Menu
 > レビュワー
 > トマトマート さんの口コミ一覧
トマトマートさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 87
性別 女性
自己紹介 まだ辛うじて20代。年をとるにしたがって、映画も本も昔よりも深く味わえるような気になっています。昔なら「つまらん」と一蹴していた映画の良さが分かったとき、にんまりとしてしまいます。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  抱擁(2002) 《ネタバレ》 
ドラマ「高慢と偏見」で知ったジェニファー・エイル目当てに見ました。上質な映画で満足です。特に19世紀の二人の演技がすばらしい。最後のシーンのアッシュの表情に役者魂を感じました。禁断の恋という題材はありきたりですが、丁寧に描かれているため飽きずに見ることができました。
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-17 21:47:19)
2.  ヘヴン 《ネタバレ》 
トム・ティクヴァ作品で見たことがあるのは「ランローララン」のみで、それがノリは良いけど薄っぺらい印象でした。なのでキェシロフスキ脚本を監督するの~?と思っていたのですが、実際は素晴らしい映画でした。 静かで美しい。精神的にも視覚的にもシンプルになっていく二人の行き着く先が空、というのは納得しました。 しかしケイト・ブランシェットは本当に表現力のある女優ですね。
[DVD(字幕)] 9点(2006-05-26 23:26:13)
3.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 《ネタバレ》 
後半「ブロークンダウンパレス」になるところがなんだか時間稼ぎのような。けれども結構楽しめました。ブリジットも前作よりもかわいく見えるのはどうしてだろう?私が年を取ったからかな? 
[DVD(字幕)] 5点(2006-05-17 12:48:14)
4.  美しき運命の傷痕 《ネタバレ》 
なんて見事な映画なんだろう。終映後まずそう思いました。 托卵のシーンからやられました。初めは「狡賢に生きる」ことの象徴かと思いましたが、「家族の崩壊と破壊者」の象徴の気がします。 夫の浮気が切っ掛けで崩壊する3つの家族。それに関わる女性描写がものすごく見事でした。特に長女と次女の心情に共感できたので、この映画すごく楽しめました。 母親と長女が夫の裏切りを知った時にとった行動の違い、長じて破壊者となる三女、おそらく父を死に追いやった罪悪感を抱えているために自己評価の低い次女、全てを拒絶する母親。どの人物にもリアリティがあり、最後の母親のセリフにも説得力がある。 その中でも長女は立派でした。私もああいう行動が取れるようになりたいです。 運命と偶然、王女メディアの例えなどイマイチ理解できない部分もありましたが、ずっと心に残る映画になりそうです。 ただ女性に比べて、男性描写がないのは残念でした。またキェシロフスキの映画が好きな私には、演出過多でした。サスペンス調な演出や音楽はこの脚本を損なっていると思います。なので-1点。プレイスネルの厳しくも透明感のある音楽とキェシロフスキの淡々とした映像で見たかった~と心から叫びます。 
[映画館(字幕)] 9点(2006-05-17 12:41:12)
5.  ぼくを葬る(おくる) 《ネタバレ》 
事前に予告を見て興味を持ち、映画館に行きました。本編は、いい意味でも悪い意味でも予告から想像した通りの映画でした。どのエピソードも納得は出来るんですが、目新しさが無く心に響きませんでした。唯一この映画に「浸れた」瞬間は、最後でタイトルロールのBGMが波の音になるところです。 フランソワ・オゾンの映画はいくつか見ましたが、どれも今ひとつ物足りなさを感じます。結構雰囲気とかは好きなんですけどね。 
[映画館(字幕)] 6点(2006-05-09 21:42:19)
6.  ヴェニスの商人 《ネタバレ》 
アル・パチーノとジェレミー・アイアンズの演技が素晴らしく、裁判のシーンが見所だった。ただそれ以外はシーンも登場人物も平凡。求婚のシーンなどもたいして面白くなく、長く続くので飽きてしまった。女優たちの印象も薄い。 シャイロックに同情しながら見ていたので後味はとても悪かった。最後の指輪が云々のシーンなど、どうでもよいのでイライラしながら見ていた。原作もこんなにイライラする話なのか?そのうち読んでみようと思う。
