Menu
 > レビュワー
 > Nbu2 さんの口コミ一覧
Nbu2さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 350
性別 男性
自己紹介 「昔は良かった」という懐古主義ではなく
「良い映画は時代を超越する」事を伝えたく、
 昔の映画を中心にレビューを書いてます。

ようやく350本目のレビューですよ。
レビュアーの皆様本当凄い。

来年もよろしくお願いいたします。
ちょっと早いですが良い映画ライフを!

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ラストソング(1994) 《ネタバレ》 
神田神保町シアター「忘れられない90年代映画たち」特集で約30年ぶりのスクリーン鑑賞。「青春期に追い続けた夢と希望、友情とその破綻」というベタな題材なんだけど、この度再鑑賞して感じたのは「ちゃんと映画してる」点。本木雅弘も吉岡秀隆、安田成美の演技もいいし、ロックンロール=社会への反抗の象徴としてちゃんと劇中で活用されている点も好感度アップ。吉岡が尾崎豊ばりに熱唱する表題歌。破綻への鎮魂歌としてラストにふさわしく、ちゃんと画竜点睛で終わってるのがよい。最大の貢献者は後に名作「眠れる森('98)」「氷の世界('99)」を書いた脚本:野沢尚の手腕。何度も書くがこんなベタな内容をちゃんと鑑賞できる話にした、いい仕事だよ。にも関わらずこうも忘れさられた作品になってしまったのは、まずTV会社や広告会社がバブル期に企画したものだった為、同じ時期に作られた「バブルを楽しめ(実際は崩壊してて気分はそれどころではない)」的な作品群に埋もれてしまった事、合わせて先にロック+青春譚である長崎俊一「ロックよ、静かに流れよ(’88)」+男闘呼組のインパクトが強すぎて、二番煎じ感があった為なんだろう。しかも2024年現在、未だ配信化もDVD・ブルーレイも無し。次にこのレビューにコメントが追加されるのは何年後になることやら。機会がありますれば。
[映画館(邦画)] 6点(2024-07-15 10:20:06)
2.  みんな~やってるか! 《ネタバレ》 
長い事映画ファンしてると、「今でこそ『名作』とされてるけど上映当時は?だった」映画をスクリーンで鑑賞する恩恵というものはあるもので、例えばタランティーノ「レザボア・ドッグス(’93)」とかとデ・パルマ「カリートの道(’93)」なんかはロードショー時に観てる。「ヒッチャー(’85)」もそう。これ『映画ファンの自慢』。反対にどうしてこんな映画をスクリーンで見てしまったんだろう、という「悪魔の毒々モンスター(’84)」「メガフォース(’82)」「死亡の塔(’80)」なんかは「おれこんな映画ミチャッタ!どMだぜ!」という『シオシオ鑑賞眼』もある。(「スペースバンパイア(’85)」は大スクリーンの鑑賞:いろんな意味で満足したので『自慢』)『My鑑賞眼、失墜』もあるだろう。観客の期待値と実際の鑑賞に乖離が有りすぎて駄目だコリャなヤツ。 それは皆様の方がご存じのはず。...でレビューに戻る。 実はこの映画もちゃんとロードショー時にスクリーンで見てる。なんてチャレンジャーなんだろ、俺。そりゃぁ20代で鑑賞した際はくだらなさすぎてあっけにとられましたよ。友達から感想を求められた際、「まだ見てないからわからないんだよね~」でごまかしたし。黒歴史みたいなもんだ。ただ最近再鑑賞し馬鹿馬鹿しいほどのくだらなさはともかく、この作品は人間北野武の述懐:「エラそーな事言っても結局人間なんて性欲/食欲/金欲、煩悩の塊じゃねーか、ケセラセラ」いつの間にかトップに上りつめた、自分自身への嘲笑なんじゃないかな、この作品。この後彼はバイク事故で生死の境を彷徨った挙句「一時はうつ病であった」旨の発言をしていた事もあって、そんな思いを私感じたわけですよ。なので『失墜』から『シオシオ』へこの作品は格上げ。ま作品そのものは時間の無駄的くだらなさ満杯なので、この点数なんだけど。あと感心したのは才能の無駄遣いじゃなくて、才能を「洗練された」無駄遣いで起用してた(小林昭二/岡田真澄/ちゃんばらトリオ)点。
