1. ガンヘッド
《ネタバレ》 ストーリーが??です。ガンヘッドの戦闘シーンはちゃっちいながらもなかなか面白かった。音楽は神レベルです。 [DVD(邦画)] 5点(2007-05-16 14:36:23) |
2. ラスト・アクション・ヒーロー
《ネタバレ》 映画の仮想世界に入って、憧れのヒーローと一緒に活躍できるなんて!!初めて観た時、大感激・大感動したのを覚えている。自分の夢をダニーが叶えてくれた映画。 [ビデオ(吹替)] 10点(2007-05-16 14:28:57) |
3. サイン
《ネタバレ》 テレビで時々放送している、うさんくさいUFOとか宇宙人の2時間番組が好きな自分はかなり楽しめました。 [映画館(字幕)] 7点(2007-05-16 14:18:35) |
4. ラストサマー
《ネタバレ》 ジェニファー・ラブ・ヒューイット、でかい・・・どこ見てんだ。 [地上波(字幕)] 5点(2007-05-16 14:13:05) |
5. ヒューマン・キャッチャー/JEEPERS CREEPERS 2
《ネタバレ》 あの化け物も執念あふれる親父には勝てなかったようです。 [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 14:04:26) |
6. ジーパーズ・クリーパーズ
《ネタバレ》 個人的には後半のB級モンスターアクション的展開は嫌いじゃないです。どこまで無敵なんだあの化け物は。 [DVD(字幕)] 5点(2007-05-16 14:01:41) |
7. グリマーマン
《ネタバレ》 序盤からやたら「セブン」を意識しまくりの展開が続く。「おお、セガール映画にしては意外な話か!?」と思ったのもつかの間。やっぱりいつも通りのセガール無敵度全開のお話。嘘発見器にまで完全試合を達成するセガール。そろそろエイリアンあたりと戦ってみてはいかがでしょうか。もう人間では手に負えません、この人。 [地上波(吹替)] 5点(2007-05-16 13:56:16)(笑:1票) |
8. ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還
《ネタバレ》 二つの塔と甲乙つけ難い面白さだった。3時間23分どっぷりと集中して観て、エンドロールの似顔絵(本人達にそっくり!!)を見て、「長い旅もこれで終わりか・・・」という充実感とドカッと疲労感もやって来た。フロド・サム(本作で一番の頑張りっぷり)・メリー・ピピン・アラゴルン・ギムリ・レゴラス・ボロミア・そのほか大勢の登場人物たち・監督と全てのスタッフ ご苦労様でした。沢山の感動と勇気を本当にありがとう。 [映画館(字幕)] 9点(2007-05-16 13:28:53) |
9. ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔
《ネタバレ》 のっけからバルログVS.ガンダルフで度肝を抜かれ、画面に惹きつけられた。ドラクエやFFといったRPGが好きだったので、アラゴルン・ギムリ・レゴラスの戦士系三人がメインになってたくさん活躍する姿は爽快だった。対ワーグ戦、そしてなんといってもクライマックスの谷での大合戦は最高!一緒に観た友達共々はまり、人生で初めて映画館で2回観た思い出深い作品。鑑賞後、次は3作目だし、流石にこれほどは面白くないだろうと想像する日々だったが・・・王の帰還のレビューに続く [映画館(字幕)] 9点(2007-05-16 12:19:30) |
10. ロード・オブ・ザ・リング
《ネタバレ》 ホビット庄でのまったりほのぼのした場面が結構長いのと、おすぎの賞賛しまくりのCMの影響で過剰に期待して鑑賞したせいか、最初はあまり面白く感じず、「長い」と言うのが素直な感想だった。実際、ロード3部作の中で一番テンポは遅いのではないかと思う。この1作目を見た時点では特に良い印象は無かった。ところが・・・二つの塔のレビューに続く [映画館(字幕)] 6点(2007-05-16 12:00:14) |
11. 七人の侍
《ネタバレ》 勘兵衛のような心を持った人間として年を重ねて生きたい。あ、髪の毛はできるだけ多いままが良いです。 [DVD(邦画)] 9点(2007-05-16 11:41:48) |
12. ロード・オブ・ウォー
《ネタバレ》 悪が存在するからこそ、正義と呼ばれるものは存在する。世界の恐ろしい真理を見せつけられた。 [DVD(字幕)] 6点(2007-05-16 11:34:17) |
13. ブラッド・ダイヤモンド
《ネタバレ》 「シエラレオネは平和になった」というラストのテロップに「本当にそう言い切っていいのだろうか?」と疑問を感じた。ただそれ以外は、娯楽・問題提起映画として存分に堪能できた。ディカプリオは髭面が似合う無骨漢で、銃の扱い方も様になっていて、格好良かった。「もう甘いだけのレオ様とは言わせない!」そんな意気込みが伝わってくるようだった。フンスーは家族のために生きる男で、息子を戦闘マシーンにした男を殴り殺すシーンでは特に殺気迫るものを感じた。しかし私にとって、なんといっても一番衝撃を受けたのはジェニファー・コネリーの美しさ!!30台半ばであの美しさ!素晴らしいです。しかもパンフレットによればほとんどすっぴんだったとのこと。凄い。まだ見ていない方々、彼女の美貌を拝むだけでも映画料金を払う価値ありですよ。 [映画館(字幕)] 6点(2007-05-16 11:24:11) |
14. ヒート
《ネタバレ》 3時間近い「熱い」ドラマを堪能した。犯罪者と刑事、対極の立場で、プロフェッショナルとして全力で戦った二人。だからこそあの結末にたどり着いてしまったのだろうか。あれ程切なく、心に余韻が残る握手は見たことが無い。 [DVD(字幕)] 7点(2007-05-15 22:02:07) |
15. ブレイド3
《ネタバレ》 ラストバトルが不完全燃焼。無理にウィスラー死なせなくて良いのに。冒頭のアクションやアビゲイルの戦闘シーン、ハンニバルキングのキャラクターは良かっただけに残念。映画の3作目は2作目以上に難しいんだと改めて実感。 [映画館(字幕)] 4点(2007-05-15 21:44:02) |
16. エイリアンVS. プレデター
《ネタバレ》 監督曰く、「僕の特に好きなエイリアン1・2とプレデターでは、本編の半分位まで怪物がまともに画面に登場しないから、緊迫感が高まるんだ。だから僕もそこは参考にした」らしいです。(コレクション欲で買ったDVDの特典映像で。結構前に見たのでこれと全く同じ発言かどうかの自信はありません。ただ、これに似た意味合いの事はおっしゃってました。) 映画館での予告編を見て、「おおー、これはエイリアンとプレデターがスクリーン所狭しと戦いまくるのか!?楽しそうだ!」と期待した私が悪かったようです。ホントに本編が半分ほど過ぎないと2種族がろくに出てきません。しかも、その半分にたどり着くまでのドラマ部分が、先に挙げた3作品と比べて大いに面白く無かったです。登場人物が多い割りに個性的な人物は出てきません。約100分がとてもながく感じました。唯一良かったと思ったのは二大怪物が同じ画面に写っている状態が映画館で見れたことぐらいです。 友人と見終わった後、違う意味でかなりの会話の盛り上がりを見せた映画。私たちはこの映画に「映画はあまり過度の期待を持って見るべきではない」と改めて痛感させられました。 続編出るのか。気になる。 [映画館(字幕)] 2点(2007-05-15 21:24:06) |
17. ゴジラ FINAL WARS
《ネタバレ》 (悪い所)ハリウッドもどきのアクションシーンは要らない。ゴジラ出てくるの遅すぎ。何故あのゴジラのテーマを流さない!?忘れたころにミニラで、えっ・・・ (良い所)ガイガン格好良い!ゴジラ強え!懐かしい怪獣たちに再会! (最も良い所)「ジラ」の扱い [映画館(邦画)] 4点(2007-05-15 21:20:16) |
18. ハード・トゥ・キル
《ネタバレ》 珍しくこん睡状態にまではなるが、セガール的運の強さで復活、何故か美人看護婦もゲット!さあ復讐だぜ!!と言う話。ハード・トゥ・キルではない。奴は絶対に殺せないのだ。 [ビデオ(吹替)] 4点(2007-05-15 21:08:03) |
19. ワイルドバンチ
《ネタバレ》 ダッチのように、死を前にしても不適に笑えるような男になりたい。 [DVD(字幕)] 7点(2007-05-15 20:59:26) |
20. エイミー(1997)
《ネタバレ》 エイミーの可愛さと母親の美人っぷりと街の人たちのヘンテコな優しさにこころが洗われた。YOU&MEもこころに沁みます。 [DVD(字幕)] 8点(2007-05-15 20:55:20) |