1. しろばんば
男の子の淡い気持ちがよくわかる良い映画です。大正から昭和初期の家、家族、村の風習が丁寧に描写されており、この頃の子供のはつらつとした成長の過程を見ることができます。 [インターネット(邦画)] 8点(2023-09-08 00:33:04) |
2. 穴(1960)
《ネタバレ》 緊張感のある良い映画ですね。 この映画や、「パピヨン」のような本物を観ると「ショーシャンク・・」などが、いかにふざけた娯楽脱獄映画であるか (ドリフのお笑いコントより出来の悪い作り話)、改めて分かるね [DVD(字幕)] 9点(2018-11-10 18:43:06) |
3. 男と女(1966)
《ネタバレ》 男と女、って言ってもレーサーと映画関係の仕事をしている女性という組み合わせが 良かったのかどうか。犬と散歩する男の描写がなかなかオシャレと感じた。 この手のものに理解がある人向けかな。 [DVD(字幕)] 7点(2016-10-22 16:35:20) |
4. 日本のいちばん長い日(1967)
《ネタバレ》 多くの人、とくに若者にも観てもらいたいですね。しっかり作られています。 責任、ひとりよがり、未練など、錯綜した状況が表わされています。 庶民目線も少しあった方がよかったかも [DVD(字幕)] 7点(2016-10-15 20:00:43) |
5. 博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
《ネタバレ》 コメディにするなら、もっと真剣に、徹底的にコメディにすればいいものを非常に中途半端。 この映画に出てくる愚か者は、単なるチンピラ程度のおバカな奴らでそれほど恐ろしくない。 本当に恐ろしいのは日本に原爆を落とすことを決められるくらいの連中だ。 この映画にその怖さがない。結局、単に面白い映画を作ったってだけで、何を伝えたかったのか不明。 同年に作られた映画「未知への飛行」の方が高い評価を得るのは、しかたがない。 [DVD(字幕)] 3点(2016-10-08 17:43:11) |
6. 空軍大戦略
《ネタバレ》 空中戦や、戦闘機、飛行場が爆撃されるところを沢山、お金をかけた映画だね。 でもそれだけではね。心に響くものがなかった。 [DVD(字幕)] 4点(2016-09-18 00:39:14) |
7. ワイルドバンチ
《ネタバレ》 すごい映画である。15年ほど前に観た記憶があったが、これほど素晴らしい傑作だとは当時、理解できなかった。 今回観たのは、177分のディレクターカット版であるが、無駄な内容が一つもない。とてつもないシナリオ(脚本)の中に、 西部、メキシコの子供、女、男、生き様が描かれている。 最後は、殺しすぎだが、仲間のため、死ぬために戦いに臨んだことは、よく伝わった。 ラストに少年がパイクを撃つ、ハゲワシの映像、死体の山、昔の高笑いする5人の仲間、ワイルドバンチ・・傑作。 [DVD(字幕)] 9点(2016-09-11 20:39:58) |
8. 乱れる
《ネタバレ》 全体的に、面白みの少ないストーリー展開。小津や黒澤に見られるセリフの深さと映画としての表現力が足りない。後半、電車に乗った後、2つのストーリーが考えられる。一つは幾度となく訪れる葛藤の中で、姉が弟のために、見切りをつけ別れるものと。それと本編、姉さんが「次の駅で降りよう」と温泉街で泊まって女として生きるもの。 この映画は、温泉街で一緒に泊まることを選んだ姉に対し、弟は姉を慕うだけで女として愛することが出来ず、酒に逃げてミジメに死ぬって・・・つまらない。 [DVD(字幕)] 5点(2016-08-05 22:43:18) |
9. 黒い十人の女
《ネタバレ》 当時としては、面白い映画だったんだろうね。 面白いセリフもあるし。最後の車の事故は、何か意味ありなのかね。 [DVD(字幕)] 6点(2016-06-26 14:09:06) |
10. 続・男はつらいよ
《ネタバレ》 寅さん、失恋パターンの型が定まった映画ですかね。 ストーリーとしては、母(ミヤコ蝶々)との話がもっとあれば、 良くなったのにと感じた。 [DVD(字幕)] 5点(2016-06-11 14:28:21) |
11. 男はつらいよ
《ネタバレ》 第一作目だから当たり前だが、それにしても寅さん、サクラの若さにびっくり。 [DVD(字幕)] 6点(2016-06-04 23:15:10) |
12. 座頭市物語
《ネタバレ》 さずがの勝新の座頭市。他の三流役者のまね物とは、比較できない、普段の立ち振る舞いにスゴ味を感じます。 最後のタンカが、よいですね。映画自体は、そこそこで、撮り方を工夫すれば、もっと勝新の剣さばきの鋭さ、 五感の鋭さを表現できたでしょう。 相手の天知も、悪くはないが、市川雷蔵、仲代達矢と比較すると・・・・ 一度で良いから勝新を黒澤で撮らせたかった。 [DVD(字幕)] 7点(2016-06-04 20:04:51) |
13. 殺しが静かにやって来る
《ネタバレ》 雪の中のウエスタンと言う以外はベタなストーリー。 悪党が、最後まで悪事を重ねて終わるというだけ・・で、何が言いたい。 このように悪がはびこっていたって映画を作りたかったら もっと事実に忠実な映画で、ドラマチックに作れるのでは [DVD(字幕)] 2点(2016-05-08 07:45:30) |
14. 昼下りの決斗
当時の西部の有様がよく映し出されてる。なかなか観るものがあった。 [DVD(字幕)] 7点(2016-03-19 15:53:03) |
15. 怪談(1964)
《ネタバレ》 黒髪、茶碗の中、で男が最後に醜くなっていく様について、何を暗示しているのか不思議で面白かった。 耳無し芳一の話は、少し冗長だったかな。全てにカラーになった当時の工夫が感じられる。 [DVD(邦画)] 7点(2015-12-27 19:23:14) |
16. 切腹
《ネタバレ》 素晴らしい映画です。津雲と家老の一言、一言の攻防、表情にぐいぐい引き込まれます。そして、斬り合うときの刀の持ち方、右手は柄の最も根元を左手は柄の端をしっかり握り、テコの原理で(最大モーメントで打ち合えるよう)刀を相手と交えないと、相手の刀の勢いにはじかれ、それは死を意味する。本当に真剣で戦うことが何かを判らせる殺陣でしたね。40年前位前から、まともなチャンバラを目にしなくなり、今はもうチャンバラお遊戯の時代劇しか、観られない中、新鮮でした。 [DVD(字幕)] 8点(2015-12-13 14:21:57)(良:1票) |
17. 十三人の刺客(1963)
非常に良い作品だと思います。特に前半の部屋のロウソクの位置と影、少し遠めからのアングル、障子を開けかた、三味線の音での説得、現在の時代劇には皆無の工夫が見られました。観えない人には何も見えないのだと思います。最初の頃に、「今の時代は真剣で戦ったことがある武士はいない。どんな戦いになるか分らない」という風なセリフがあって、後半の乱れながらの斬り合いになる。ラストの逃げ出した家臣の笑いは、何の滑稽さを表わしているのでしょうか。 [DVD(字幕)] 8点(2015-11-28 17:43:08) |
18. 飢餓海峡
《ネタバレ》 雷の場面から多吉を脅かし絡みつくシーン、爪をいとしげに愛撫するシーン、左の演技のすごさが でています。実際のリアリティで真剣な場面は間が空くのでしょうが、現在の台本読みのテンポの 早い猿芝居になれた人には、その間を読むのが辛いのかもしれません。実は、今のサスペンスが 全くリアリティがない「お芝居」にしかみえない、つまらなさは、この間と作られたセリフ、脚本に あるのでしょう。一方、沢村貞子の自然な演技はさすがだね。 [DVD(字幕)] 8点(2015-11-22 18:46:56) |
19. テキサスの五人の仲間
《ネタバレ》 非常に面白いですね。ギャンブル好きのダメ亭主を演じるヘンリーフォンダのカードを不安そうに 見つめる汗、いいですね。他の役者さんたち、周りの観衆の演出も良かった。 [DVD(字幕)] 8点(2015-11-14 12:46:36) |
20. ロシュフォールの恋人たち
《ネタバレ》 歌・ダンスがほとんどのミュージカルです。 評価が高かったので観て見ましたが、無理でした。この手の映画になじめない人も多いと思います。 観る人を選ぶ映画ですね。恋愛ものの韓国ドラマが好きな人には良いかもしれません。 ハリウッド映画より欧州の映画のほうが人間味があり、好きなのですが、この映画には、そのあたりの エスプリを感じることができませんでした。華やかな、作られたファンタジーの世界が繰り広げられる だけです。それが好きな方には最高の映画かもしれません。 [DVD(字幕)] 4点(2015-08-13 14:38:32) |