1. 歩け走るな!
日本に敬意を表していた冒頭に敬意を表したいです。 コロナがなければ今頃の東京も各国の選手やゲストを迎えて、盛り上がっていたのかと思うと複雑ですが映画は55年以前にしてはやっぱりよーくできています。ドタバタはドリフには及びませんが、それでも楽しい一連でした。 結末もしゃれが効いてて楽しかったです。 オオサコってどこの地名だろう(笑) [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-18 21:14:02)(良:1票) |
2. ミンクの手ざわり
ドリス・デイが今にも歌いだしそうで!楽しいどたばたですが、あの時代だからこそ成り立つのかなと思ってしまう。だけど満足すぎる労働者は雇用者に、という皮肉の方が面白かったです。脇役たちがよい、ルームメイトさんと顧問役が完璧。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-02-15 13:40:35) |
3. 世にも怪奇な物語
セリフが少なく、語り部のような物語で絵がとにかく美しい!オサレな飲み屋やらに流れてたら相当おしゃれだろうなって思う。実は「いつの時代にも起こりうる怪奇物語だからあえて時間と場所を記さない」エトガー・アラン・ポーというのが響きました。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-10-20 17:47:39) |
4. 噂の二人
肝心なところは描かないで想像させるのもいいですよね。法廷シーンも、新聞記事の映像もなく、ラスト近くは影で描いたり、セリフもなかったり…1960-61年の作品ですがいまも衝撃的だと思います。最初、主演二人が無邪気に見える演出なども効果的だったかと。やはりワイラー作品制覇しないと! 別メモ【その時代にリモコンでテレビを見ているのもとてもびっくり!】 [CS・衛星(字幕)] 9点(2019-04-26 13:55:48)(良:1票) |
5. ビートルズがやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
まさにほとばしる若さに、おぼれられるという幸せを感じました。当時は、彼らの数十年後を予言できた人はいなかったでしょうね。。。しみじみ。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-06-21 16:13:36) |
6. ミス・ブロディの青春
信じ込んでしまってわが「青春」を謳歌していたブロディ、小さな宗教のようにうら若き乙女たちを洗脳してしまうんですね、そこで目覚めるかどうかだったのですが、少女たちの成長もまとめて美しく描いていましたね。マギースミス女史は夫君との競演でしたが本当に輝いていました!ところで、パメラ・フランクリンとセリア・ジョンソン(校長)、似ていませんでした? [DVD(字幕)] 5点(2016-02-09 12:49:47) |
7. 冒険者たち(1967)
まさに目の保養になりました。フレンチクラッシク特集で劇場に足を運んだ甲斐がありました。ラストのせりふのための布石とも思えるストーリー、いやー、しびれました。ロケ地のFort Boyardに行って見たいですパリから3時間だとか! [映画館(字幕)] 7点(2016-01-04 11:59:21) |
8. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
鳥肌ものです。BGMとともに画像と演説が頭から離れません。「直訳するとStranglove」という博士の名前、何もかも風刺に彩られていて最高です。ピーターセラーズはこのとき既に心臓にペースメーカーを埋め込んでいたはずですが激しい演技に驚きです。 [DVD(字幕)] 10点(2015-09-29 10:17:08) |
9. マイ・フェア・レディ
パラマウント版を○X年ぶりに鑑賞。初回より深くみることができたと思います。若いときならイライザの振る舞いに我慢できなかったかも。それにしても美しい映像として保存されていたので、感激しました。 [DVD(字幕)] 10点(2015-08-24 16:26:01) |
10. 男と女(1966)
Amour (2012)でこの映画のことを思い出しました。シリーズは全部見ていないので、評価はまた後日。 [DVD(字幕)] 8点(2015-07-13 10:51:20) |
11. 2001年宇宙の旅
評価漏れでした、いまさらすみません。 [DVD(字幕)] 7点(2015-06-29 16:37:40) |
12. キャット・バルー
《ネタバレ》 挿入歌がよかったのと、全く何も考えずにみていたので一番驚いたのは2役でした。。。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-09-29 10:28:53) |
13. メリー・ポピンズ
サウンドオブミュージックの方が好きだけど、こちらも何度見てもやっぱりすごい。わくわくしますね。 [CS・衛星(吹替)] 7点(2014-04-11 13:30:04) |
14. 牝猫と現金(げんなま)
いろいろ腹立つ展開、美人なカティ(ミレーユ・ダルク)がいなかったら途中でやめていたかもしれない。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-02-25 10:07:52) |
15. 若草の萌えるころ
《ネタバレ》 オープニングの古い写真とラストの並木のアーチからひょいっと姿を消す伯母、そして彼女を探す少女が特に印象深いです、これからもふとしたことから伯母を探してしまうのでしょうね、という余韻が残りつつ・・・ [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-17 11:42:46) |
16. 飢餓海峡
樽見京一郎の少年時代をもっと見たかったですが、原作からこれ以上のものはもう差し引きできなかったのでしょう、多少のアレンジはありましたがほぼ忠実でした。これでも3時間ですからね。八重の左幸子が特出しています、本当に待望の一作をみられてよかったです。すばらしかったです。 [DVD(字幕)] 8点(2013-11-07 09:42:40)(良:1票) |
17. 山猫
やっと鑑賞することができました。あのワルツのシーンに心酔わされました、いい余韻です。この退廃的な臭いに対する嗅覚はヴィスコンティならですよね。 [映画館(字幕)] 7点(2013-08-26 11:03:56) |
18. 輪舞(1964)
乱れに乱れておりますが、美女ぞろいでまさに目の保養ーです。ジェーンフォンダのフランス語の響きも好きーー。 [DVD(字幕)] 6点(2013-04-28 13:37:58) |
19. バーバレラ
ジェーン・フォンダの週でした、いやー、彼女がために作られた映画、かっこよすぎますね。一見の価値があります!終わってからもしばらくはオープニングのサントラが頭に残ります。 [DVD(字幕)] 7点(2013-03-26 15:38:06) |
20. 太陽が知っている
あの天真爛漫なシシーだったロミーがこんなことに・・・(ToT)!この10数年後に最期を迎えてしまうわけなんですね・・・さて映画は一本調子でラストも尻すぼみでしたね。消化不良感が否めません。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-12-11 16:18:06) |