1. キューティ・ブロンド
期待よりはるかに上回って面白かった!観ていてほんとにハッピーになれる映画。色々頑張ろうって思える。この手の映画はスカっとして、観客にどれくらいパワーをあげれるかが評価の分かれ目ですねぇ。どっかで観たことある人・・・って思ったらスティフラーのママだぁ笑!アメリカンパイの色気ムンムンなマダムとは全然違う役で面白かった♪ [DVD(字幕)] 9点(2006-08-16 01:51:20) |
2. パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト
満員の客席は何度も沸いてました。だから大多数の人には面白いのかな?いや、決して面白くないわけじゃないんだけど、一回「なんか子供っぽいな」って思っちゃうと引いて観てしまうんですよね。全然期待しないで観た1作目が意外にも面白かったからついつい期待してしまいました。先日ビデオで観たフルモンティ(お金かけないで面白くてかつ短い)を思い出して、なんだか寂しい気持ちになりつつ観てました。 [映画館(字幕)] 5点(2006-08-03 20:59:26) |
3. ロスト・イン・トランスレーション
ここの評価が高くないのと前に聞いていた評判などからあまり期待はしていなかったのですが、予想をはるかに上回るくらい面白かったです。日本の滑稽さ(もちろん自国の人間からしたらやりすぎに感じられる点はあるけど、それはしょうがないでしょ?)だけじゃなく、日本の美しさをきれいに撮ってるところに感心しました。オープニングのお尻も然りで映像もおしゃれでした。テンション超高い娘に冷たい呆れた視線を送るスカーレットヨハンソンの顔が印象的。アメリカ人でもこーゆうフィーリングってあるんだなぁって。このシーンもそうだけど、この映画自体に自分に近いものを感じましたね。好きな映画です。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-04-05 16:44:31) |
4. リリイ・シュシュのすべて
映像美と、ちょっとした中学生同士の会話(ラーメン食べてるシーンとか)は演技というより素って感じで良かった。カメラワークも好きな感じ。ただ、これは監督さんの自己満映画ですね。ニュース沙汰になる少年少女の非行を寄せ集めた感じで、「やりすぎ」としか思えないです。だから共感もできなかったです。私は中高女子校育ちなんで世間知らずだと思いますが、普通の公立中学生ってあんなに悲壮感溢れんばかり・・・ではないですよね? [ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-15 17:24:54) |
5. スウィート・ノベンバー
最初から強引な展開。シャーリーズほどの美人じゃなかったら絶対通用しないですよ、あんなの。でもまぁ中盤からラストにかけては2人が結構お似合いで良い感じでした。街の雰囲気もすごくいいです。ただやっぱりラストはなんだかすっきりしない・・・。皆さんのレビューを読んであれもアリかなぁとも思えたんですが、やっぱり最後まで2人でいるところが見たかった。あの男の子グッドナイトムーン以来の再会で嬉しかった☆可愛すぎ!! [DVD(字幕)] 5点(2006-03-10 14:18:20) |
6. チャーリーとチョコレート工場
自分がもうちょっと幼い時に見たらもっと楽しめたのかなぁという感じ。ところどころで笑えたりもしたし、退屈するような映画ではないんですけどね。ラストの工場外のシーンがどうもとってつけた感があって、しかも「結局家族愛ね」みたいな感じで。でも原作があるからそこにケチをつけたらしょうがないのかなぁ。 [DVD(字幕)] 6点(2006-03-08 00:10:27) |
7. ショコラ(2000)
こういう雰囲気の映画ってすごく好きです。チョコ食べたくて食べたくて。。ジュリエットビノシュが毅然としてて美しい。ただ時折見せるもろ感情的な行動(銅像を殴る、みたいな)はちょっと控えた方が良かったかなぁ。最後に夫のバーを復活させる女性が見る見る美しくなっていくのにびっくりした!チョコ屋さんのインテリアとか衣装が可愛かったので、そういう目で見ても楽しめると思います。素敵な映画でした。 [DVD(字幕)] 8点(2006-03-07 02:07:29) |
8. ライフ・オブ・デビッド・ゲイル
《ネタバレ》 面白かった!ラストまでぐいぐい引き付けられた。ケビンスペイシーほんとに上手いなぁ。ケイトウィンスレットはやっぱり知的。最初は羊たちの沈黙色がムンムンだったけど、ユージュアルサスペクツ寄りですね。ラスト数秒に衝撃のどんでん返しがあるって聞いてたので笑、これで終わらないよなぁぁって観てしまったのが残念でした。でもあのラストで救われた感じがするので、後味悪いって気はしませんでした。死刑制度に対するメッセージ映画ではないと思いますが、自分の中では考えるきっかけにはなると思います。 [DVD(字幕)] 8点(2006-02-28 13:57:03) |
9. 愛しのローズマリー
確かにステレオタイプ的な感じもするんだけど、そうしなきゃこういう映画は作れないと思うんですよね。しょうがないけど現代の大衆の価値観はあの映画の通りだと思うので。でも、ローズマリーの本当の姿はただのおデブちゃんで、顔は可愛いじゃん!って感じ。友人のしっぽと家政婦さんとのブチューは蛇足だったような。まぁ普通に楽しめたので良かったと思います。にしても、クレジットがなんでグウィネスがトップなのかなぁ? [DVD(字幕)] 6点(2006-02-26 11:44:17) |
10. エターナル・サンシャイン
某女性雑誌のDVD特集でおしゃれ有名人やらスタイリストさん達からやけに人気があったので、かなり期待して見ました。でもやっぱり期待を全く裏切らない作品ってのは滅多にないもので。・【記憶の中】の場面がダラダラしてる。・登場人物に魅力をあまり感じない。みたいなことを感じました。でも「あーこう繋がるのか!」って映画は好きなので、ラストに迫ってくるにつれ引き付けられました。髪の色も面白い伏線。にしてもキルスティンダンスト可愛いなぁ。彼女も含め主役2人も脇役も、配役が良かったです。 ↓私も邦画リメイク考えてました笑 [DVD(字幕)] 7点(2006-02-23 22:07:50) |
11. エレファント
生徒役は実際の高校生を使ってて、役名もほとんど本名だし、セリフはほぼ即興。 あんなに痛切な「エリーゼのために」も現場でアレックスが弾いてたのが良かったから採用、という具合にかなりラフな撮影現場だったみたい。しかも意味深なタイトルも同名映画から拝借したものらしい(DVDの特典映像より)。 でも要所要所で監督さんのこだわりが見えます。黄色いTシャツ、赤いトレーナー、青い空、などの色の使い方も好きです。 「観客に色々考えさせる作品にしたかった」ために、あえて”単調で退屈”な映画にした監督さんの意図をくみとれるかどうかがこの映画の評価の分かれ目だと思います。 日本でも同じようなありふれた高校生活(目立たない子を目立つ子がいじめる、というのも含め)で、あんな惨事が起きてしまうっていうのは、やっぱりあんなに簡単に手に入ってしまう銃の問題は相当なものだと思いました。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-07 15:47:04) |
12. スウィングガールズ
私は吹奏楽6年やってる女子高生です。ちなみにパーカッション。 自分とかなりだぶらせて見ました。全体的に退屈することなく見れてよかった。 あのヘタレなシンバルの男の子が最初にあんなに皆を指導できたのがちょっと違和感でしたね。パーカッションって管楽器のことあんなに知らないですよ(少なくとも私は…)。 下で書いてる方いますが、ちゃんとした指導者は作るべきですよね。 それでなくても上手くいきすぎなストーリーなんだし。 でもでも、それでも吹き替えなしのあの演奏やパフォーマンスには文句なしに感動しました! あと演奏前にチューニングしてたんでそこはちゃんとしてて嬉しかったです。。 [地上波(吹替)] 7点(2005-11-06 01:24:09)(良:1票) |