1. シベリア超特急
私、「シベ超3」を観てから、シリーズ第一作の本作を拝見させて頂いたんですが、シリーズを重ねるに連れて、スケール感・スリリング感・俳優陣の演技力・そして驚愕のラストなど、様々な部分が一作目から全く進歩していない事がよーく分かります。でもさすがに新作ごとに多少なりとも改善されてたり、新しい施しがされてたりする点もあるんですが、それが「列車が走っているように見えるようになった」とか「マイク水野の出演シーンが減った」とかその程度なのである。でもそれはそれでなんか「今度のマリオは空を飛ぶぞ!」みたいで新作が出る度にワクワクしてしまうのだが。そんなこんなで最新作「シベ超5」は「世界初!万里の長城を大階段落ち!」らしい。…ワクワク。 0点(2005-02-11 14:35:30)(笑:3票) |
2. すべてをあなたに
爽やか!サントラ買っちった!サラッと観れる青春映画。中学生のお子様にどうぞ。 7点(2005-01-18 15:48:07) |
3. CUBE
怖い。惨殺シーンからくる視覚的な怖さと、人間の欲望や憎悪からくる心理的な怖さ。単なるホラーじゃなくて人間の心理を重点的に描いている事がこの映画が評価されている理由の一つなんだろうと思うけど、その人間描写が物凄く大袈裟。演劇的というか詰め込み過ぎというか。こんな奴らいねーだろ。なんか知らんけど作中トラップで殺された人数より人に殺された人数の方が多いんだよね…。これも低予算の影響?救いようがない結末のせいで、この映画は俺の中で「B級」の判が押されてしまいました。目を覆いたくなるような人間模様と最後の後味の悪さは「人肉饅頭」と相似る。 7点(2004-05-06 00:36:36) |
4. ヴァージン・スーサイズ
変な映画。コッポラはやりたいようにやりやがったな。これは実体験なの?妙にリアルな青春描写が多いし。ってか途中から観たら単なるお色気青春ラブロマンスに見えなくもない。なんだったんだ。あとソフィア・コッポラはレズなんじゃないかって気がしてきた。根拠は全く無いですが。ごめんなさい。それにしてもA・J・クックはカワユイ。。 5点(2004-04-12 23:19:40) |
5. レナードの朝
《ネタバレ》 ぐ…。なにも心に響かなかった。一時的に皆が目覚めても感動しない。その後絶望に陥っても同情出来ない。俺は不感症か?映画イ○ポ。なんかこの映画って偽善的な臭いが微かにするね。ロバも後半やり過ぎ。患者にも家族にももの凄く悲惨な病気だという事はよくわかりました。 5点(2004-04-12 23:07:21) |
6. 恋愛小説家
面白い。恋愛より小ネタがふんだんに盛り込まれているのでコメディ要素の強い印象を受けた。コンプレックスの塊の三人がなんだかんだあって本当の幸せを築き上げる。まあそれほど人間的に成長してはいないと思うけど…。それにしてもニコルソンの口説き文句はどれも素晴らしい。流石は恋愛小説家。パクるよー。サラッと観れる良作です。 8点(2004-04-12 22:46:11) |
7. デッドマン・ウォーキング
《ネタバレ》 ショーン・ペンが演じる死刑囚に感情移入が出来なかった。真相が終盤になって明らかになるから、この男がどういう感情で犯罪を犯し、後悔をしているかという経緯が理解できずじまい。スーザン・サランドンのシスターにも共感出来ない。どちらかというと被害者の親のほうが哀れでならなかった。二人の演技は素晴らしかったけど・・・。いちいち聖書から答えを導き出す展開も、クリスチャンじゃない自分には説教がましいだけで、到底理解できない。 6点(2004-03-10 19:14:26) |
8. 世界中がアイ・ラヴ・ユー
基本的にウディ・アレンの作品は世間話的な台詞が多くて観ていて疲れるが、この映画はミュージカルが挿入されるから割と飽きずに観れた。それはともかく出ている女性が総じて移り気で気まぐればかり。わはは。本当に女性はこれ観て幸せな気分になれるんでしょうか?本編よりもDVD特典のフィーチャレットのほうが見応えあったりして・・・。 5点(2004-02-27 19:44:30) |
9. ノッティングヒルの恋人
《ネタバレ》 珍しくラブストーリーを観ました。まずジュリア・ロバーツがヒュー・グラントに惚れた理由がわからん。単なるワガママ勝手な女にしか見えない。あと前から思っていたけどアメリカ人(欧米人)って本当にこんなにフランクな対人関係なのだろうか。妹のパーティにすんなり参加したり失恋報告をする為に友人を集合させたり。他にもちょっと非現実的な所が結構ある。「ウソこけ」の連続なんだけど、ラストの大団円はベタベタだけど手放しでよかったよかった、なんて思っちゃったりしちゃったり。台詞も実際にパクって使っちゃおうかななんて思っちゃったり。畜生! 6点(2004-02-23 19:59:41)(良:1票) |
10. ラスベガスをやっつけろ
これほどまでに意味が無い映画はない!禿デップと豚デルトロがキマっちゃってる"だけ"の映画なんだけど、他の人物もみんなイカレてるからもうぐっちゃぐちゃ。面白いっちゃあ面白いんだけど笑えるわけでもない。最高な無駄映画。サウンドが抜群にイイからどっかのショップとかバーとかでBGM代わりに流すのにピッタリかもね。日本語字幕なしで。こういう映画好きなはずなんだけど・・・。テリー・ギリアムめ。 5点(2004-02-19 20:29:05) |
11. ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ
ラストで一気スピードアップする展開と、幾つものあらぬどんでん返しの後の結末が爽快。でもやっぱり誰が誰だかわからん。中断してネットで予習してから観たおかげで理解できることが出来た。話のスケールも小さいし、会話もそれほど面白くない。クール?スタイリッシュ?どこがじゃ。 6点(2004-02-08 23:21:31) |
12. アメリカン・ヒストリーX
アメリカ人の人種差別に対する意識や考え方は正直いって日本人の私にはよくわからない。また映画の中でも、一番重要な「何故主人公は考え方を変えていったのか」が十分に描ききれていない。そんなにコロコロ変わっちゃあそりゃセスも裏切り者ってキレるわな。表面的に見ると長渕的な映画になってしまう恐れもあるが、結末にも考えさせられるところがあるので、アメリカ社会が抱えている人種差別問題について理解できる貴重な映画といえるだろう。エドワード・ノートンは演技とは思えないリアルさで素晴らしかった。 7点(2004-02-03 18:23:31) |
13. バッファロー'66
あ~もうモノスゴイリアリティ。ダメ男とダメ女の傷の舐めあい。こういう男女はそこら辺探すといっぱいいるよ。本当にデニーズとかにいそうだし。自分勝手で弱虫で死にたがりの主人公。でも結局は愛に助けを求めちゃうんだよね。純粋でマザコンだから。俺みたい。ヤバイ。映像も音楽も優しい感じがイイ。クリスティーナ・リッチもエロいキャバクラ嬢みたいでイイ。っでも残念ながら映画として全然面白くなかった。わはは。 7点(2004-02-03 15:14:19) |
14. レッド・ブロンクス
酷い。東洋人のジャッキーにはNYの街並みは似合わない。だからジャッキーー映画はジャッキーがリンチされて負けたり、人が死に過ぎたりしたらダメなんだって。 3点(2004-02-03 12:54:52) |
15. レザボア・ドッグス
傑作!ヤクザもんなのに台詞だらけ。それがくだらない程に粋なもんだから全く飽きずに会話にのめりこまれる。そしてタランティーノの専売特許である独特の編集で割と単純なストーリーをドラマチックに仕立て上げた。まさにタラの原点。至高の芸術作品。英語が理解できたらも何倍も面白いんだろうなぁ・・。 9点(2004-02-03 12:49:39) |
16. レオン/完全版
ナタリー・ポートマンのセクシーで純粋な演技とゲイリー・オールドマンの相変わらずなブチギレっぷりに比べ、ジャン・レノのレオンには感情移入出来ないのは何故だ?格好良くない。精神的な強さみたいなのが全然出ていなかったと思う。もしかして童貞なのか? 7点(2004-02-03 02:12:25) |
17. リング(1998)
日本映画の中でもこれだけインパクトがあって怖いホラー映画はなかなかない。ビデオを見たら死ぬ、という非現実的な所を現実に解明してくれればもっと怖かった。無理だろうけど。 7点(2004-02-03 01:56:00) |
18. らせん
リングが台無し。とくにラスト。観なきゃ良かった。 1点(2004-02-03 01:31:57) |
19. ユージュアル・サスペクツ
《ネタバレ》 なんか納得いかない。カイザー・ソゼ自体も奴のホラ?どこまでが本当でどこまでが嘘かがわからない。ヘタすると取調べで単に嘘つかれて遊ばれてるだけ、って事にならないか?こち亀でこんなんあったね。 6点(2004-02-03 01:16:39) |
20. もののけ姫
生の重さはナウシカよりも感じられます。ただナウシカのほうが物語としてうまく完結している。わかりやすい。面白いんだけどどうしてもナウシカと比べられちゃうね。それはしょうがない。あと石田ゆり子は失敗。 8点(2004-02-03 00:55:02) |