Menu
 > レビュワー
 > 旅する仔猫 さんの口コミ一覧
旅する仔猫さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 33
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ラスト サムライ 《ネタバレ》 
よく聞きますが、欧米の方から見ると、日本も中国も韓国もその他も本当に一緒なのですね…。他にもそんな映画たくさんありますが、まだこれは検証や設定をがんばってる方だったと思います(細かい部分は突っ込み満載ですが)  それよりも、日本・武士道精神、高潔な意識、そういったものへの憧れがぐぐっと全面に出ていて良かったです。 今の日本人ですら忘れかけているような… 日本人っていいよね~って少し思えた気が。  ひとつ疑問だったのが、クライマックスシーンの土下座! 日本ではあんなことをしていたのでしょうか!?
[地上波(吹替)] 7点(2012-09-23 00:49:20)
2.  きな子~見習い警察犬の物語~ 《ネタバレ》 
実話を元にしているようなので、ストーリーはどうしようもないかと。 ワンコと子どもは反則ですw  ただ、警察犬の仕組みなどは全く知らなかったので、大変なんだなーと知りました。 維持費も訓練も大変なうえに、結果が出るかも分からないって…半ばボランティアのようなものなのですね。  所長役の俳優さん&役柄がツボったので、+2点献上。 ああいう不器用な熱い男性、最近減りましたねー。
[地上波(邦画)] 6点(2012-09-23 00:38:01)
3.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
良くも悪くも、気になる点がなかった。  めちゃめちゃゲームの上手い人がプレイしている画面を隣で見ている…ような気分になる映画でした。
[地上波(吹替)] 5点(2012-09-12 21:49:36)
4.  ヴァン・ヘルシング 《ネタバレ》 
本当に、ケイト・ベッキンセール女史はゴシックな雰囲気が似合いますね… 彼女でビシッ!と引き締まっていたように思いました。 この方の、普通の女性の役柄を見たことがないです(笑)  従者の役は他の人でも良かった気がしますが(あえてファラミアじゃなくても)…  ストーリーは細かいところは無視の超特急ですので、特に気にせずサクサク見られます。      
[地上波(吹替)] 5点(2012-09-06 20:56:59)
5.  プリンセス トヨトミ 《ネタバレ》 
原作未読です。  もっと面白くできたんじゃないでしょうか。。。 何がどうって言うわけではないんですが。 もっと濃い内容を期待してしまってました。  地下に議事堂があるとか、父子相伝とか、独立国家になってるとか、ワクワクしそうな要素はいっぱいあるのに、なぜか最後はちんまりしたヒューマンドラマ風に。 トヨトミもいまひとつ絡みきれてないし。  大阪人は、もっと徹底的にド派手にやっていただかないと満足しません。(大阪人より) 原作は違うのかな?読んでみたいと思います。
[地上波(邦画)] 3点(2012-09-06 20:17:55)
6.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 
他の投稿者さまのレビューにもありましたが、前作の妙なインパクトはやはりシュワちゃんあってこそだったのですね~。演技はともかく、あの無機質感(+存在感)はとても貴重なんですね。   今作は、未来の世界観自体がどこかで見たような感じで、全体的にワクワク感が少なめでした。。。ストーリーも、ココが特徴的!!ってとこもなく。ケイト様が多少浮いておりましたが(汗)   ラストが気になって、最後まで座っていたクチです。  これって、(夫)「嫁は美人で満足なんだけど、でも、でも…やっぱりオトコは自由でいたいんだーい!!違うのがいいんだーい!!」→(嫁)「いつまでねぶたいこと言ってんのや…出世もせんと…こっちは我慢してんのに、違うのがええやと!?怒怒」→(夫)「現実逃避」←ラストに意味深な看板のアップが!?っていう深層心理を隠喩的に表現した作品なのでしょうか?  しかしまあ、女性が強い世の中になりましたね! 映画も例外ではないのですね(笑)    
[映画館(吹替)] 5点(2012-09-06 20:06:36)
7.  ワイルド7 《ネタバレ》 
話の筋はもうどうでもいいんだ!なんたって、バイク姿がカッコイイもんね!!! バイクのマシンとか全く知らない素人だけど、あんな乗り方されたら惚れます!!! でもさ、あれだけマシンガンぶっ放してたら、絶対何人かは当たってると思うんだよね…ボス以外殺すなって言ってもね…ストーリーはいかにも漫画で、深く追求してはイケナイ感じ。大型二輪の免許をとろうかどうか少し考えてしまった自分がいました。 
[映画館(邦画)] 6点(2011-12-25 16:21:23)
8.  パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド 《ネタバレ》 
ちょっと詰め込みすぎ感がすごかったです。キャラが出まくって話が広がって、それに対する敵がほぼベケット卿お一人なのがさびしい。最後はあんなテンパり具合ですし。ラストはそうなん!?って感じでしたけど、あの船にエリザベスは乗れないんですかね?ウィルとか最初普通に乗り込んでたのに…
[地上波(吹替)] 5点(2011-06-08 21:14:01)
9.  パイレーツ・オブ・カリビアン/デッドマンズ・チェスト 《ネタバレ》 
画面のビチョビチョ&ヌメヌメ率が高いのがアレでしたが、可も無く不可も無く楽しめました。やっぱ陸がいいね…
[地上波(吹替)] 6点(2011-06-08 21:05:54)
10.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち 《ネタバレ》 
何も考えず映画を見て楽しみたーい!って時にピッタリ?結構ダークな部分もあるはずですが(海賊だし)…全然気になりません。ジョニー・デップを堪能するのもありですね!