[映画館(字幕)] 6点(2006-04-06 00:26:29)
7.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
ホラー・アクション映画は嫌いだけれどゲームのバイオハザードは好きなので、ジル役目当てに見てみました。ジルは本当に見た目そっくりでした。性格はゲームよりワイルドでしたね。実際あんなハードな職場には勝気な方がしっくり来ます。 追跡者もよく作りこまれてました。ただアリスとの最後の展開がベタな気もしました。 カルロスはもっと優男のイメージだったのでちょっと期待はずれ。ニコライはイメージぴったりでした。 しかしやはりアリスがかっこよかった。救助されるアンジェラが美少女でなくて、アシュフォード博士に似ていたのもよかった。皆さんがおっしゃっていますが、アクションシーンでのカメラワークが悪かったです。 そういえばSTARSの12人が一気に殺されるのはかなりショックでした。 そこそこ楽しめましたが、もともと好きなタイプの映画ではないので点は辛めにつけます。
[DVD(字幕)] 6点(2006-03-31 01:27:46)
8.  ブラザーズ・グリム 《ネタバレ》 
まあまあ面白かったです。何も考えずに笑いました。ただグリム兄弟である必要は微塵もないと思う。ラプンツェルで毛が抜けるところが面白かったけれど、それ以外はグリムからの引用がぜんぜん光ってない。アヒルの群れがいい味を出していたのと、泥人形のシーンが気持ち悪くて印象的。コメディとして、場面転換や間はうまかった。ブラームスの子守唄がわけわからない使い方をされていたなあ。
[映画館(字幕)] 5点(2006-03-21 21:39:01)
9.  ポビーとディンガン 《ネタバレ》 
私には合いませんでした。ポビーとディンガンの存在が妹にとってどれほど大切か、イマイチ読み取れなかったからだと思います。拾ったディンガンのオパールは裁判に登場すると思ったらしないし、みんなでお葬式のシーンは余計だと思いました。 えらいお兄ちゃんに3点、最初のブラックオパールの美しい映像に1点です。
[映画館(字幕)] 4点(2006-03-21 21:20:25)
10.  スイミング・プール 《ネタバレ》 
一番のみどころは二人の裸でした。ランプリングは気難しい孤独な役どころがぴったりでうまかった。しかし話はイマイチ・・・奔放な若い女とストイックな中年女性という構図は面白かったです。結末は私は、作家の想像だと思いました。 
[地上波(字幕)] 5点(2006-03-19 23:12:14)
11.  北京ヴァイオリン 《ネタバレ》 
音楽が素晴らしいです。私はヴァイオリン曲好きなので、次に何の曲が流れるんだろうとわくわくしながら見ていました。演奏も良いし、音楽の面では大満足でした。 ただ、話がイマイチ。特にリリの存在が後付けっぽい。ヴァイオリンを売ってコートを買うところ等、主人公の心情描写をもっとして欲しかった。後半のエピソードも、一生懸命だけどうざい父親だな、と思っていたのでそんなに感動しませんでした。血のつながら無い子を育てるのがどれほど大変なことなのか、実感がわかないかも知れませんが。なんにしても「ちょっといい話」展開になったのはつまらなかった。 チアン先生がいい味を出していたのは良かったです。 
[映画館(字幕)] 6点(2006-03-05 04:11:20)
12.  リベリオン 《ネタバレ》 
ショーン・ビーン格好よかった。犬もかわいかった。息子さんがちょっとアダムスファミリー入ってた。アクションシーンは大ボスとのなぎ払い合いがおもしろかった。以上。
[DVD(字幕)] 4点(2006-02-22 03:00:25)
13.  白バラの祈り/ゾフィー・ショル、最期の日々 《ネタバレ》 
見ておくべき映画の一つだと思いました。許せない話ですが、自らの信念を貫いたゾフィー達にはすがすがしさを感じます。ゲシュタポの取り調べ、フライスラーの裁判などは近年見つかった記録をかなり忠実に再現しているようです。 尋問官とのやり取りが一番印象的でした。特にモーアの最後の表情に絶望のようなものを感じました。 ただ結果論ですが、ハンスがもう少し慎重に行動していたら…と思いました。
[映画館(字幕)] 10点(2006-02-19 04:29:28)(良:1票)
14.  バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 
