことを思い、家族のことを思い本当にすばらしい人間性で見ていて気持ちを重ねやすいんです。弟を守ろうとする姿や、妻や子にたいする愛は涙さえ誘います。反対にアキレス(ブラッド・ピット)は次にやることが全くわからない、忠誠心もかけらもなく、戦うのも自分の為でしかありません、戦うこと意外は未成熟この上ない人間です、やることがわけわからないので理解しがたく感情移入がしにくい役柄だと思います。見せ場も多いし感情面でヘクトルの方がカッコイイように思えるのかな~と感じました。 でも実は、私はこの映画ではアキレス(ブラッド・ピット)がとても魅力的に見えました。天才的な戦いにたいするセンスを感じました(そう見えるように演じていたと思います。)そして自分の運命にたいする心の葛藤いらだちをうまく表現しているように見えます。王さえ見下し、自分の思いのまま生きようとするアキレス、(でも運命にはさからえない)天才的なきらめき、身勝手で、わがままで、だけどそれが魅力的に感じました。そして愛を知ることによって、自分の生き方を変えようと思ったアキレス・・未成熟な心が変わろうとする瞬間・・従兄弟を殺されます。自分を失うほどの怒り、戦い、そしてきっと好意さえ抱いていたに違いないヘクトルを殺してしまいます。彼の遺体のそばで流す涙が悲しいです。・・人間ではないほどの戦う力を持った英雄アキレスと、弱い心をかかえている人間アキレスをブラピはとてもうまく演じていたと思います。こんな複雑なアキレスだからこそ、ブラピはこの役を選んだのかな~? 
8点(2004-06-16 02:13:56)(良:2票)
13.  ハリウッド的殺人事件 《ネタバレ》 
内職刑事の2人のドタバタがとても面白かったです。取り調べ室のやりとりがとくに面白かった。机の上であんなことする?(笑)
8点(2004-01-27 20:34:48)
14.  マトリックス レボリューションズ 《ネタバレ》 
結局、人類はバカだから(おい(^^;))・・(歴史が物語っています。)完全な解放、勝利を人間がすることができなかったのかなーーと思いました。
8点(2003-11-19 23:59:31)
15.  インファナル・アフェア 《ネタバレ》 
この映画の題名を考えるとこの映画では死なないけど、最後にはラウ(アンディ・ラウ)も死ぬんでしょうか・・?ヤン(トニー・レオン)の最後の目の演技が泣けました。
8点(2003-10-22 03:18:38)
16.  フリーダ 《ネタバレ》 
映画を見ている最中つながりそうな眉に心を奪われました。(笑)映画の実写が、絵に移行して行ったりする場面がすきでした。絵画展も行きましたがなかなかいい。ベットで運ばれて行くシーンがラストの展覧会に運ばれて行くシーンを結ばれるとは思わなかった。
8点(2003-10-22 03:13:29)
17.  セルラー
生物の先生は恐い~。
7点(2005-03-06 02:09:46)
18.  少女ヘジャル 《ネタバレ》 
トルコの老人ルファトが初めはただのおじさんだったのが、ヘジャルと接して行く中でかわいくなって行くような気がした。自分の国の言葉を押し付けてばかりいたのに、最後にはクルド語を教えてくれと歩みよって行く姿がよかった。ラストはちょっとかわいそう。隣の奥さんの描いた絵はいったいなんだったんでしょうかーーすごかった。
7点(2004-09-23 23:56:44)
19.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
2回見ました~。2回見ると 富士山、芸者、忍者、腹切りの場面が とてもはっきり見えて、本当にアメリカ人 ってこの流れが好きなんだな~と思いました。 道にある地蔵のつもりだろう仏像とか、 乱れ飛ぶ銃の玉に絶対に当たらない トム・クルーズとか2回目は笑えました。 今までのアメリカ映画としては日本を 好意的に扱ってくれていると思うし 演技とか、迫力とかは満点でしたが やっぱりこんなに人が死ぬ意味がわからなかったです どうせなら勝元には刀を捨て、大村を凹まし 生きて、天皇をまもり民をまもってほしかったです。
7点(2003-12-23 04:30:42)(良:1票)
20.  キル・ビル Vol.1(日本版) 《ネタバレ》 
1回目は、我を忘れて笑ったーーこんなに血みどろなのに面白いと思った映画は始めて・・。 2回目は手足が切り落とされて飛ぶ場面は(二度目なので笑いを忘れ)少しきつかった。
7点(2003-11-02 13:01:50)
000.00%
113.57%
200.00%
300.00%
400.00%
513.57%
6517.86%
7517.86%
81139.29%
9414.29%
1013.57%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS