Menu
 > レビュワー
 > STYX21 さんの口コミ一覧
STYX21さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 454
性別 男性
自己紹介 「STYX21」と書いて「スティクスにじゅういち」と読みます。
笑えて、「なるほど、いいところ突いているな」と少し唸らせるコメント書きたいと思っています。
ふざけたようなコメントも多々ありますが、映画へのオマージュ(敬意)は持っているつもりです(シベ超も含めて・・)。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  日本沈没(1973)
「日本沈没」という映画自体は、あくまでフィクションなので現実味がないですが、映画の出来に関しては「日本映画沈没」を予感させるもので非常に恐ろしいです。  特に近年では予感が現実のものとなり、日本映画界の「地盤沈下」の進行、そして太平洋の遙か彼方ハリウッドからの大津波、近隣韓国からの「ヨン様」ヘアのようにくねった荒波、さらには南半球ニュージーランド沖で落とされた「指輪」の波紋が日本列島に押し寄せ、今や日本映画は沈没寸前なのです。  この危機を回避するためには、丹波哲郎氏の「100万がだめなら10万でもいい。10万がだめなら1万、1千、100人、いや10人だっていい(から映画館へ足を運んでくれ!!)」という熱く切実なメッセージを肝に銘じなければならないでしょう。  でなければ、「大霊界」のような映画しか創れない国になってしまいますから(笑)。
6点(2004-07-18 08:14:13)(笑:1票)
2.  メル・ブルックス 新サイコ
ヒッチコックファンは必見。メル・ブルックスのコメディセンスでヒッチコック作品のエッセンスを見事に料理している。欲を言えば、例によってヒッチコックらしき体型のおじさんが通行人役等で登場していたらもっとウケたはず。
7点(2004-07-10 16:06:54)
3.  パピヨン(1973)
「大脱走」と本作に主演したスティーブ・マックイーンが、もし犯罪を犯して刑務所へ入ることがあったとしたら、たとえ模範的な振る舞いをしていても、要注意人物として常にマークされることだろう。
6点(2004-05-08 18:14:36)(笑:1票) (良:1票)
4.  太陽を盗んだ男 《ネタバレ》 
沢田研二扮する主人公の持つ「爆弾」の如き凄まじい程の内なるエネルギーが滑稽な脅迫という形で「爆発」した。ある意味、原爆より危険かもしれない。誰でもいいから、「起動」する前に爆弾(主人公)の中の赤線(動脈)、黒線(静脈)のどちらでもいいから切ってでも、「爆発」を阻止すべきだったのかも・・・。
6点(2004-04-22 23:36:06)
5.  エイリアン
エイリアン、よだれ垂らしすぎ。下品だぞ。
6点(2004-02-28 21:48:45)(笑:1票)
6.  猿の惑星・征服
4点(2003-12-11 00:00:31)(笑:1票)
7.  続・猿の惑星
5点(2003-12-04 23:13:27)
8.  新・猿の惑星
5点(2003-12-04 23:12:53)
9.  都会のアリス
7点(2003-12-04 22:53:21)
10.  クレイマー、クレイマー
エレベーターのシーンが印象的。二人の別居シーン、裁判所のシーン、そしてラストシーン、二人の心の距離が離れる度にエレベーターのドアが閉まる。
8点(2003-12-02 23:59:27)
11.  未知との遭遇
分かりきった結末ながら、2時間引っ張っても見どころを作り、見る側を釘付けにするワザはスゴイ。同じ「引っ張る」でも、「この後、すぐです!」「もうすぐ○○○!」などと散々ウソをついて夜中に何時間も引っ張りまくった某テレビ局の「世○陸上」中継とは大違いだ。
6点(2003-11-29 22:43:53)(笑:1票)
12.  ディア・ハンター
4点(2003-11-23 23:07:22)
13.  フェリーニのローマ
フェリーニのローマへの愛情がひしひしと感じられる。
6点(2003-11-23 10:21:47)
14.  アニー・ホール
スクリーンから観客に語りかけるウディ・アレン。どう答えればいいんだ・・。
7点(2003-11-22 06:24:53)
15.  M★A★S★H/マッシュ
腕がよくても、こんな医者はおことわり。
4点(2003-11-22 02:29:29)
16.  1941
「これって本当にスピルバーグ作品?」「三船がこんな作品に!?」と日米の映画関係者に「奇襲攻撃」をくらわせ、混乱におとしいれた迷作。
2点(2003-11-18 22:50:00)
17.  フェリーニのアマルコルド
4点(2003-11-16 02:21:02)
18.  マッドマックス
今まで見た映画で最も重苦しいラスト。「セブン」「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「レクイエム・フォー・ドリーム」より辛い。
2点(2003-11-15 23:26:22)
19.  ストーカー(1979)
ラストの少女は何者?
5点(2003-11-15 21:11:09)
20.  新幹線大爆破(1975)
「スピード」の元ネタ。邦画でもここまでできることを示した。俳優陣は豪華すぎるくらいのメンバー。しかし、古さは否めない。この当時にCG技術が発達していれば・・と、それだけが悔やまれる。
7点(2003-11-15 07:34:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS