1. 遊星からの物体X
《ネタバレ》 もうほんとにやばい。傍若無人に追われる可哀相な犬のシーンから始まり、犬大変身で犬をチューチュー、犬炎上。その後人間が炎上したり、銃乱射したり斧がテーブルに刺さったり血液検査したりで、爆破。ひたすら爆破。で、地面からどーん!そいつも爆破でジ・エンド。僕はこの映画以上のパニック映画をまだ観た事がないのです。 10点(2004-09-02 22:16:53) |
2. エルム街の悪夢5/ザ・ドリームチャイルド
パターンです。 5点(2004-06-13 10:31:04) |
3. エルム街の悪夢4/ザ・ドリームマスター最後の反撃
エルム街の悪夢はコメディです。その前提で考えると別に下降線を辿っているのではなく同じような笑いのレベルをキープしているだけいいんじゃないかな。13金と同じく。 5点(2004-06-13 10:29:40) |
4. エルム街の悪夢3/惨劇の館
1が劇中ずっと暗くて正直よくわからないシーンがあっただけにこの作品の映像の鮮明さにはとても助けられた。殺し方もテレビや操り人形など、工夫が凝らされていていいんじゃないかなー、と思います。 6点(2004-06-13 10:27:16) |
5. 死霊のえじき
《ネタバレ》 この映画のテーマは何だろう、と考えたときに色々浮かんでくる。それは「ゾンビのコワさ」「人類の絶望」であったり、逆に「人間のコワさ」であったりする。しかしこれらのテーマよりも物語の中で際立って目立つのが「人間とゾンビの友情」、これである。パブはフランケンシュタインと友情で結ばれたというよりは教育者と学習者で、なついているという方がしっくりくるけれど、それが強い結びつきを生んだ。ラスト、前頭葉と後頭葉だけで動いているはずのパブに、悲しみという感情が生まれ、復讐に出る。この純粋さ、パブこそが「フランケンシュタイン」だった。 8点(2004-05-07 10:57:25) |
6. ゾンビ3
本当にマザコン息子がママのおっぱい食いちぎるシーンだけ。信じられない。 1点(2004-04-27 23:54:06) |
7. ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり
なんでもいいけど蘇生薬の色が昔のドリフの風呂のコントの水の色に似てた。 7点(2004-04-23 00:19:48) |
8. ヘル・レイザー
《ネタバレ》 人が吊られて爆発する映画だった・・・。 5点(2004-04-17 12:51:02) |
9. ゼイリブ
《ネタバレ》 社会の権力を握る者達が宇宙人と手を組んで大衆を広告や電波を使って洗脳しているという風刺からサングラスをかけるかけないでバックドロップに発展するバカっぷりまで、この映画には全てが詰まっている。ジョン・カーペンターが一番やりたかったのは一番最後のJ・ロメロや自分自身を社会に悪影響をもたらすと批難している評論家への攻撃だったのかも。 8点(2004-02-09 03:43:07) |
10. チャイルド・プレイ(1988)
間違いなく人形モノホラーという一つのジャンルを打ち立てた金字塔。無力なアンディが怖さを引き立てる! 7点(2004-02-06 15:15:12) |
11. ブラック・レイン
うどんとマイケル・ダグラス。松田優作の刀とアンディ・ガルシアの首。日本を舞台にしてもここまでクールにやれるじゃん、ていう感想でした。 7点(2004-01-24 04:49:22) |
12. バタリアン2
ユーモアが空回りしてるような・・・あまりにも笑いに特化しすぎたホラーの末路はこんなものなのか・・・とホラーに笑いを求めすぎるのも問題かと考えさせられた作品でした。 1点(2004-01-22 06:34:37) |
13. バタリアン
子供のとき観て、恐怖から途中でやめた経験がある。で、観直して見るとそこまで怖くなかった、というか逆に笑えた。最後のオチは収集つかなくなって、これしかないと考えたのかな。 4点(2004-01-22 06:33:22) |
14. エイリアン2
今度はモンスターパニックの側面が決定的になった。ただ、恐怖を煽る演出はよく出来ている。人間が武装したところで群れたエイリアンには無力なのかと。数にモノを言わせてる感はあるけど。 7点(2004-01-22 06:02:34) |
15. いまを生きる
こういう役をやらせるのならロビン・ウィリアムズは本当に適任だと思う。最後のシーンはほんとに泣けた。 7点(2004-01-22 05:38:33) |
16. 13日の金曜日PART8/ジェイソンN.Y.へ
正直このシリーズには怖さなんかもとめてない。笑いがあればそれで充分。ということで今作は例の黒人に相当笑わせてもらったので及第点。 7点(2004-01-22 05:25:43) |
17. リーサル・ウェポン2/炎の約束
《ネタバレ》 このシリーズはジョー・ペシがでてきてから砕けたイメージがあるが笑いとシリアスさが綺麗に両立してると思う。マータフの娘のCMのところのみんなの表情がよかった。 6点(2004-01-22 05:13:26) |
18. 裸の銃を持つ男
レスリー・ニールセンは天才だ。顔の表情だけで人を笑わせることができる。共演の特にOJと共に最高の映画を演出してくれた。バカ映画の最高峰。時代が流れても決して色あせない輝きをもってます。 9点(2004-01-22 04:53:16) |
19. プロムナイト(1980)
よくわからないけどこんなに印象に残らない映画はなかなかないと思う。怖くもなく笑うことも出来ない、取り扱い要注意の駄作。 2点(2004-01-22 04:50:14) |