1. フォー・ウェディング
《ネタバレ》 結婚って何だ?真実の愛って何だろう?というのは何度か恋愛を重ねたり、友達が結婚していくのを横目で見ながら考えるようになる。結婚が目標になるっていうか、恋愛のゴールは結婚以外にないってところも、どーしてなんだろうかと思ってみたりするわけです。 主人公が最後に結婚という形を取らないというのは、大いに共感するところです。ってゆーか憧れちゃうなぁと思う。 人は法的な拘束力をもつ結婚という形でしか愛を誓えないのでしょうか。人間は弱い生き物なので、恐らくそういう力を使わないと無責任になってしまったりすることがあるんだろうと思います。本来はお互いに愛し合い理解しあって、二人で誓えばそれでいいわけで、法律なんかは必要ないはずのことなんですよね。 脇役のゲイ・カップルが実はその象徴だったりする。法的な関係にはなれないけれど、生涯のパートナーとして暮らしていけるってことなんじゃないかな。 結婚しないカップルはアメリカでもどんどん増えていますが、それでも9/11のテロ以降は籍を入れるカップルが一時的に増えた。それは遺体の確認や遺族補償問題など、籍を入れてなかった人には適応されなかったからです。 愛してる人と生活を共にするのは、何も結婚という形でないけれども、こういうことが絡むと結婚の方が便利であるということ。 [ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-23 08:51:10) |
2. 妹の恋人
ジョニー・デップがいい。この作品で好きになりました。なんといっても彼がダイナーのカウンターでパンとフォークで芸をするところがかわいい。あったかい作品ですよ。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-05 14:07:24) |
3. スウィート ヒアアフター
《ネタバレ》 結構好きな作品です。確かにはっきりと表現されてないからわかりにくいかもしれない。笛吹きの男の話を合わせているところもすごくいい。ちなみにこの童話は、素敵な国に連れて行ってくれると言う笛吹きの男に村の子供たちはみんなついていくの。だけど足の悪い男の子だけがついていかれずに取り残される。村人たちは子供がいなくなって悲しむんだけど、取り残された男の子だけは「僕もみんなと一緒に行きたかった。きっと素敵な国では僕の足も治ってみんなと遊べたに違いない。僕はこんなに悲しいことは忘れやしない」って言う。 つまり、映画の中で足が不自由になった女の子も取り残された子供なんだよね。彼女も皆と一緒に素敵な国に行きたかったんだと思う。タイトルの"Sweet Hereafter"は、悲しい事故が起こっても静かで穏やかな街のこともあるけど、子供たちが行ってしまった素敵な国を意味してるような気がする(hereafterはあの世という意味もある)。 そこまでは何となくわかったのですが、わからないところもたくさん。もしかして事故は事故でなかったのかな? あの女の子が起こしたとか。。。そういう疑問な点もたくさんある作品です。 8点(2005-01-16 13:30:14) |
4. ゴースト/ニューヨークの幻
この映画ってヒットしたじゃないですか。当時、それがどうしてかさっぱり理解できなかった。パトリック・スウェイジって垢抜けないし、いまいちパッとしない存在だし、愛していても触れることができないってーのが切なくて美しいっつー振れ込みだったけど、切なさが感じられなかった。ウーピーだから少しコメディなんだけど、ロマンチック、コメディ、オカルトの3つが上手く料理されてない感じ。バラバラ。 4点(2003-12-13 05:51:07) |
5. タイタニック(1997)
確かに泣いちゃったけど、スポーツで汗かくみたいな感じで泣いて、見終わった後に「たいしたことないな」という感想でした。まず、ディカプリオの演技に問題あり。こういうのは下手だと思う。キャシー・ベイツの役もインパクトないし、なんだかテキトーな役だなぁと思う。そして何よりも作り手の作り方が粗い。ただしローズのお母さんと婚約者はいやらしさがにじみ出ててよかった。 6点(2003-12-10 02:19:27) |
6. プリティ・ウーマン
《ネタバレ》 意外と人気ないのね、この映画...でも私は大好きです。シンデレラ・ストーリーはいつでもウェルカム。夢を見させてくれるから好き。私もこれを見た当時、たくさん買い物する経験したい、リチャード・ギアのような人が欲しいと思ったものです。実際に当時つきあっていた彼氏に「もし大金持ちになったらあれやってくれる?」と頼んだ。ちなみに多くのアメリカ人の女の子がこれを見た帰りに彼氏におねだりしたということです。どなたかがバブル時代の象徴とおっしゃっていましたが、アメリカはバブルではありませんでした。 9点(2003-12-10 01:53:59) |
7. プラクティカル・マジック
散々な評価ですが、私はこういうの好きです。サンドラ・ブロックの子供時代を演じる子がなんだかかわいい。そして一緒に暮らすおばさんたちもなんだかいい感じ。朝からブラウニーを食べてもいいと言うと子供が喜ぶの。マルガリータを飲みながら楽しそうにダンスするシーンなど、小さい部分が好きなんです。 7点(2003-12-09 07:15:36) |
8. コーリャ 愛のプラハ
《ネタバレ》 コーリャのかわいさに微笑み、じーさんのエロさに苦笑いし、二人が仲良くやっていく姿に心が温まる。お別れのシーンにじーんときて、今さらやってくるなよ母親とむかつきもした。けれどもじーさんがオーケストラに戻り、子供も作ったみたいなので、ま、これでよかったのかなと思えた。 8点(2003-12-09 07:05:59) |
9. アフリカン・ダンク
私も結構好きです。アフリカが舞台っていうのも気に入ってるし、ケビン・ベーコンの役柄も面白い。後味がいい作品です。 7点(2003-12-09 06:48:33) |
10. 夢の降る街
《ネタバレ》 皆さんの点数はかなり厳しいですが、私は好きなんです。デミ・ムーアが着ている服装はロマンチックな感じで、ニューヨークの街に相応しくないようだけど主人公の設定とは合ってる。しかも裸足だったのよね。で、靴を買いにブティックに行き、ウェディング用のシューズをたったの3ドルで買うんです。そこで私はウェディング・シューズを普段履きにするってありだなと思いました。デミ・ムーアの金髪は別にして、彼女のプリプリ感がよく出ていてかわいい。映画の中でかかる歌も好き。確かに物語としては稚拙でありますが。 7点(2003-12-09 06:46:08) |
11. パーフェクト・ワールド
ケビン・コスナーの映画ではこれが一番好きです。子役もかわいい。愛にめぐまれなかった男が宗教的に色んなことができないでいる子供に希望を叶えてあげる。念願のハロウィーンの衣装を買ってもらって喜ぶ子供の姿がかわいくて愛しい。ラストで泣けて仕方がなかった。クリント・イーストウッドさえいなければ満点なのに。彼の正義感みたいなものがなんだか鼻についた。 9点(2003-12-09 01:12:06) |
12. フェティッシュ
変に面白い作品。主人公のフェチぶりがかわいい。殺人犯と踊るところなんかもなんだか笑えた。 7点(2003-12-09 01:06:55) |
13. スウィッチ/素敵な彼女?
エレン・バーキンって不思議な顔の女優さんで、一般的にいう美人じゃないけどなんか魅力ある。この映画ではそんな彼女のキャラクターが生かされてると思います。 7点(2003-12-09 01:01:13) |
14. デーヴ
《ネタバレ》 ケビン・クラインってすごいなと思った作品。色んな役がこなせる人。「ワンダと優しい奴ら」のような暑っ苦しい変な訳もできるし、「フレンチキス」でのフランス語なまりも上手。ソフィーの選択のようなシリアスもできる。ま、それはいいとして、ハートウォーミングなこの物語です。デーヴの優しさと楽しさが本当にいい。替え玉役を終えて去っていくデーヴの後姿にキュンとなった。 9点(2003-12-08 21:04:17) |
15. スモーク(1995)
すごくいい作品だと思う。毎日いろんな人が来るNYのタバコ屋さん。みんな庶民だけどそれぞれにドラマをもっていて、人ってなんかいいなと思わせた。 8点(2003-12-08 20:57:40) |
16. 天使にラブ・ソングを・・・
なんか好きなの。そしてCDを聞くのと同じような感覚で毎週末ビデオを流していました。 10点(2003-12-08 20:53:27) |
17. ロミーとミッシェルの場合
どなたかが言うようにこれはおバカ映画ですが、もうサイコー!!!最後の方のあの踊りは一体なんだ!?と思いつつ、けれどあのシーンを支持します。本当に一番最後のシーンでロミーが着ているシャツは今でも探してるほど好き。80年代の音楽もマッチしてます。 9点(2003-12-08 20:47:33)(良:1票) |
18. ボビー・フィッシャーを探して
ガキンチョものに弱い私ではありますが、これは格別。何度も何度も繰り返してみてしまいます。少年の孤独と家族愛、友情なんかが素晴らしく描かれている。ジョシュが成長していく姿に感動しました。 9点(2003-12-08 20:39:47) |