1. ドクトル・ジバゴ(1965)
《ネタバレ》 時代の嵐に翻弄される人間たち。すごい。思想も価値観も変わってしまう中で人間の愛が摂理が運命がこんなにも揺れ動かされる。今がいい時代であるだけで、すごい時代に生きてきた人のほうが本当は多いのかも。それにしても美しく気丈なラーラ、それを認め手紙をしたためるトーニャ。泣かされました。ユーリ・ジバゴ、ストレフニコフ、コマロフスキーら男たちの生き様も精一杯で、生きるってことを感じました。最後、ラーラの娘の屈託のない笑顔とそのイケメン彼氏に救われました。すべては良かったんだ、国破れて山河あり...、を感じるラストでした。 [DVD(字幕)] 7点(2008-03-21 12:58:03) |
2. 夕陽のガンマン
独特な乾いた雰囲気、あの口笛、子供のころテレビの吹き替えで観てワクワクしました。当時の印象では9点クラスだったのですが、2005年に見直しました。完成度は高いのですがちょっと古い映画で、どうも途中でデロリアンが出てくるような気がして、笑いをこらえて観てしまいました。またクリントイーストウッドの若い頃ーあの表情が、サッカーのデビットベッカムそっくり!と新たな発見。インディオの親分はフセイン大統領に似ているなーなど、邪念が入り過ぎて点数ダウン。本当は名作なのに...。世の中に穢れてしまいピュアでない私が悲しい。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-07-09 05:45:09) |
3. ウエスト・サイド物語(1961)
このての映画はニガデだろうな。と思ったが、良かった、踊りが良かった、歌が良かった。♪トゥーナイト ♪トゥーナイト。踊りにも、歌にも、愛と憎しみにも”若さ”と言うはち切れんばかりのエネルギーを感じます。 9点(2005-03-15 07:37:28) |
4. アパートの鍵貸します
退屈な映画でした。さえない男に、ぱっとしない女性。それをとりまく卑劣な上司、早合点の隣人。バカみたい。どこが面白いのか?ドリフターズの方がおもしろいぞ。 3点(2005-01-18 19:50:31) |
5. クレオパトラ(1963)
世界征服をもくろむローマ帝国、アレキサンダー大王の威光から時が経ち斜陽のエジプト。こんな時代に翻弄され翻弄する世紀の美女クレオパトラ。壮大な古代絵巻を見れて時代の生き証人になれた気分です。アクチウムの海戦での敗戦は無念でしたが、(ご丁寧に名札がついていた)おもちゃの船には笑いました。エリザベス・テイラーといえばクレオパトラ。よかった。 7点(2004-12-24 18:09:37) |
6. 大魔神
このはにわ、静から動へ、インパクトありすぎです。小学生のころ、ゴジラ&若大将(東宝)に対抗する映画は、ガメラ&大魔神(大映)でした。教室で大魔神の顔まねをするやつの多かったこと...。なつかしい。 6点(2004-12-24 18:05:45) |
7. 荒野の七人
これは痛快、西部劇。すばらしい!傑作。 8点(2004-12-24 18:00:29) |
8. イージー・ライダー
自由?を謳歌する若者、進歩的でもあり退廃的である70年代。このころは、誰にも人生のオチが見えてない、貧しくはないけど何かがハングリーでサースティー、縛られたくない自由を求め、だから精一杯生きていた、そんなメッセージが込められている気がします。この映画には当時のアンチなものすべてがあり、よくも悪くも現代への踏み台だったんだなーと思います。この映画、オートバイのエンジン、人間、すべてがアナログです。 7点(2004-12-24 17:56:03) |
9. 2001年宇宙の旅
長かった。映像と音楽に興味を持ってみれたけれど、けっして面白くはなかった。私は、それほど暇ではない!2004年 人類。 4点(2004-11-11 16:17:53) |
10. 妖怪百物語
子供の時みました。ストーリーはすっかり忘れていたのですが、最近見直したら、”からかさお化け”はよくおぼえていました。「おいてけ~。」怖いです。 4点(2004-10-08 18:27:25) |
11. サウンド・オブ・ミュージック
よい映画です。よい映画ですが、どうも音痴な私には合わないようです。♪ド~はド~ナッのード~♪。ずれてる。 6点(2004-07-30 17:59:02) |
12. ロミオとジュリエット(1968)
これはなんといっても、オリビア・ハッセーの透き通るような美しさに8点。荘厳な舞踏会での運命的な出会い。命をも掛けた恋。音楽も屈指の名曲。 8点(2004-07-29 10:10:22) |
13. 明日に向って撃て!
《ネタバレ》 この映画変な映画です。ちっともかっこよくない二人、そして彼女。やれやれといった列車ゴートー。あきれ果てる夢の国。そしてさいご...。やられた...。 7点(2004-07-09 18:08:17) |
14. メリー・ポピンズ
つまらないと思ったことが1回、すっごーく面白いと思ったことが1回。その時の気持ちの状態が“素直だったかどうか”をみる物差しになります。 今見ると...どうかな? 8点(2004-07-04 06:55:23) |
15. アラビアのロレンス
壮大な砂漠、不器用で正直な男の生き様。アカバへの戦闘シーンは圧巻。 8点(2004-06-28 22:38:12) |
16. マタンゴ
古ーい映画館でゴジラと一緒にみました(3本立て映画だった気がする。ゴジラと若大将シリーズとこれ)。当時子供の私にはとても怖くてトラウマになりました。キノコ怖い。“マタンゴ”この響きには特別なものがあります。 [映画館(字幕)] 5点(2004-06-28 22:23:17) |
17. 空飛ぶゆうれい船
《ネタバレ》 東映まんがまつりか何かで子供の時みていたく感動しました。とっても怖かったゆうれい船船長、悲しい死別、びっくりの最新メカ、どんでん返しのストーリー。大人になって見直したらあらだらけでしたが、ちょっぴり昔を思い出しました。当時なら9点。でも今見るとがんばっても5点です。. 5点(2004-06-28 22:22:27) |
18. キングコング対ゴジラ
これは怪獣映画の原点です。キングコングとゴジラですよ。すばらしい。どうもキングコングが劣勢なので応援したくなりますが、どこまでもクールなゴジラもすてき。 7点(2004-06-28 22:18:59)(笑:1票) |
19. 猿の惑星
《ネタバレ》 この映画が特別にすごいのは、続々つづきができていることをみれば一目瞭然です。宇宙旅行、時空、猿、文化、宗教、謎、そして衝撃のラスト。映画史に燦然と残る1本です。 8点(2004-06-25 08:20:12) |
20. モスラ対ゴジラ
この映画は、2ー3列目で、~の若大将と一緒に東宝映画館でみました。どでかいゴジラと卵、モスラの成虫と幼虫!す、すごい!<その後、ゴジラが襲ってきて逃げる夢を何回かみました。>当時映画館は、タバコとほこりの混じったような独特のにおいがしました。(ニューシネマパラダイスみたい!)そうそう、映画館からでできた私に、おっちゃんが2匹のモスラが海を渡っている写真をくれました。上映が終わってもういらないからって、<当時上映中の映画の名シーンの写真を映画館の前にはってあったのです。>あの写真しばらく大事にとってありましたが、いつのまに無くなってしまいました。でも、私と映画の思い出として残っています。モスラもゴジラも、このころはとてもマジメでした。 8点(2004-06-21 00:37:21)(良:1票) |