[映画館(邦画)] 2点(2023-02-12 09:49:46)(良:1票)
3.  銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲<オーヴァチュア> 《ネタバレ》 
OVA第二部(バーミリオンの戦い/銀河帝国の統一)が終わったこのタイミングで何故この作品を制作上映したか考えると多分、今の「鬼滅の刃」的セールスマーケテイング=映画のヒットを狙いOVAの販売促進につなげる+柳ドジョウで映画第2・第3弾も、と目論んだけど思ったよりもヒットしなかった+バブルが弾けて予算も無い、でスクリーン上映機会がこれ以降なかったのは残念でもあり、また当然かなと思ってました。(OVAは物語最後まで完走した点は良かった)だから2022年末にリバイバル上映、ってのはビックリ。この機会もたぶん「(リメイク)銀河英雄伝説 Die Neue These」の販促も兼ねて、何だろうけどおじさんとしては約30年ぶりのスクリーン鑑賞と大音量のクラシックだけで満足。(点数はともかく)あと個人的な感想なんだけど、国家と政治/戦争と平和/民主主義を考えるとっかかりとして、中学生以上の若人にこの作品体験を通過してもらいたい。というわけで順番は小説→OVA:Die Neue These→OVA:石黒版→漫画(道原かつみ版でも藤崎竜版でもOK)かな。てなわけで、小説版の後で興味があれば。
[映画館(邦画)] 5点(2023-01-15 19:35:06)
4.  月夜の願い/新難兄難弟 《ネタバレ》 
長いが昔の自分語りをさせていただく。仕事で中国深圳に滞在していた約4年間、楽しみは香港まで出てきて日系デパートの書籍店で本を買い、茶餐廳(香港式喫茶店)でミルクティーを飲み映画館で映画を見て帰る月に一度の休日であった。携帯がようやく普及、ネットはもちろん無く「冷房の効いた(涼しすぎる)映画館で暑気を乗り切る」文化がギリギリで残っていた時代。ジャッキーかMr.Booか霊幻道士くらいしか知らなかった自分が香港映画好きになったのはこの経験が大きい。現地で見る香港映画は(地元民対象というのもあったろうけど)10本中9本はこのサイトでいうなら4点とか3点くらいのものばっか。作品というより映画館の雰囲気を楽しんでた感もある。そんな自分の香港映画ライフにインパクトを与えてくれたのがピーター・チャン(あとドニー・イェン)。90年代の彼の描いた作品群「都市情縁」「君さえいれば/金枝玉葉」「ラブソング」はドンパチ/カンフーとはまた違った切なさはかなさ、暖かさという点で香港映画の新たな魅力を世界中に発信させてたと思う。でようやくレビュー。この作品、ベタベタすぎるほどのベタな人情もの/ロマンチック・コメディなんだけど監督の手腕=ドタバタ/人情劇の緩急使った演出力があるからこそ、この荒唐無稽なタイムスリップ・ファンタジーが成り立っているのだと思う。「ラブソング」が好きな方、これもおすすめ。- そして最後に照れくさいけど、かっこつけた述懐で終わらせて欲しい。トニー・レオンが彷徨いついた若き日の父親が居たあの世界は、まさしく自分Nbu2にとっての20年以上前の香港映画の映画館と同類=ノスタルジアであった、という事を。つらい事もたくさんあったけど笑って過ごしていた日々、映画館で映画を見た体験・あの時代は戻ってこないが、素敵な記憶は残る。ちょっと高めの点数なのはそういう事ですので、ご容赦ください。
[映画館(字幕なし「原語」)] 8点(2021-01-18 17:52:21)(良:1票)
5.  雌牛 《ネタバレ》 
先日ご逝去された高畑勲監督の功績として、数多くの作品を生み出した事もさることながらスタジオジブリの責任者として世界の優れたアートアニメーション作家の紹介と配給に努められた点も忘れてはならない。ガラスペインティングを使用したロシアの作家アレクサンドル・ペトロフも最新作「春のめざめ」がジブリで提供され上映されているが、第一作となるこの作品はドフトエフスキーの短編を大学の卒業制作として制作したもの。にもかかわらずアカデミー賞にノミネートされ、広島国際アニメーションフェスでグランプリを取った事実から、発表当時相当のインパクトを観客に与えたことだろう。作品は農家一家にいる少年と雌牛の物語。雌牛が子牛を生むが、両親はお金に換える為直ぐに子牛を引き離し売りとばしてしまう。雌牛はめっきり元気を失くし心配する少年。それからしばらくして... たぶんこの作品が伝えたかったのは少年の目を通じて見た、「初めて感じた様々な愛のかたち+その豊穣感」にあるのだと思う。この作品と「おかしな男の夢」「マーメイド」が入っているペトロフ監督の作品集DVDは手に入りづらくなったが「春のめざめ」「老人と海」が好きならこの作品集、持ってて損はありませんぜ。機会が有ればぜひ。
[DVD(字幕)] 7点(2018-04-20 11:15:06)
6.  ワイルド・ブリット 《ネタバレ》 
私にとってのジョン・ウー最高傑作はこれ。ところが彼の作歴上この作品は「ディア・ハンター」どころか「天国の門」ばりの失敗作で、香港人の友達曰く、一時香港映画界における『期待外れ』の代名詞だったそうな。(その珍名声はすぐウォン・カーウェイ「楽園の瑕」にとって代わられた、らしいけど)確かにこの映画はジョン・ウーにありがちな「爽快さ」から程遠い陰惨な話でラスト30分のガンファイトは、カタルシスというよりは友情の破綻・青春の輝きの終結そして人生の破滅を意図している、と観客に思わせるほどの悲壮感溢れたものになっている。ただこの作品はだからこそ一部観客に強い印象を残し、香港映画史に残る一本になり得たのだと思う。更にキャスティングが良い。レイ・チーホン、サイモン・ヤムやファニー・ユンも良いがやはりトニー・レオンとジャッキー・チュンに尽きる。チョウ・ユンファではトニーの悲しみに満ちた佇まいは演じられなかっただろうし、歌手として名の知れたジャッキー・チュンにこんな役者としてのポテンシャルがあったとは。因みに日本語吹替え版=トニー/井上和彦、ジャッキー/石丸博也、レイ/曽我部和恭、サイモン/安原義人も素晴らしい。ちょっと書きすぎたが機会が有れば。
[映画館(字幕)] 8点(2017-12-09 18:48:11)
7.  神様の愛い奴 《ネタバレ》 
私の中では「ゆきゆきて、神軍」(87年)よりもこの作品の方が評価は高い。但今回レビューの点数で理解いただけると思うが、はっきり言って内容はひどい。「~神軍」を見た観客の中には「奥崎謙三は出所後、あの時よりもっと凄い事をやってくれる」と思った者もいるだろう。この映画もそれを期待してスタートされた企画であろうし、オープニングからスタッフは彼を「先生」と祭り上げている。ところがビデオ画面に映し出されるのは「~神軍」で写された『巨大権力に立ち向かい、真実をとことん追求してゆく(事の正否はともかく)信念あふれすぎてる男』とは真逆の孤独を嫌い、虚栄心に溢れ自己顕示欲の強い、性欲だけは有り余り過ぎている老人の醜悪さである。(トイレに閉じこもって出てこない奥崎にAVを流したら天の岩戸よろしく扉を開けて出てきた逸話には笑いを超えたものを感じた)いやもしかしたらこういった剛弱混濁した性質が人間奥崎謙三の本質であって、その躁鬱状態の振幅を増長させたのが「~神軍」で示された戦争体験なのだろう。 きっと一番醜悪なのは「奥崎ワッショイ」と持ち上げていたこの作品スタッフであり、他人事の様に作品を見ている我々観客も同類なのだと思う。...下のレビューにも書かれていますが「~神軍」とこの作品はセットで見るべき。ただし興味×100あればであって、保証はできません。久しぶりに見て本当に疲れた。
[映画館(邦画)] 2点(2017-06-04 11:42:37)
8.  フープ・ドリームス 《ネタバレ》 
貧民街の黒人少年二人が才能を見込まれてバスケットの名門高校に入学し、自分達の夢=NBA入団→「フープ・ドリームス」を叶えるべく努力する姿を4年間にわたって記録したドキュメンタリー。なのだがこれは「井の中の蛙が大海を知ってしまう」残酷さが描かれている。才能あった少年ウィリアムは怪我でひざの手術をし周りとついていけなくなったあげく、ガールフレンドが自分の子供を出産した事で心が折れてしまう。もう一人の少年アーサーは才能が花開かないまま奨学金のバックアップが足りなくなってしまい、名門高校を退学。公立高校に再入学し目標であったトーナメントには出場出来たが名門大学に進学できるかはわからない。日本でいうところの「野心/ハングリー」という言葉の意味合いが諸外国ではまったく違う、重いのだという感慨を初見時の私は感じたものでした。あれから20年の時が経ちますが貧困から脱する為の「スポーツ」の意味はますますもって増大しつつあります。そしてマニー・パッキャオやレブロン・ジェームス、リオネル・メッシの下には何千何百万人のウィリアムやアーサーがいるのだと考えさせられました。DVDは廃盤ですが、Netflixとかでは視聴可能のはず...多分。少々上映時間長いけど機会があれば。
[映画館(字幕)] 8点(2016-08-01 17:29:13)
9.  ドラゴン危機一発'97
ジャッキーのカンフー映画(ほぼ)引退、ジェット・リーのスタント代用が当たり前になっているこの頃、現状香港映画界で唯一のアクション俳優はドニーしかいない。思えば最初「ドラゴン・イン」「ワンチャイ天地大乱」で名を知っていたが私にとっては単に悪役としての薄い印象でしかなかった。本当の凄さを思い知ったのは中国滞在中に見た主演のTVシリーズ「精武門(ドラゴン怒りの鉄拳)」。普通カンフー映画=体技はカメラの早回しを使用する・人が殴られたり蹴られたりする時は大げさな吹き飛ばされ方/殴られ方をするといったルールがあるが、彼が武術指導を行ったこのシリーズ、体技はすべてリアルスピードでスタントマンは(多少の加減はあるかもしれないが)本当に蹴っ飛ばされふっとんでいるのを見て、その内容(中国国内のTVにおける日本軍の扱い方、ほんと気が滅入るけど)はともかくこの作品だけは本当に本物だった。でドニーの片腕・谷垣健治氏曰く、「ドニーが『人生が完全に変わってしまった』と述懐した」「イップ・マン」シリーズもいいが彼のB級アクション代表作としてはこっちをあげたい。話の筋道や流れなどどうでも良い。この作品にはブルース・リーの体技のスピードや技の切れ、ジャッキー・チェンの神業的なアクションスタントと同等の「痛みの伝わる」カンフー・シーンを観ることが出来る良作として上げておく。もちろんDVDは、廃盤。もう少し日本のソフト会社、頑張ってくださいませ~。
[映画館(字幕)] 7点(2013-06-04 21:19:43)
10.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地大乱 《ネタバレ》 
私はカンフー映画のファイトシーンとミュージカル映画のペアダンスは同じ概念で考えている。つまり演者は自分の技量を思う存分発揮するだけでなくパートナーの事を考えアクション(ダンス)を一つの作品として美しく楽しく激しく演じるべきであり、それが上手く出来ていれば作品上の多少の「粗」というのは気にならないものである。点数としてはこんなもんだが、この映画はカンフー俳優としてのリー・リンチェイ最高傑作として挙げておきたい。共演者の熊さん&ドニーの力演にも助けられているとは思うが、特にドニー演じるラン提督とのカンフー・アクションはいつまでもスクリーンで堪能していたい、という程の迫力(その後の「HERO」の共演が個人的には残念であっただけに)である。香港映画には珍しくちゃんと話を回収しようとしている点(孫文の扱い・イー叔母さんへの護身術指導)も好感がもてる一本。しかし、この映画ももうすぐ制作から20年かぁ。
[映画館(字幕)] 7点(2011-06-18 09:10:08)
11.  紅夢 《ネタバレ》 
現在の彼の作風は妙な「あざとさ」ばかりが目について正直好きではないのだが少なくとも「秋菊の物語」「活きる」くらいまでは抑えた表現もありの、まさに「緩急を使いわける映像」にとても関心させられた記憶がある。そんな彼のキャリアの頂点は今のところこの一本。古い屋敷にうつる紅い提灯の怪しげな美しさや閉鎖的な空間の中で女性達が繰り広げる狂わしい程の怨念(20代の自分にとってあの紅い色=子宮から流れ出る経血を感じてました。お恥ずかしい)、最後主人公に起こった悲劇等内容的にも見応えある話だがこれは「見せない(もしくはポイントのみ見せる)」彼の演出の巧さを堪能すべきと思う。あえて説明しない=観客の想像力にまかせる事で強い印象に残る演出もあるのだ(こんな事言いたくは無いが、余計な説明の多い変に長い映画のなんと多い事か)。主人公が迎える悲劇的な最後に至るまでの展開が性急すぎるかなとは思うが機会があればぜひ。てか監督イーモウと女優コン・リーの黄金コンビ、DVD発売の機会が無いというのは如何なもんでしょうか。
[映画館(字幕)] 8点(2011-04-25 23:13:18)
12.  マルメロの陽光 《ネタバレ》 
カリン(マルメロ)の樹を20年かけても描ききることの出来ない画家ロペス。彼にとってマルメロの果実=実が生り熟し朽ち果てるその姿は「人生」そのものだったのではないか。対象はあまりにも大きく、キャンバスに描くことは困難な代物なのかもしれない。ただ人間の美を愛する心・夢を描き出すことはまさに自由なのだと若輩者の大学生であった私にとって胸を打った一本。昔の映画ファンは名監督達の作品をリアルタイムで観ることが出来た点、羨ましいとも思うが我々にはまだ「エリセの新作を観ることが出来る」特典があるのだ。なんて幸福な事なのだろう。〔追記:2013年4月末~6月中旬まで東京でアントニオ・ロペス展(その後長崎→岩手と移動予定)が行われ、未完のマルメロの絵も見ることができた。この人の絵に他の作家とは異なる、より「暖かさ」を感じたのは自分だけだろうか。てかさ、こんなタイミングでソフト再発・再映の機会もないとは…無常なり~。〕
[映画館(字幕)] 9点(2009-01-11 14:11:45)
13.  フィフス・エレメント
彼が言っていた「構想10年!の映像世界」底の浅い監督だなぁと思っていたが。本当にそうだったのはその後の作品を見ても明らか。素直に「愛は地球を救う」でいいじゃんか。サライ~のそ~らへ~。
[映画館(字幕)] 2点(2008-05-23 02:15:03)(良:1票)
14.  男はつらいよ 寅次郎紅の花 《ネタバレ》 
映画ファンの我儘で大変申し訳ないが、私は名優渥美清の俳優人生を『寅さん』で終わってほしくはなかった、と考えている。彼にはもっと演じて欲しい役があった。「拝啓天皇陛下様」「泣いてたまるか」で片鱗を見せていた人間の持つ負の面を演じている作品、または「キネマの天地」ではなく、「ライムライト」の様な本格的に彼の芸歴・演技の幅を堪能できる作品、もっともっとスクリーンで拝見したかった。だからこの映画が渥美清の遺作となったのは残念だ。ただ、違った角度から考えると『柴又伝説』の着地点としては(関係者からすれば無念とは思うけど)良かったのではないか。今日も日本のどこかで、空っ風と共に彼は生きている。時にきれいな女性にグラッと来て、余計な親切心を振りまき、義侠心に溢れ孤独に耐えている。なによりも柴又には彼の事を想っている家族や仲間がいる。島には同士の女がいる。これをファンに見せる事が出来た、本当に駄文になってしまうが「彼は私たちの心の中に生きている」という事を認識できただけで充分ではなかったか。最後にこのシリーズを取り巻く全ての関係者への挨拶として、お疲れ様の言葉を贈りたい。
[映画館(邦画)] 7点(2008-02-24 14:51:39)(良:1票)
15.  ターミネーター2
良くも悪くもこの映画と「ジュラシック・パーク」がCGの映像効果を世間に強く知らしめる一本となったのかなぁという気がする。確かにJ・キャメロンの畳み掛けるようなアクションシーンは圧巻でその後に続く「団栗の背比べ」的作品群に比べれば映画としては楽しい。ただこの映画のポイントは母親であるサラと息子カイルの成長譚であるべきで一作目に感じた「未来からの戦士カイルの志の継承」という部分で話が薄っぺらくなってしまい説得力に欠けるというのが正直な感想。
[映画館(字幕)] 5点(2007-09-09 14:17:07)
16.  秋菊の物語 《ネタバレ》 
最近では妙にオリエンタルチックな作品を連発して私の中では評価がグッドウィルなみに落ちているチャン・イーモウだけどこの頃は中国の大地で「ど根性」で生きている人間(特にコン・リーを主役とした)を描き出して見ごたえのある映画を連発していた。で私にとって彼の最高傑作はこれ。村長に股間を蹴られた夫の為に身重の体を振り振り動き回るコン・リーのキャリアはここで頂点に達したのではないか、という位の存在感である。(ここでいう存在感とは目立つ、とかではなく中国の農民に完全に同化している点で役者を越えたものという意味)映画館のスクリーンで私はニヤニヤしっぱなし、楽しい時を過ごさしていただきましたよ。村長も実は良いやつで主人公の出産の際には率先して病院まで担ぎ運ぶ指示をして手伝っているのがまた良い。しかし現地に今いる私の実感だが、こっちのおばちゃんは皆バイタリティありますな~。たいしたものだ。(ちなみにこの映画の話が理解できないという方がいるのは当然。中国の人がもつ「面子」の重みが日本人にはわかりづらいからだと私は考えます。)
[映画館(字幕)] 8点(2007-07-05 20:03:39)
17.  ダンシング・ヒーロー 《ネタバレ》 
「ミュージカル・スター」というのは全身を映されてナンボだというのに、足のクロース・アップを映されてはな~んもならん。申し訳ないのですが私はこの一本でこの監督の映画に見切りをつけました。古い人間と、お思いでしょうが。
[映画館(字幕)] 3点(2007-01-22 23:03:58)
18.  ザッツ・エンタテインメントPART3 《ネタバレ》 
このシリーズを順番通り見た者がたどり着ける幸せ、というのか。ある意味前2作よりも質は落ちるかもしれないが、「わかる人にはわかる」事にここまで徹してくれるとありがたい。特にジュディのアウトテイク。これ見て何も感じない人はとりあえずミュージカル映画は合わないな、と考えていただければいいのではないだろうか。映画館のスクリーンで見る「Mr.Monotony」、胸いっぱいの感激でありますよ。(といいつつ私のベストはなんと言ってもデビー・レイノルズ!)最後もちゃんと「ザッツ・エンタテインメント(バンド・ワゴンから)」で収まるのも好印象。吹き替えの歌手に光を当て、ショウビジネス界の人種差別に反省の意を示し自分の中では三部作中一番のお気に入り。
[映画館(字幕)] 9点(2006-12-29 23:55:41)
19.  許されざる者(1992)
山田康雄、石田太郎、田中信夫、中村正。吹き替え映画ファンにはたまらんですな!(ただ極私的イーストウッドのベストは「センチメンタル・アドベンチャー」なのでこの点数。)
[映画館(字幕)] 7点(2006-10-09 20:32:34)
20.  ラヴソング
このサイトには無いが、同じレオン・ライを主演にした「都市情縁」も含めて香港映画界でも珍しく「切なさとか儚さ」を感じる彼の映画が好きだ。この映画のツボはなんといってもテレサ・テンの歌。中国からの独立を掲げ、民主自由化を公言していた台湾人である彼女の歌は当時の中国では発禁もので、中国の人々は海賊版テープを聴きながら自由への憧れを感じていた、というバックボーンがあるという事がわかるとこの映画、より一層楽しめるのではないかと。この映画で香港アカデミー賞助演男優賞をとったエリック・ツァン(映画プロデューサー、コメディアンとしても有名)、実は代役であったというのは意外な話。あとマギー・チャンのマックの制服姿、あれは微妙だなコリャ。
[映画館(字幕)] 7点(2006-05-21 11:13:34)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS