1. ロリータ(1962)
《ネタバレ》 高校時代以来、20年ぶりに見る。当時はさっぱり面白く感じませんでしたがアラフォーにもなると楽しめんだなーって驚きました。大事なところは耳元でヒソヒソ話なのが味があるようなイラっとするような。本映画は人が持つ「寂しさ」を描いた作品。教授も脚本家も似た人間のように見せて登場人物が全員自分の事しか考えてないのがおもしろい。残念なのは1カットでも他のキューブリック映画が持つような艶のある恐ろしいまでに美しいシーンがないこと。キューブリック作品であったことを忘れてしまう。(強いて言えばロリータが最初にスクリーンに表れるとこくらいか。) [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-02-14 14:37:34) |
2. マイ・フェア・レディ
《ネタバレ》 オードリー・ヘップバーンの演技力、踊りが美しく釘付けになった。他のミュージカルシーンのしつこさが印象深い。リトルビット。さすが名画。 [DVD(字幕)] 6点(2014-12-08 00:26:25) |
3. 東京オリンピック
宮川一夫の垂直なカメラワークは美しく着高い。ほとんど無音なのも素晴らしい。にも関わらず強い作家性を持つ描写。この歪なバランスが映画に狂気性を及ぼしているのはおもしろい。 [映画館(邦画)] 7点(2014-04-20 19:50:55) |
4. アパートの鍵貸します
小粋さだけで押しきれる力は立派です。 [ビデオ(字幕)] 7点(2014-04-16 15:34:24) |
5. 軽蔑(1963)
《ネタバレ》 不条理を丁寧に説明しているーんだろうけど、まだ理解できていない気分。屋上で日向ぼっこする女の横に佇む男の絵が美しかった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-13 21:35:49) |
6. 2001年宇宙の旅
《ネタバレ》 もう10回以上劇場で見たが未だに発見があります。10年以上前までは最初の猿人時代の描写に興味が持てず散漫に見ていたのですが、今回は引きこまれました。彼らの行動が今の私達と大きな違いはないーのだなと。ただ未来である『2001年』は猿人時代とは違いは黒い物体が何かを分析でき、追求できたーのだと。HALとのやり取りには今回もハラハラ。カットでの星々とモノリスとのプリミティブな組合せからのダグラス・トランブルのCGは毎回感動します。最後のボウマン船長の生活は見る度に解釈が変わるのですが「木星」に着陸し木星にいる「知的生物」に「地球のヒトという種の生物」として飼われているのを表しているのかなぁ....とか思ったりしました。文句なしの10点。これからも見続けたいし劇場でやっていれば足を伸ばすつもりです。 [映画館(字幕)] 10点(2013-05-20 15:53:26)(良:1票) |
7. 人斬り
《ネタバレ》 おもしろかった。テレビ主導という大衆化と引き締まった一世代前の時代劇がうまく重なった印象。やや時間が長く疲労感あったものの心地良い緊張感だった。三島演ずる田中新兵衛のキャラは泣ける。ただ。裕次郎・勝の演技はブレがなく楽しめるものの首の下の肉が気になってしょうがない。アレが無ければなぁ。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2012-12-25 20:46:48) |
8. 昼下りの決斗
《ネタバレ》 淡々と進み、淡々と死ぬ。そんな映画だった。特に主人公が最後に死ぬ様がアッサリで驚いた。大人と若輩者の違いを明確にしているのにやや距離を感じた。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-10-11 18:38:35) |
9. 野獣暁に死す
仲代達矢のクセの強い演技や顔がイイ。その為に見たがその価値はあった。声がアフレコで違う声なのが辛い。残念。 [DVD(字幕)] 6点(2012-09-01 22:58:00) |
10. 水の中のナイフ
偶発的で作為的に起こる様々な事柄をただ積み重ねる。美しく。 [DVD(字幕)] 8点(2012-09-01 18:40:05) |
11. ブリット
《ネタバレ》 スティーブマックインの渋さだけでお腹いっぱい。刑事モノなのに最後まで銃を使わないという演出。粋すぎる。オープニングのかっこ良さは異次元レベル。最高。 [DVD(字幕)] 9点(2012-06-10 23:02:58) |
12. 進め!ジャガーズ 敵前上陸
《ネタバレ》 なんとなーく見たらすげーヒップでよかった!ジャガーズのボーカルの岡本信がスゲー男前でまずアガり。中村晃子の可愛さとスタイルの良さでアガり、見てたらまさかの円楽師匠!!!!プレーボーイ仕様の円楽師匠マジキモくてかっこよくておもしろい。感動。最高!60sっぽいスインギンロンドン感がよかったホント! [ビデオ(邦画)] 8点(2012-05-25 22:56:48) |
13. 他人の顔
《ネタバレ》 誰しもが持つコンプレックス、 そして誰かと接する際に何らかの「仮面」を被り接していることを示している。 [DVD(邦画)] 10点(2012-03-16 18:04:47) |
14. 男はつらいよ
《ネタバレ》 ラストシーンの海を寅さんと舎弟が歩くシーンが非常に美しい。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-11-30 11:25:26) |
15. 左ききの狙撃者 東京湾
《ネタバレ》 囮捜査官の録画フィルムが出てくる等、見えて飽きることなく、当時ならではの「戦友」という人間関係が日本で成立している状況も興味深かった。ラストの電車での攻防戦は非常に刺激的で驚きました。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-04-29 20:19:43) |
16. エレキの若大将
あんま期待してなかったんだけど、すげーオモロくて驚きました。 アイビー全開のファッション、小物等、美術がすごくいい。 絵もセンスいいしロケーション選びもいい。 話しも安心して主人公に感情移入できて楽しい。さすがスーパースター。持ってる! 青大将が割と働き者で驚いた。のと、寺内タケシがカワイイです。 [地上波(邦画)] 7点(2011-02-26 15:18:10) |