1. 居酒屋(1956)
♪時代のニーズとやらは身勝手なもんだと知りながら・・・ でも、私は、この映画好きです(^^) [DVD(字幕)] 7点(2011-07-30 21:07:54) |
2. どっこい生きてる
仕事は比較的容易く見つかるし、働けば最低限食べていける社会になった。 先人たちが辛い思いをしたからこそ現在の経済的な幸せがある。 先人たちには頭が上がらない。 ただ、このアメリカナイズされた大量消費社会を続けるのなら、相続税を100%にしなければありえない。 努力した人が努力しただけ報われるのは当然だが、子どもは皆経済的に平等でなければならないと思った。 [DVD(邦画)] 7点(2007-08-18 13:17:16) |
3. サンセット大通り
脚本・配役共にすごいですね。スワンソンが出演を断らず、見事な演技を見せ付けたのはサイレントスターとしての意地だろう。パラマウントがいかにビリー・ワイルダーを敬服していたか、この映画を許可したことからわかるのである。 8点(2005-02-26 16:03:27) |
4. ローマの休日
素晴らしい。ヘプバーンの魅力。素晴らしい。獄中にいながらも見事な脚本を書き終えたトランボ。素晴らしい。グレゴリー・ペック。素晴らしい。何より素晴らしいのは、この作品がみんなの記憶に残っていること。 9点(2005-01-15 02:50:26) |
5. 白痴(1951)
原節子の顔がスゴイ! 4点(2004-09-13 01:06:38) |
6. 情婦
な、な、な、何なんだこの映画は…。 8点(2004-08-10 22:35:43) |
7. 十二人の怒れる男(1957)
裁判所の中のシーンだけで映画が終わる、この構成がすごい! 6点(2004-05-05 22:27:16) |
8. 生きる
《ネタバレ》 残り3分の1で突然主人公の死をもってきて、葬儀の場で故人を偲ぶ構成はさすがだなと思います。でも、課長も仕事の面では生きた証を残すことができましたが、あんなに愛していた息子に勘違いされたまま逝ってしまうなんて浮かばれませんね。 5点(2004-04-18 21:20:16) |