[地上波(吹替)] 7点(2011-06-08 21:00:52)
11.  裸の島(1960) 《ネタバレ》 
水のある島に引っ越したらいいのに…とか、漁師やった方が効率よさそうなのに…とか考えてしまった軟弱な自分には、まだ人生のなんたるかが分かっていないのかもしれません。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-06-08 20:43:51)
12.  ウホッホ探険隊 《ネタバレ》 
エリートサラリーマンの田中邦衛氏が衝撃的。映画ですし非現実的なとこも当然あるわけですが(笑)、どこかがすごくリアルに感じ…妻に感情移入してしまいました。しっかりもので色々がんばってしまうけど、自分が弱音を吐ける人はいなくて…結局自分で答えを出すしかない。終始あきらめたような疲れたようなかんじが、やけにリアルに見えたのは自分が疲れていたせいか。まあでもあのダンナはいりません。題名からは予想外に思いがけない掘り出し物でした。音楽もよかったです。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2011-06-08 20:36:04)
13.  ジョゼと虎と魚たち(2003) 《ネタバレ》 
久しぶりに見直しました。やっぱり初々しくて切ないです。初めてこの映画を見たとき、恋愛してなかったくせに切なくて泣いていたあの時の自分は、もういません。今の私には、ジョゼの気持ちが痛いほど分かり切ないどころか身につまされました。先の見えない、今だけを見つめた幸せは常に不安と隣り合わせなんですよねぇ~。でも恋愛ってそういうものだからこそいいのかも。あ、昔みたいに素直に泣けず理屈っぽくなってしまった(汗)切ないな~…。超傑作ではないかもしれませんが、私にとってはいつ見ても胸を締め付けられる稀有な映画なので大好きです。
[DVD(邦画)] 10点(2011-05-23 23:17:48)
14.  オールド・ボーイ(2003) 《ネタバレ》 
細かいとこを見れば気になる部分もありましたが…ええ、もう主役の方の鬼気迫る演技だけで十分成り立ってます。ていうか、あれ演技なの?全てが演技に見えないくらいだったので、のちのちいい意味で生理的にきつかった(汗)なんとなくネタバレで知ってたので、まさかこの娘が?なんてかんぐってたとこに例のチラ見シーンが出てきて、ああこのことか~って少し盛り下がらせといて…やっぱりな結末!!!正直、Hシーンをわりとしっかり撮ってたしヒロインなんか感じまくってたのを思いだしグロッキーに…(しかも最後にテープのおまけつき!)あれは常人なら気が狂うんじゃないですか?役者陣もリアルなんですよね~演技力もすごいんだろうけど、いかにもなスターっぽい人がいないとこもまた良。感動とかではないですが、精神的に参った映画はほんとうに久しぶりです。すごいパワーの映画だと思います。
[DVD(字幕)] 8点(2011-05-23 22:50:13)
15.  地獄門 《ネタバレ》 
色合いが美しいです。絵巻物を見ているみたい!ヒロインも、最初は人形みたいで怖かったのがだんだん美しく見えてくるたおやかさ!着物の着こなしっぷりがハンパではありません。所作が優雅で美しいってほんと女性の魅力の一つなのだな~と感心しきりでした。  ストーリーは色んな部分がイラッとしてスカッとしません…それにセリフが聞き取りづらい気がしました。なんていうか、美女には美女なりの苦労もあるんですね。興味もない人に好かれたあげくこんな目に><私は全くこんな話には無縁なので、なんで回りに言わないの?もっとボロカスにあの男に言ってやればいいのに!とか色々うずまいてすっきりしませんでした。  だけど、当時はきっと女の立場は今よりも制約の多いものだったんでしょうね。それにしても、ほんの少しふつーの会話しただけで、あそこまで惚れるの???男が自己中すぎて、終始ずーっとむかむかしていました。せっかくの美カラー絵巻が(汗)  でも着物、着てみたくなります!!
[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-05-03 16:24:56)
16.  ウォール・ストリート 《ネタバレ》 
すみません…続編と知らずに見てしまいました(汗)なんかおおざっぱな作品だのぉ~と思いつつ見てましたが、続編ならなるほどってかんじです。ちなみに前の作品も未見です~お恥ずかしや(汗)ですので印象に残ったところで。ひっさしぶりに見たマイケル・ダグラス!渋くて格好良いオジサマ(おじいさま?)になってましたね~復活されたようで。老いてもなお、なんかやらかすんじゃ?腹黒いんか?どーなん?とつい見入ってしまうオーラはさすがでございます。最後はなんか丸くなってたかんじですが、役とはいえああいう老いても鼻息荒く、冷徹なまでにゴリゴリマイウェイな方って人間性はともかく魅力を感じるのも事実ですね。はまってたと思います。その他の登場人物も違和感なく見ましたが、結局この映画の言いたいことが私の拙い理解力では消化不良でしたので、一番印象的だったマイケル・ダグラス様にこの点を。
[映画館(字幕)] 6点(2011-03-21 19:45:08)
17.  暴走特急 《ネタバレ》 
スティーブン・セガール氏もこの映画も一応知ってはいましたが、じっくり見るのは初めてだったかもしれません。うーん…ストーリー自体は普通だと思うのですが、なぜか漂うまったり感。なぜかは分からないんですが…いや、画面の中ではかなりえらいことになってたんですよ!人質を取られたり、崖から落ちかけたり、爆発したり。でもなぜかハラハラドキドキは感じず…姪っ子は可愛かったですけど…
[地上波(吹替)] 4点(2010-06-02 02:36:07)
18.  モンスターズ・インク 《ネタバレ》 
ブー、可愛いよ…!!お子さん向けかと思ってましたがなかなかどうして。サリーがまるで初めて子供を持った父親みたいに見えてしかたなかったです。最初はちょっと扱いも怖いし、接し方も分からない…でもだんだん一緒にすごしていくうちにもうなくてはならない存在に(笑)男の人って子供が出来たらこんなふうなのかな~なんて^^;ラストシーンはちょっとうるっときてしまいました。
[DVD(字幕)] 8点(2010-06-02 02:26:05)
19.  レッドブル 《ネタバレ》 
子供の頃ドキドキしながら見てた記憶がありますが…今見てもアクションとしてのツボは一応押さえてるような気がしたので普通に見れました。シュワちゃんはこういう無口でロボットみたいな役は似合いますねぇ~。相方もいかにもな3枚目、適役も悪人そのものな人相、ジーナ・ガーションも場末な雰囲気が出ててよかったと思います。全体的にスタイリッシュな感じは全く受けませんでしたが、役者などバランスはよかったと思います。
[地上波(吹替)] 6点(2010-06-02 02:10:49)
20.  銀河鉄道の夜(1985) 《ネタバレ》 
何度も見ています。初めて見たときは小学校低学年で、画面も暗かったし意味も汲み取れず途中で見るのをやめてたのに…その数年後家にあったビデオをたまたま見たら…号泣…。何回見ても涙腺が決壊しました。もうなんていうか、切ないです全てが。登場人物が猫なことも、原作とは違いますけど幻想的な世界観構築に一役かってると思います。人だったら、細部が色々無意識で気になってしまいそうですから…。私が号泣したのはとうもろこし畑でゆっくり時が刻まれているところでした。今でもドヴォルザークを聞くと涙が溢れます^^;
[DVD(吹替)] 10点(2010-05-24 20:47:26)
000.00%
100.00%
200.00%
326.06%
439.09%
5515.15%
61030.30%
7618.18%
839.09%
900.00%
10412.12%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS