Menu
 > レビュワー
 > きつま さんの口コミ一覧
きつまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 82
性別 男性
ホームページ http://kitazoe.exblog.jp/
自己紹介 知らんかった、映画一番最後の回ってちょっと安いのね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
語るべき未来も見えず、守るべき国家の顔さえも失った国日本への警鐘と日本人のヒューマニズムの相反する描写がこの映画のテーマだと思う。   ヒューマニズム自体は結構なことなんだけど(みんな非情の工作員じゃ物語にならないしね。)、ただ、その見せ方が少し、陳腐と中盤感じたが、最後のオチで結構挽回。   とにかく、如月役の勝地涼が秀逸。   同じく福井晴敏の原作になる、「ローレライ」の妻夫木聡と比べると段違いの存在感。   目的遂行の為に、他者を非情に排し、自らを捨てることも厭わない覚悟が伝わってきた。   彼の演技が今の日本人自体へのアンチテーゼに感じられた
[映画館(字幕)] 8点(2005-08-01 01:10:18)
2.  スターシップ・トゥルーパーズ2 《ネタバレ》 
エイリアンの亜流。まあ、この世界観で色々出てきたらいいんだけどね
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-03 14:31:12)
3.  スチームボーイ STEAM BOY
構想9年、私は6点。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-03 14:12:49)(笑:1票)
4.  ローレライ 《ネタバレ》 
なんかアニメ映画を見ているような錯覚に陥った。よく考えてみると、滅亡しつつある祖国と若き主人公と厳しいが理解ある艦長と可憐な少女(紅一点)といい奴だけどそれぞれなんか背負ったその他乗組員(特に酔いどれ機関長と人の良さそうな軍医はキャラクター入れ替えてるだけ)不可能と思われるが滅亡から祖国を救うための決死の任務とそれに向かってカウントダウン。そう宇宙戦艦ヤマトのフォーマットだった。まあ、黒澤のフォーマットもいろんなところでパクられているから良いとしても、全体としては潜水艦内部の描写は良かっただけに、CGはもう少し少なめにして、質を上げても良かったのでは?特に浮上のシーンはイマイチ。ストーリーは、秘密兵器が神通力かいやーーって感じでがっくりしたが、エンターテイメントとしては中の上だと思った。でも、あらたな日本のエンターテインメント戦争映画としては素直に評価したいのと、あの少女は良かった。もうすこし、乗組員とのふれあいがあっても良かった。演技はなんかみんな上滑りしている感じ、妻夫木は頑張っていたとは思うが現代っ子の面構えで、おまえそれで、自分も死んで、人殺せるか?って顔で役に入りきれてなかったと思う。
7点(2005-03-07 00:43:22)(良:1票)
5.  宣戦布告
確かに演出とか、演技とかには見るべきものはないんだけど、主権国家は国防を自前でやらなあかんねんで、という当たり前の事を改めて考えさせられた映画。
6点(2005-03-03 00:53:17)
6.  TAXI NY
ストーリー自体は突っ込みどころ満載なんだけど、カーチェイスシーンは中々良かったと思います。とくに最後高速道路で犯人を追い詰めるところはよく出来てたと思う。 犯人(彼女達)にもコメントさせて欲しかった。
7点(2005-01-23 06:09:02)
7.  壬生義士伝 《ネタバレ》 
自分なりに新撰組にこだわったこの2004年のしめくくりの意味で見てみました。気に入らんところとしては、終盤あまりも「泣かせ」のシーンが多すぎた事。気に入ったところは、三宅裕司、伊藤淳史が結構泣かせてくれたところです。そやけど、あの沖田総司役の堺雅人やったか、あまりにも大河の時の山南敬介の役づくりといっしょでないかえ? というか大河の時がこの映画と一緒であったか。
7点(2005-01-02 00:34:44)
8.  恋人はスナイパー 《劇場版》 《ネタバレ》 
ユキノさんとワクさんって家族だったんですね。シナリオに奥行きないよなあ悪いけど、阿部寛が犯罪に走る理由も希薄だし、竹中直人が生き返るのもなんの説明もないし、テレビの2時間ドラマでもちょっと都合良すぎ。 いかりや長介さんに免じて5点。
5点(2004-11-07 02:09:27)
9.  ムルデカ17805
確かに対して面白い映画でもないし、中身もちゃっちいんだけど、日本人がインドネシア独立に果たした役割だけは、きちんと評価したいし、それを実現しようとする主人公が矛盾と対峙するシーンもある。帝國軍人の評価=保守的プロパガンダとは違うと思う。
6点(2004-11-06 02:20:34)
10.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 
とうとう見ることに成功してしまいました。ええよなあ田んぼに、高校野球に、せみの声に芋ジャージとセーラー服の夏服。こんな高校生時代送りたかったなあ(女子高生になりたかったちゅうわけちゃうで)。「しこふんじゃった」からこの手の話ずっと竹中直人がコーチ的な役どころで出てるけど、今回はいまいちやのう。で1点減点。
9点(2004-10-31 16:50:15)
11.  スクールウォーズ HERO 《ネタバレ》 
私も泣き虫になりました。 大体からして涙腺が弱いんですが、後に山口先生をして「あれが伏工ラグビー部の産声やった」言わしめた、花園戦の大敗の後のラグビー部員の号泣シーンには思わず、思わず嗚咽を漏らしてしまいました。残念ながら映画は不入りみたいだったですけど、テレビの時よりはよっぽど良かったと思う。
8点(2004-09-23 22:17:55)
12.  U-571 《ネタバレ》 
かなり、期待して見たんですが、私はUボートの方が良かったなあ。でも、一人の士官の成長物語としては、結構ためになるっちゅうか、やっぱり部下の前じゃ分から んとはいえないんですよね。
6点(2004-09-21 23:06:40)
13.  エネミー・ライン
FA-18の特撮シーンは確かによかったね。でも、ユーゴスラビアがあんなに酷い状況になっていたなんて、恥ずかしながら認識無かったなあ。映画としては娯楽戦争映画の法則を忠実に(敵の弾は当たらないが、味方の弾は百発百中等)再現していた。こんなもんですやろ。
6点(2004-09-13 00:18:12)
14.  タイタンズを忘れない
まあ予想された展開というか、王道のストーリー展開で楽しめました。最後のフットボール決勝のシーンでは、ちょっと突っ込みたかったけど、まあいいや。でも、デンゼルワシントンが白人コーチに渡すバナナは何の意味があるのかなあ?
8点(2004-09-12 23:58:14)
15.  ekiden [駅伝]
意外にレビューしてる人少ないなあ。こういうの得した気分(笑)  田中麗奈目当てに見たんですが、それぞれ結構キャラが立っていて結構入り込めました。音楽が「オネアミスの翼」に似てました。 
7点(2004-09-08 00:57:55)
16.  茄子 アンダルシアの夏 《ネタバレ》 
自転車レースの終盤は手に汗握ったなーー。スポンサーの本音が耳に入ってからのぺぺの対応なんか中々良かったし。でも兄弟の関係をもうちょっと掘り下げてほしいというところで、やはり時間短かった。
6点(2004-09-04 00:25:08)
17.  ドラッグストア・ガール 《ネタバレ》 
やはり田中麗奈の映画だなーー。でも、親父たちが出来もせんのにデートしたらとか妙に舞い上がっていくシーンは結構笑えたな。結局、鍋やんの息子と麗奈は付き合ったのかなー?だとしたらなんか許せんな。というか結構入り込んでいたって事か? よっしゃ次は「きょうの出来事」や
7点(2004-09-02 01:34:34)
18.  ロボコン
もう一つ、入り込めなかったなあ。女の子と天才君の演技が今ひとつだったしなあ。 チビノリダーは頑張ってたと思うので1点献上。で6点
6点(2004-09-02 00:56:45)
19.  NIN×NIN 忍者ハットリくん THE MOVIE
子供向けとは思いながら見てしまった。しかも妻には馬鹿にされるから内緒で。 子役が結構良かったと思います。ケムマキ役のゴリも良かった。観客は子供が多かったけど、結構静かに見ておりそれはそれで面白い作品ということなんでしょうね。ケムマキって昔杉良太郎がやってたらしい。 (へーーー)
7点(2004-09-02 00:37:34)
20.  はつ恋(2000) 《ネタバレ》 
原田美枝子がよかったなあ。やさしいお母さんって感じで、お見舞いのところで藤木が入ってくるところとか、凄く若く見えて、確かに実力派女優という認識はあったんですが、石橋稜の嫁って以外強い印象も無かったんだけど、ちょっと過去の映画も見てみようという気にさせられました。
8点(2004-08-02 21:56:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS