1. もののけ姫
《ネタバレ》 今までも自然に関した作品を多くとってきた宮崎駿監督が最も自然というものをストレートに描いた作品だと思う。善と悪がそこまではっきり区別がついておらず、様々な視点から見ることのできる映画である。人間側の主張も最もであるし、神側の主張も最もである。完全なる悪人が出ていないため、余計に悲しくなるストーリーであると思う。結局、最後は分かれて行く2人に自然と人間は相容れることができないのだろうという切なさを感じた。宮崎作品はいつだって女が強いが今回のサン、エボシ御前、モロもやはりかっこよかった。 [映画館(字幕)] 9点(2005-08-25 01:23:54) |
2. ユージュアル・サスペクツ
《ネタバレ》 純粋に騙された。カイザー・ソゼが出たあたりで、この映画実はとんでもなくしょーもない話なのでは・・・とハラハラしたがそんなことなくきっちり騙してくれた。キャラもクセ者ぞろいで、オチだけでなく途中も楽しめる珍しい映画であると思う。私は先に最終絶叫計画だったか何かを見ていたので余計に最後嬉しかった(映画中に使われている) [ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-12 21:03:12) |
3. シザーハンズ
私がティム・バートンを大好きにさせてくれた記念すべき映画である。かわいい町にかわいい洋服・・・あまりに外面がかわいく、それ故徐々に主人公を忌み嫌っていく人間の内面を醜く感じた・・・ [ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-27 20:43:55) |
4. アメリカン・ビューティー
《ネタバレ》 初め見たとき登場人物の中に誰1人として普通な人はいないと思った。みんな少しおかしいと・・・しかし、違うのだ。この話は普通の人たちの普通の生活の話である。娘の友達に欲情する父親や多少変わった趣味を持つ隣人とその隣人を好きになる娘・・・など。コメディということで多少おおげさに描かれようともこれはみんな普通の人なのである。最後は泣いた。主人公の振り返るとても幸せだったとても普通な人生に。 [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-27 20:34:40) |
5. 天使にラブ・ソングを2
普通の教師物と言ってしまえばそれまでかもしれない。最初、悪ガキだった生徒たちが歌を通じて変わって行く。書いてしまえば、なんてことないストーリーだ。しかし歌というところがミソだと思う。生徒たちがすばらしく上手でOh! Happy Dayの時はあまりの感動で体中に鳥肌がたった。歌っていい、高校っていい、青春っていい・・・と思わせてくれる作品である。 [地上波(吹替)] 8点(2005-04-25 20:02:53) |
6. パルプ・フィクション
いまさら言うことでもないのかもしれないが、オープニングからしてすでにかっこいい、すでに惹きこまれる。ムダにキャラの濃い人物とムダに濃い会話とムダのないストーリー展開と少し驚くラスト・・・音楽もセットも最高で何度見ても楽しめる、噛めば噛むほど味が出る、そんな映画。 10点(2004-08-01 19:55:41)(良:1票) |
7. ファイト・クラブ
テンポのいいストーリー、一癖ある登場人物達、随所に見られる監督の遊び心、少々無理がある?とも思えるが痛快なラスト!どこを取っても最高で何回でも見たい作品だ。難しいことなど考えずに登場人物とともに痛さ、爽快さ、これを感じるのが1番よいのではないかと思う。 10点(2004-08-01 19:43:31) |
8. 遠い空の向こうに
《ネタバレ》 この映画は地味な映画ではあると思う。小さな炭坑の町で起こった少しだけ大きな事件。炭坑で働いて欲しいという父親の期待、空を夢見る次男。父親が炭坑で働く息子を誇らしげに語るところがなぜだか1番涙が出た・・・わりに淡々と描かれているから最後見終わった時の感動・・・というとものものしすぎるような・・・そんな不思議な爽快感が得れるのでないかと思う。 8点(2004-08-01 19:24:22) |
9. セブン
《ネタバレ》 始終ただよう暗いジメジメとした雰囲気。さすが、というべき映像。ハッピーエンドでなければいけないと言うつもりはない。しかし、見終わったあとひとつも救いがないのなら一体どうすればよいのだろう・・・ 6点(2004-05-05 13:41:43) |
10. レオン(1994)
《ネタバレ》 最後レオンが死ぬことはとても切なく悲しいことであると思う。しかし、あそこで死んだことによってマチルダはこれからも人を殺すことはないのだろうと考えるとよかったと思う。レオンはマチルダに人を殺す技術は教えても人を殺した気持ちまでは教えたくなかっただろうと思うから。 8点(2004-05-05 13:33:28)(良:1票) |
11. 耳をすませば(1995)
こんなのありえない。こんな中学生活はきっとどこにもない。私がひねくれいるからだろうか、こんな風にしか思えない。しかし、すごく好きだ。こんな嘘のように純粋でキラキラした中学生活がどこかにあるんだと思いたい。 9点(2004-05-05 13:13:34) |
12. CUBE
ホラーに1番必要な要素は「不条理」であると私は思う。意味がわからず死んでいく人間達は本当に恐怖だ。この作品が低予算であること、そして従来の映画にはないストーリー展開であったことは素直にすごいと思う。しかしこの映画が好きか嫌いかと問われたならばおそらく私は嫌いだ、と答えるだろう。 7点(2004-04-17 18:31:22) |
13. ロリータ(1997)
ドミニク・スウェインの衣装と髪型が非常にかわいかった。しかし、魅力的かといわれると正直「?」である。しいて言うなら、いつもはまとめている髪をおろした時だろうか・・・ 5点(2004-03-28 01:24:42) |
14. インデペンデンス・デイ
全てにおいて都合のよい映画。しかし、公開当時、最新だった映像や地球のために立ち向かうウィル・スミスの姿に映画館でとても興奮したのを覚えている。結婚のシーン、後ろで手をつなぐ2人に憧れた・・・ 8点(2004-03-18 16:27:25) |
15. ガタカ
近未来の冷たい映像が綺麗だった。その冷たい映像の中で静かに熱いイーサン・ホークも綺麗だった。クールに見せかけてなかなか熱いストーリーはよいと思う。しかし、DNAで決まる世界は考えることは出来ないし、きっと来ないだろうと思った。 8点(2004-03-18 16:20:13)(良:1票) |
16. Love Letter(1995)
こんなことあるわけない、と思うのになぜだかとてもはまる。中学時代の、たわいもないエピソードがどうしようもなく好き。柏原崇も酒井美紀もかわいい。 9点(2004-03-18 16:08:47) |
17. 告発
《ネタバレ》 見終わった瞬間、出てきた言葉は「やるせない」だった。5ドル盗んだだけでの、あの仕打ち・・・最後、勝ちはしたが死んでしまうヘンリー・・・ヘンリー・ヤングにとっては満足いったあとの死であったかもしれないが、私にとっては悲しく切ない死であった。ケビン・ベーコンがあまりに凄すぎ、なんだかリアルだった。 8点(2004-03-16 16:20:43) |
18. 眠らない街〜新宿鮫〜
真田広之がかっこよくてかっこよくてたまりませんでした。作品自体はうまくまとまっており、まとまりすぎて大したコメントができないくらいです。ま、とにかくかっこよかったー 7点(2004-03-12 23:36:41) |
19. グリーンマイル
《ネタバレ》 なんだろう・・・なにか嫌。終わり方もなんだか後味が悪い。死刑囚の口からでてくる虫(?)みたいものも、あまりに突飛すぎて一気に冷めてしまう。しかし、ネズミのエピソードはいいと思うし、嫌な看守が辿る結末はなかなか好き。 5点(2004-02-24 20:58:19) |
20. さらば、わが愛/覇王別姫
《ネタバレ》 レスリー・チャンが画面に出るたび、背中にゾクゾクとしたものを感じた。そして、その悪寒にも似たゾクゾクは最後レスリーが死ぬところまで止まることはなかった。あまりに美しく、あまりに悲しかった。 10点(2004-02-21 01:01:44) |