1. クワイエットルームにようこそ
《ネタバレ》 舞台演出のようなくすぐりというか小回りというか、技巧がきいていてそこは好き嫌いが分かれるかもしれません。 さておき、俳優の面々と組み合わせがすごいのと、さらにまた演技がもう、演技とも思えない感じで、圧倒されました。 人と人との間に絆が出来ていくものの、間そのもの、にはなんにもない、ということに改めて気付かされるような気がしました。 今の日本の一面を、がっつり切り取った作品、だと感じています。 [映画館(邦画)] 9点(2007-10-27 23:57:48) |
2. 題名のない子守唄
《ネタバレ》 よくまとめたなあ、と思いました(謎?や解釈の多様性の余地があるなど詰めの議論はありうべしでしょうが・・・完全版?とか出たりして)。 まだうまく消化できたと思えない節もありますがしかし、主題として、 ○絆 がぎりぎりの線で描かれているのかなあ、と感じています。 かなり評価は分かれるだろうというか、駄作との評もありうべしとは思います。 が、個人的には、5本に入るかな、というところで位置づけたいと思いました。 [映画館(字幕)] 10点(2007-10-03 02:41:42)(良:1票) |
3. クイール
《ネタバレ》 「崔さんの作ったディズニー映画を見てみたい」との要望に応じて崔監督はメガホンをとられたとのことでした。確かに、全体的にそんな感じがにじみでているきがします。といっても私は「月はどっちに出ている」しかみていませんが。一番はじめと一番おわりのあたりは、オーソドックスに古き善きディズニーの香りがするかもしれません。良い映画です。 8点(2004-03-20 23:12:51) |
4. ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY
あざやかです。日本映画は、以前WOWWOWが盛り上げようとされていましたが、脈々と盛り上がっているのではないでしょうか。 7点(2004-03-13 23:36:04) |
5. 25時(2002)
想像はできても現実ではない、「25番目」の時間。でも時間が24つ、というのも決められたことで、そんなこととは関係なく、そして誰にも等しく、時間はただ過ぎていくものです。いま、にとどまることなく淡々とおしよせてくる、ちょっとだけ先の未来、というありふれた閉塞感を、ほどよく現実的な設定で描き出しているように感じました。原作を見てみたいと思います。 [映画館(字幕)] 10点(2004-02-18 00:01:31) |
6. リクルート
昔深夜のテレビでやっててついついみてしまった、というような面白さでした。テンポよくほどよくかっこよい映画でした。競合映画が強すぎたのか、あっというまに上映が終わってしまっていたのは非常に残念です。 7点(2004-02-03 23:47:48) |
7. シービスケット
馬が走る姿がきれいでした。実話だと聞くとつい先を読んでしまいますが、実際にそんなに劇的なことがあったのかと思うと感動です。 7点(2004-02-03 23:42:06) |
8. ファインディング・ニモ
きれいでした。 7点(2004-01-18 21:40:33) |
9. ラスト サムライ
なかなかよかったです。 7点(2004-01-12 21:38:15) |
10. バイオハザード(2001)
テンポがよかったです。 5点(2004-01-07 00:04:25) |
11. I am Sam アイ・アム・サム
《ネタバレ》 折り紙で「檻」が出来上がってしまった場面や、歌のacross the universeが印象的でした。 8点(2004-01-05 01:41:21) |
12. ジョンQ-最後の決断-
《ネタバレ》 アメリカの医療保険制度はこの映画で描かれるようなとらえ方をされることが多いのかどうかが気になります。 7点(2004-01-05 01:39:58) |
13. バニラ・スカイ
独特の後味があります。サイケデリック、といえばそうかもしれません。 6点(2004-01-05 01:23:22) |
14. 戦場のピアニスト
7点(2004-01-05 01:14:09) |
15. ぼくの神さま
見ごたえがあります。edge、辺縁、「へり」。考えさせられます。 8点(2004-01-05 01:13:42) |
16. ホタル(2001)
健さん! 日本では戦争を扱う映画はなかなか難しいと思います。 アメリカはよく次から次から作れますね。 6点(2004-01-04 23:55:32) |
17. パール・ハーバー
《ネタバレ》 男らしい男と美女と、倒すべき敵とがそろっていて、 映画らしい映画と思います。 ゼロ戦の操縦士が住民に「逃げろ」といったりして、 一応日本人に気を使ってくれている気がします。 6点(2004-01-04 23:51:05) |
18. A.I.
対象としたのが子供か大人か、両方か、 よくわからないように思われ、 娯楽映画としては宙ぶらりんの気がします。 8点(2004-01-04 23:48:06) |
19. マイノリティ・リポート
娯楽映画というには少し宙ぶらりんにも思います。 8点(2004-01-04 23:40:38) |
20. ギャング・オブ・ニューヨーク
《ネタバレ》 色々な物事の「階層性」がよく表されていると思いました。 ニューヨークの歴史が重ねられていくラストシーンが印象的で、いやおうなく現代へ引き戻されました。 スコセッシさんが遠藤周作さんの「沈黙」を映画化したいらしいですが是非見てみたいです。 9点(2004-01-04 23:28:29) |