ちょっと物足りなかった。他の方も書かれていますが、一つの時間軸をもっと細かく描いて欲しかったです。最初の人生でケイリーを放っておいたことへの贖罪の気持ちが結末に結びつくのはよかったです。ただ本編の結末では将来の危険は回避されていないと思うのでよりしっくりくるのはディレクターズカット版の結末でした。 あとは同じ能力を持ったお父さんの話があれば面白かったかなと思います。
[DVD(字幕)] 6点(2006-02-15 15:42:36)
15.  スタンドアップ 《ネタバレ》 
不当に対して屈っしない主人公の姿勢が強く印象に残りました。そのため、私には原題のNorth Countryよりも邦題のスタンド・アップの方がしっくりきます。 家族シーンなどがよかったです。グローリー・カイル夫妻の存在もいいですね。 ただ全体的な話の流れ、レイプなどを持ち込むところがありがちでした。またボビーが証言を覆すところに説得力を感じなかったので腑に落ちませんでした。 最近「飛ぶ教室」を読んでいたので、映画の間中ずっとこの一文が頭をめぐっていました。 「行われたいっさいの不当なことに対してそれを犯したものに罪があるだけでなく、それをとめなかったものにも罪があります」 ケストナー万歳!!
[映画館(字幕)] 5点(2006-02-07 22:20:59)(良:1票)
16.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
原作もバートンもデップも好きなので、これは見逃すまいと劇場に行きました。(こちらにコメントするのは遅くなりましたが)傾いたチャーリーの家、工場内の美しい造詣が気に入りました。そしてなんといっても人形が燃え出すシーンが最高でした。こういう悪ふざけ大好きです。 痛い目にあった子供たちが全く懲りていないところも気に入りました。 ただ、映画自体は全体的にこじんまりと纏まってしまった印象があります。 
[映画館(字幕)] 7点(2005-12-24 19:46:14)
17.  WATARIDORI
IMAXシアターで見たので、この映画非常に楽しみました。ただビデオでみるとどうかなぁ?と思います。なにしろ延々と鳥が飛んでいるだけなので。鳥の映像も見事ですが、それよりも世界中の風景が鳥瞰して映し出されるのが素晴らしかったです。砂漠あり、草原あり、山脈あり、見たことも無い風景が次々と映されて圧倒されました。ただBGMが少し違和感があったのを覚えています。
8点(2004-08-13 00:09:06)
18.  バレエ・カンパニー 《ネタバレ》 
アルトマンのバレエ映画ときたら、ダンサーたちの群集劇でしょう!!という期待を見事に裏切られました。一貫したストーリーが無くて舞台とダンサーの日常を断片的に延々と見せられる映画。かといってドキュメンタリーでもないため、演技中に嵐になったりダンサーが怪我をしたりというアクシデントも起きます。けれどもそれで映画が面白くなるほど効果的でもなく、2時間が非常に長く感じられました。バレエファンなら、特にこのジョフリー・バレエ・オブ・シカゴのファンならば楽しめるのかもしれません。最後の作品のB級ぶりには笑えましたが。資金難の中大金を投じた作品があれ、というのは皮肉かと邪推してしまいました。でもブラボーっていってるし・・・芸術は難しいですね
4点(2004-08-12 20:02:51)
19.  アザーズ
中盤だれた感がありましたが、面白かったです。ニコール・キッドマンが神経質な母親役にはまっていました。太陽を恐れて部屋を移動するごとにカーテンを引く演出が不気味さを加えて、いい雰囲気でした。ただ、同じ様な結末の話を読んだことがあり、途中で推測できてしまったので驚きが無かったですね。
7点(2004-05-05 00:49:33)
20.  地獄の黙示録 特別完全版 《ネタバレ》 
見るまで知識も無く、反戦映画だと思っていました。とんでもなかったです。一応戦争映画ではありましたが。テーマは狂気でしょうか。戦場を日常とする者の歪みが描かれて圧倒されました。前半のヘリコプターの場面が一番印象に残ってます。後半は心情的についていけませんでした。 「ワルキューレの騎行」を聴くたびにこの映画を思い出します。
6点(2004-05-04 22:34:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS