Menu
 > レビュワー
 > ゆたさん さんの口コミ一覧
ゆたさんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 84
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  96時間 《ネタバレ》 
これは面白い! 娘の誕生日パーティーでカラオケマシンをプレゼントしたが、今の父親(金持ち)が馬を与え、ポツネンと自分のプレゼントが置き去りにされたシーンで掴まれました。 これで一気に主人公へ感情移入できましたね。 そして写真を撮るのは使い捨てカメラ。(これけっこうツボでした) 現像して大事そうにアルバムに貼るなんざ泣かせますよ。 ここまでは切ない親子物語だけど、娘が誘拐されてからは一気にアクション映画になりラストまで目が離せない展開になります。 90分程度で撮りあげた監督にも拍手。 テンポも良くって最高に楽しめました。
[DVD(字幕)] 8点(2010-10-26 11:00:25)(良:1票)
2.  ロッキー・ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
たくさんの勇気を与えてくれる映画ですね。 息子に対して不器用ながら必死に気持ちを訴えるシーンには涙が出ましたよ。 そして毎回「あの」テーマと共にロッキーがトレーニングをするシーンにはわかってはいても鳥肌が立ちます。1作目から見てる人なら各作品のトレーニングシーンが頭をよぎるでしょう。 ファイトシーンも十分リアルですし対戦相手の心の変化も上手に描いていたと思います。 エンドクレジットで一般のファンがロッキーの名シーンを真似るとこなんざ秀逸。 僕もフィラデルフィアに行ったら同じことやるな~。 邦題はファイナルとなってますが、原題は「ロッキーバルボア」であるとこがポイントだと思います。 見る人に勇気をくれる映画。 こういった映画って貴重です、はい。
[映画館(字幕)] 8点(2010-09-29 09:12:43)(良:1票)
3.  イーグル・アイ 《ネタバレ》 
壮大なスケールと練りこまれたストーリー。 やっぱりハリウッドは凄いと思います。 映画館で1800円を払う価値のある映画であると思うし、DVDではあの臨場感は味わえないと思います。 こういった映画に対して最初から斜に構えている人には向いていません。 細かいとこはいいから映画の世界に浸かる。 ハリウッド映画の醍醐味を味わいたい方向けだと思いますよ。 唯一、主人公に華が無かったのが残念だと感じましたが、彼の役を大物有名俳優がやったら現実味に欠けるんだろうなとも思いました。 ザッツハリウッド。 そんな映画です。
[映画館(字幕)] 8点(2008-10-21 08:48:13)(良:1票)
4.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 
緊張感がラストまで途切れない。 素晴らしい映像美とハンディを適度に利用したカメラワーク。 そしてクールに感情を押し殺した演技をする出演者たち。 背景にアメリカの苦悩とテロへの憎しみと双方終わることない戦い模様が不気味にどす黒く感じられる良作。 ジェイミー・フォックスはいい役者になりましたね。
[DVD(字幕)] 8点(2008-08-24 14:29:35)(良:1票)
5.  ミスト 《ネタバレ》 
「キング原作の映画化」というと近年あまりいい思いをしていなかった。そういった意味で今回も大きな期待無しに鑑賞したのですが、これがまたオープニングからラストまで高い緊張感が維持されていて凄く楽しめました。 深い霧に覆われて視界が極端に悪いというシチュエーションから「何かが居る」という恐怖が増幅され、日常生活では考えられない行動を「人間」が起こします。 そこがこの監督の描きたかったことなのかなと思いました。 深い霧に覆われた怪物というのは実は人間の心そのものなんじゃないか。 ラストの絶望感は近年まれに見るもの。 幼い子供が父親に「あの怪物に僕を殺させないで」と訴えていたことがあのラストシーンになったのかと。
[映画館(字幕)] 8点(2008-05-21 09:24:53)
6.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
全編ハンディカメラ映像ということから「手ぶれ」による「映像酔い」の注意が促されております。当然のことながら「手ぶれ」を含む生々しい映像と音声、「映される領域の狭さ」からの緊張感と絶望感はラストまで高く維持されてます。 この「映画」に関しては冒頭「映像記録」とうたってあるので細かい突っ込みは無用。 見る側の意識が評価に反映し「なんで?」という「理由」を確認したい方にはお薦めできません。 「映像記録」なんです。 しかし崩壊するニューヨークのシーンや軍隊による攻撃シーンなど素晴らしいスケールとリアル感が楽しめます。 9.11を思い出させる映像は製作者側も物凄い勇気とプレッシャーがあったことでしょう。 また、「映像記録」ですので劇中一切音楽が流れません。(パーティーシーンでの生活音として以外は) そういった手法が映画の緊張感をラストまで維持しているのでしょう。
[映画館(字幕)] 8点(2008-04-28 09:34:51)(良:1票)
7.  マイアミ・バイス 《ネタバレ》 
映画館で見てDVDを購入。未だにヘヴィローテーションで見ております。 マイケル・マン独特のスタイリッシュな映像と音楽。 主人公含めたチームの信頼関係を細かい台詞や些細な演技で表現する演出に観る側も熱くさせてくれます。 ド派手な銃撃戦や流行の音楽もありますが一番凄いなと思ったのは、緊張感を表現する際に一切の「演出音」を消去し「生活音」(服がこすれる音とか机や椅子を移動させる音などなど)だけで演出したところ。これによってぐっと緊張感が高まりました。 ラストも仲間の元に走るというのもクールです。 そして何より、タイトスカートフェチとしてはコン・リーの姿に惚れ惚れとしてしまうのです・・・結局コレか。
[映画館(字幕)] 7点(2011-04-22 10:19:50)
8.  スケート・オア・ダイ 《ネタバレ》 
テンポがいい作品ですね。 若者二人が偶然殺人現場に居てそれを携帯で撮影。犯人に見つかって警察に逃げ込むが実は殺人を犯していたのが警察官だったというオープニング。そこから凶悪犯に仕立てられ逃げる逃げる。。。 スケボーで逃亡するシーンはなかなかスリリングですし、自らの保身のためにズカズカと行動する警察官達は凄みがありました。 とにかく最後まで楽しめた作品だし、こういった娯楽性の高いアクションものをさらりと量産し続けるフランス映画界って凄く元気があると思いました。 それにしてもこういった悪徳警官モノって海外の作品に多いですよね~。 怖くて旅行も行けないわ! 
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-01 09:01:29)
9.  サロゲート 《ネタバレ》 
個人的には好きな近未来モノだけに満足しました。 ただ人間の欲を具現化したシステム=サロゲート。そう感じたものですから「秩序が守られる」という世界観はちょっと違うのかなって思いました。 また、90分に満たない上映時間では短いですね。 素人が考えてもストーリーをまだまだ掘り下げられたし広げられたと思います。 でもそれをしなかった監督の潔さもまた「よし」ですね。 近未来映画としては佳作じゃないでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2010-09-27 16:08:48)
10.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 
凝った映像美を魅せるトニー・スコット監督。 オープニングからまるで一こま一こまがショートフィルムのような美しさと疾走感を味あわせてくれます。 主演の二人も貫禄の演技でラストまで緊張感を維持し一瞬たりともスクリーンから目が離せません。 物語が進むにつれ悪役を演じるトラボルタが一方的にデンゼル・ワシントンに好意を寄せているのが段々わかってくるけど、それに反して「犯罪者」としか彼を見ていないワシントンの冷めた演技が素晴らしい。 ラスト、銃を向けられて「俺を撃ってくれ」と懇願するトラボルタ。 結局ワシントンは彼を射殺し、奥さんに頼まれたミルクを買って家路につく。 愛情と非情が絶妙にシンクロするラストシーンでした。
[映画館(字幕)] 7点(2009-09-07 15:31:16)
11.  天使と悪魔 《ネタバレ》 
やはりロン・ハワード監督って凄い。 そして彼の作品に出演する時のトム・ハンクスは緊張感たっぷりに見えます。 ストーリーはバチカンを舞台に秘密結社が再度暗躍し始め混乱を招くってものですが、それもフェイクであり、実際誰が犯人なんだよ~となり、ラストで「こいつか!!!」と最後まで飽きさせない作り。 そこにイタリア、バチカンの素晴らしい建造物や芸術品が散りばめられ、飛行機嫌いゆえ海外旅行に行かない私でさえも「いつかバチカンに行ってみたい」と思わせるほど荘厳に魅せてくれます。 映画を鑑賞するという、この「鑑賞」という言葉がぴったり合った作品だと。 そう思いました。 そして何度も書きますがロン・ハワードって名監督です、はい。
[映画館(字幕)] 7点(2009-07-16 17:27:15)
12.  ターミネーター4 《ネタバレ》 
途中までは凄く楽しめました。 皆さん書かれているとおりスカイネットに侵入するくだりがちょっと安易に描きすぎたかなと。しまいにはマーカスライトが後頭部からチップみたいの自分で取っちゃうし。。。 それ以外は凄く楽しめた映画です。 やはり映画ファンというかTファンとしてはオープニングで「あの」メロディが流れるだけで鳥肌もんです。 でかいスクリーンで思いっきり楽しむ。 それが映画。 そう思える人にはお薦めしたいですね。
[映画館(字幕)] 7点(2009-07-06 13:19:03)
13.  ドラゴン・キングダム 《ネタバレ》 
オープニングからカンフー映画に対するオマージュが炸裂します。 ブルース・リーのポスターが大写しになった時は鳥肌が立ちました。 ストーリーは孫悟空(西遊記ではない)をうまく使った誰でも楽しめるもの。 若い二人の恋愛もあり、師匠二人の絡みも面白い。 ジャッキーファンなら主人公を鍛えるのに「酔拳」でかつてジャッキーがやらされていた「あの」ポーズをジャッキーがやらせているシーンに涙するに違いない。 心情的には8点を付けたいとこだけど、皆さん書かれているとおりワイヤーアクションが興ざめですね。で、-1点です。
[DVD(字幕)] 7点(2009-03-03 09:23:29)
14.  シューテム・アップ 《ネタバレ》 
上映時間が90分に満たない。 それゆえ「一気に魅せること」に成功した映画ですね。 とにかく「むさい」主人公が赤ちゃん片手に「しょうがね~な」って空気を感じさせて行動します。そんな「男臭い」描写に好感度アップ! ただ途中でリアルな赤ちゃん人形をダミーで登場させますがあれはやり過ぎ。 どこで作った??? でもそんな部分もチャラにするくらい楽しめました。 アクション好きで未見の方は是非。
[DVD(字幕)] 7点(2009-01-07 11:06:22)(良:1票)
15.  容疑者Xの献身 《ネタバレ》 
「テレビドラマの映画化」=「所詮ドラマの延長」という穿った先入観を持って見ました。 しかし、ドラマで頻繁にあった「主人公福山と警察官柴咲」の絡みを極力抑えてあくまでも原作に忠実な作りをしていたので「いい意味」でびっくりしました。 主人公と犯人はお互い唯一の友人同士というシチュエーションも良かったですし、犯人役の堤が最後に号泣するシーン、福山の慟哭する演技は素晴らしかったです。 ドラマではメインとされていた柴咲はちょっと損な役どころでしたかね。 彼女目当てで行くと肩透かしを食うと思います。 ドラマの延長としてではなく一つの映画作品に仕上げた努力と勇気に拍手したい作品です。
[映画館(邦画)] 7点(2008-10-23 08:58:53)
16.  ハンコック 《ネタバレ》 
単純に面白かった。予告編やCMでは一切触れられなかったシャーリーズ・セロンの正体にはびっくりした!これは宣伝広告部門のヒットですね。見事やられたという感じ。 二人が実は古くからの恋人同士ってのも良かった。 ところどころで見せるセロンの表情(怒ったり戸惑ったり笑顔だったり)が「そのことだったのか」と。 近づき過ぎるとパワーが落ちるってのは「なぜ?」って突っ込みたくなるが、それを言ってたら映画じゃなくなるわけでね。 そういったピンチな部分もよく練りこまれていたし、ラストも「世界を変えよう」ってメッセージがあって、映画の冒頭からの流れを見事完結させてました。 「ハンコ~ック!!」って子供が刑務所でウィルスミスを呼ぶシーンが良かったかな~ 
[映画館(字幕)] 7点(2008-09-02 09:15:47)
17.  アフタースクール 《ネタバレ》 
大泉洋のファンが多かったと思われる劇場内は、彼のちょっとした一言、仕草で笑いが漏れる暖かい雰囲気でした。 ただやはり役者としてはまだまだこれからと言わざるを得ないシリアスな演技部分はもうちょっとなんとかして欲しかったというのが正直な思い。 ストーリーはあらゆる場面でフックが仕掛けられており、後のシーンで「なるほど」と唸らせるしっかしたもの。 評判の良い監督とのことで今後益々期待したいです。 劇場で見たけどDVDが発売されたらまた見たい。 そう思わせる映画でした。
[映画館(邦画)] 7点(2008-07-01 15:27:38)
18.  キサラギ 《ネタバレ》 
面白い! まるで舞台を見ているような感覚になるけど、それは俳優達が脚本をうまく自己解決し表現してることの表われだと思います。 狭い空間でラストまで引っ張るけど、途中途中入る現場映像は遊び感覚満載で、ほんの注釈的な意味しかないことがわかる。 ラストに宍戸錠が出てくるけど正直不要でした。 そこが大きな減点ポイントだけどもエンドロールで楽しくヲタ芸的踊りをする出演者達に癒されたので+-ゼロとしました。
[DVD(邦画)] 7点(2008-06-09 10:15:18)
19.  フールズ・ゴールド/カリブ海に沈んだ恋の宝石 《ネタバレ》 
主演、マシュー・マコノヒーの魅力がたっぷり味わえる冒険映画。 近作の「サハラ」と比較されることも多くなるだろうけども、こちらの作品のほうがストーリーも無理がなく脇を固める俳優陣も安定していると思う。 最初からハッピーエンドで終わることが想像できるだけに、そこい行き着くまでいかに見せるかがポイント。その点、この作品は十分に工夫されていて魅せてくれる。 綺麗な海と夫婦仲、親子愛、男同士の友情などなどヒューマンストーリーもしっかりあって退屈はしません。 こういった作品を見るとマシューの日本での評価が不当に低いのではと思えるのです。
[映画館(字幕)] 7点(2008-06-02 09:01:12)
20.  アイアンマン 《ネタバレ》 
面白かったんですけどなんだか退屈に見えてしまった映画でした。 主人公像がてんこ盛り(武器商人、政府の裏にも通じてる、天才科学者、大富豪、女好き。。。)でお腹いっぱいになりました。 上映時間が長すぎたかな~。 ただ、飛び方を覚えるシーンが昔やってたドラマ「アメリカン・ヒーロー」っぽくて好き!! もう少しストーリーをそぎ落としてもよかったかな。 パート2(現時点では未見)に期待です。 
[ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-05-30 17:05:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS