Menu
 > レビュワー
 > ないとれいん さんの口コミ一覧
ないとれいんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1053
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 52歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1960年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  大脱走 《ネタバレ》 
キャストが豪華かつ若い!(当然だけどw)、改めて調べてみると自分が生まれる10年前ぐらいの作品だったのですね。長尺は平気なので全く気になりません、手汗は結構出ちゃうかもですね。
[ビデオ(字幕)] 8点(2023-12-12 10:58:42)(良:1票)
2.  好人好日 《ネタバレ》 
今住んでる実家の周辺を舞台にした作品と知った父親が興味を持ち、頼まれてネットで購入し鑑賞しました、まさか実家の家の前が、ロケ地になっているとは思いませんでした、当時ウチがあったのかわかりませんが、ウチの玄関あたりにカメラ設置した構図でした。オカンがモデルとなった生前の岡潔さんが散歩しているところをを見たことがあるようで、晴れた日に長靴&傘でちょっと変人に見えたと言っていました(ステレオタイプな頭の良い変人のイメージそのまんまだそうですw)  今はアスファルトなのですが、私が生まれる少し前は砂利道だったんですね。岩下さんが若く美しく驚きました「鬼畜」のイメージが強すぎて。。。全般コメディとして面白かったです(地元がロケ地だと理由もなく嬉しいものですね、しかも家の真ん前w)  【追記】紹介してくれたオトンは亡くなりました。
[DVD(邦画)] 7点(2023-12-12 10:46:45)(良:1票)
3.  空飛ぶゆうれい船 《ネタバレ》 
生まれる前の作品だったとは。。。ちょっと難しくて「ボアジュース怖え!」しか覚えてない。。。記憶ではポックリ、ポックリコンなんだけど違うみたいw 再鑑賞して点数を見直したいですね。【追記】てことでAmazon primeでやっていたので見てみました、60分と短いのですね。展開の方はありえないと言いますか、ツッコミどころ満載でした。まあ子供向けってこんなもんかもしれませんね。お話しの方はわかりやすい勧善懲悪ではなく、政府と民間の癒着であったり子供が理解するには難しすぎる気がしました。あと幽霊船のステルスの解説があるのですがこのあたりのネタを取り入れているのは驚きますね。作画云々については基本触れないのですが、お!と思ったところは、巨大ロボ vs 戦車&戦闘機が躍動感のあるカッコ良いシーンでした。
[地上波(邦画)] 6点(2020-03-10 11:00:35)
4.  猿の惑星 《ネタバレ》 
【好みが近いレビュアーさんからの抜粋おススメでコメントしてなかった作品】おそらくTV放映でオカンと観たと思います。ラストは衝撃的。。。。。ではありませんでした。知識のないガキですから自由の女神を観てもピンとこなかったのを覚えています。オカンに解説してもらって納得みたいな感じでした。子供ながらに宇宙に行ったら時間が進んでしまうのだなと解釈したものの何で?どういう理屈で?となったのを覚えてます。
[地上波(吹替)] 7点(2019-07-17 10:38:55)
5.  サウンド・オブ・ミュージック 《ネタバレ》 
ドレミの歌の英語版あんねんや!とか子供ながらに思ったのを記憶している。。。
[地上波(吹替)] 7点(2019-03-20 12:09:09)
6.  サイコ(1960) 《ネタバレ》 
リアルタイムに鑑賞した方が羨ましいかもしれません、生まれる前の作品なのでどうしようもないですけど。それなりにハリウッド作品を観ていると、目新しさはそんな感じないかもしれません、オマージュ、パロディで多数使用されているので、まだ観ていなかったら観ておくべきでしょうw
[ビデオ(字幕)] 7点(2018-03-01 17:13:38)
7.  忍者秘帖 梟の城 《ネタバレ》 
タイトルをみて、中井貴一のやつだと思って観はじめたら、オープニングとかが何か古めかしい雰囲気で凝ってるなと思っていたのですが、旧作の方だと途中で気が付きました(汗 何度見ても途中で寝てしまって、5回ぐらいに分けてやっと鑑賞終了、ぶつ切りで観てしまったせいかなんか印象に残りませんでした。ちょっと時代劇が苦手ってものありますけどね。
[地上波(邦画)] 5点(2013-06-24 18:21:37)
8.  招かれざる客(1967) 《ネタバレ》 
予備知識ゼロで鑑賞、見慣れていないせいが、冒頭の黒人男性と白人女性のカップルが楽しげにしているシーンにはなにやら異質な感じに見えました。と言っても洋画や洋ドラマでもほとんど見たことが無いだけですけどね。やはり今でもタブーな感じなんですかね。ぶっちゃけた話で言えば、この娘が直情的に急ぎ過ぎなければ、それなりにうまく行った気がするんだけどね、そこは置いといて面白かったです、黒人メイドさんが黒人側悪者にして激しく反対しているのが可笑しかったです。
[地上波(字幕)] 7点(2013-06-20 12:18:54)
9.  俺たちに明日はない 《ネタバレ》 
多分大昔に観たと思いますが、改めて鑑賞してみました。個人的にこちらの平均点数ほど面白く感じない作品でした、高評価旧作で期待して観たらそれほどでも無いいう典型的なパターンです、古い作品が何となく苦手になったのは、こういう理由からですね(古い作品の定義としては私が生まれる前の作品てことにしときましょうかね^^;)1967年以前の映画しか知らなくて、リアルタイムで観ていたら斬新に感じられたのかもしれないけど、後の本作から着想を得た作品を色々観てしまっている事や、ベトナム戦争、学生運動等の時代背景私の中には無い事もあるでしょうね。基本的に救いの無い破滅的な終わり方は苦手ということもあるかと思います。デキの良いB級映画の印象ですね、5~6点で迷いましたが敬意を表して6点にしておきました(平均点に近い方^^;)
[CS・衛星(吹替)] 6点(2013-05-14 10:54:36)
10.  2001年宇宙の旅 《ネタバレ》 
前回途中寝てしまったので再鑑賞、今回も寝てしまったが、2回に分けて鑑賞、以前との違いは私自身がここ数年でクラシック音楽にハマっており音楽だけでも楽しめた、ただ正直なところ面白い否かで聞かれると、ストーリはある様でないいに等しく、よくわからんのでそれほど面白くないと言わざるを得ない、ただ記憶に残る作品です。私が生まれる前の作品なので、表現のショボさを感じるかと思いましたが、全くそんなことは無くすばらしいSF映像でした、いまだに語られる作品であり、これほど芸術性に偏った作品は、現在では企画段階でボツになってしまうと思われますので、そいった意味でも貴重で一度は観てみる価値があるのではないでしょうかね?
[DVD(字幕)] 6点(2013-01-27 13:44:44)
11.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか 《ネタバレ》 
数年後には、長いタイトル、博士、爆弾でロデオぐらいしか覚えて無さそう。眠いの我慢して区切りながら見てしまったので、もう一度観てみようか思います。ブラックなのは苦手なのかもしれません。【20130115追記】博士、爆弾でロデオって何?覚えてねえ。。。
[DVD(字幕)] 6点(2013-01-15 13:03:50)
12.  メリー・ポピンズ 《ネタバレ》 
数十年振りに再鑑賞しました、基本古い映画とミュージカル仕立ては苦手ですが、楽しめました。黄色の雨傘持って高いところから飛び降りたのが懐かしい記憶です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-08-01 17:25:33)
13.  ミニミニ大作戦(1969) 《ネタバレ》 
台湾のホテルで観賞、字幕は台湾なので細かいことは理解不能だけど楽しめました。
[地上波(字幕)] 7点(2010-04-25 19:39:58)
14.  ドアをノックするのは誰? 《ネタバレ》 
特典映像で言ってましたが未完成というか中途半端な作品らしいので、継ぎ足す前がどんなだったか観てみたいですね。ストーリーと言えば有るようで無い物に近いので、ちょっとした話の中で登場人物の意味の無い会話やおふざけで埋める感じは、タランティーノ風な気がしました(逆なんだけど)
[DVD(字幕)] 4点(2009-04-20 13:23:08)
15.  恐怖の足跡 《ネタバレ》 
某作品に影響を与えていると言われる本作ですが、それを知っているが故にストーリーの中でだんだん予測できてしまうのでちょっと残念でした。とはいえ「???」の元ねたになった作品だよと言われないと、なかなか手が出しづらいマニアックな作品だと思います。鬼ごっごシーンはちょっと笑えました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-06-11 17:06:25)
16.  スパルタカス(1960) 《ネタバレ》 
脚本からキューブリックが担当してたらどうなったのか興味があります。
[DVD(字幕)] 6点(2007-03-21 19:04:41)
17.  テキサスの五人の仲間
これは面白いですね、レビュー少ないのが不思議です。。。青天井ルールは解せ無いと言うか不毛だ。。。
8点(2005-01-16 13:53:52)
18.  ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
最初に私は、赤盤青盤を持っている程度の浅いビートルズファンです、映画というより超長編のMTVって感じですかね。はっきり言ってしまえばしょうも無いストーリだし、映画としてレビューするのは無理がありそう。とはいえ当時の状況から考えるとイキイキと動いてるビートルズを見るだけで鼻血モノで、ステージ以外の素の生活(ちゃうけどw)が垣間見えるのがファンにはたまらなかったのかもしれませんね、。。。出てくるファンの髪型やファッションを見て今その辺を歩いていたとしても全然違和感無いよなって思いました。。。あとポールのおじさんが出てくるのですが何者?というか存在理由は?意味わかり分かりません!てか意味無いのかな。。。
6点(2004-01-25 18:45:23)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS