1. パピヨン(1973)
《ネタバレ》 何度も再見してのレビューです。 こんな綺麗なエンドシーンの映画を見たことがない。 そう言っても過言ではない。 一緒に脱走するはずだったドガが、俺には無理だと言っても、 それでいい、それでも俺は行くよと、何度も抱擁するパピヨン。 そう、それが君らしい、それが君だよ。何度もうなずくドガ。 そうだ、それが君だ、いけ、行くんだ微笑みながらも、波に翻弄される姿を見て不安そうな顔をする。 そしてまた海を泳いでいく姿に、そうだ、君なら出来る。行け、パピヨンと。 波間にパピヨンの姿が消え、視界から消えていく。 大丈夫かと不安そうな顔をしながら、でもパピヨンは望みを叶えた。 ここから先は俺が考えても、何も出来ない。パピヨンは望みを叶えた。それでいい。 と海に背を向け去っていくドガの後ろ姿。 これほどの友情を綺麗に言葉姿にのせて描いた映画は見たことがないと言えるくらい、 ゴールドスミスの音楽と相まって、あまりにも美しすぎるラストシーンだと思います [ブルーレイ(字幕)] 10点(2024-11-26 04:09:46) |
2. 小さな悪の華
《ネタバレ》 さすがの幼女性愛映画大国フランス。 悪口ではなく、自分は知ってるという無知を好奇心が上回る。 そういう幼さを理解して映像化して、それを認める国らしい映画でした。 ゲインズブールのわかっていてあえてする悪意のある曲のような映画でした。 ただ無知と好奇心が混在する子供の世界を、サタン信仰に置き換えたのが残念でした。 理由もなく虫を殺したり、花をむしり取った子供時代を覚えている人は、 この映画を否定しきれないと思います。 [インターネット(字幕)] 7点(2024-01-30 20:56:39) |
3. ディア・ハンター
《ネタバレ》 レビューを書きながらも、 実は、もう20年以上は見ていない映画だったりします。 先日、忘年会で映画の話になり、 忘れられないシーンの話題になった時、 ふっとフラッシュバックのように思い出したのは 引き金を引く直前のニックの、表現のしようのない微笑みでした。 小馬鹿にするかのような、懐かしむような、謝るような。 初めて見た時は子供のころで、 なんでなんでなんで、って思いながら ショックで悲しくて切なくて、ひたすら泣いたなぁ。 いろんな映画に出ているC.ウォーケンですが、 =微笑むニック が常にどこかにあって、時々困ります。 [ビデオ(字幕)] 9点(2017-12-23 08:48:22) |
4. ルパン三世 カリオストロの城
《ネタバレ》 少年時代、尊敬する人は? なんて問いに、ルパン、と答えるほど 実力も能力もあるのに どんな状況でも余裕と遊び心を失わない ルパンメンバーの飄々とした姿にいっぱい憧れました。 厳しい状況である時ほど明るさを失わない。 大げさでなく、人としての指針でした。 「どっちにつく?」「オンナァ」「だろうなw」 「本格的に攻めてきやがった」「ああ、面白くたってきやがった」 「まぁ、ゆっくりしようぜ、どうせ出口はねぇんんだから」 「じたばたしたって始まらねぇや。おやすみ、とっつぁん」 「ほんじゃま、握手、と」「馴れ合いはせん」「あれま」 こういう会話ができる自分でありたいと そして、そういう人に囲まれる自分でありたいと思いました。 [ビデオ(字幕)] 10点(2016-09-10 01:44:15)(笑:1票) (良:2票) |
5. スター・ウォーズ
《ネタバレ》 忘れもしません、それは7歳の時でした 映画や音楽が好きで、幸いなことにそれを理解してくれる両親と兄に恵まれ 毎週末のように劇場に連れて行ってもらってました そして本作のオープニングの 想像を越えるスターデストロイヤーに大きさに圧倒され 一撃で虜になってしまったことを覚えています それまで見たことのなかった世界観と映像 端役にいたるまで魅力的な登場人物に 想像したこともないような飛行体に武器 それまで絶対的なヒーローは「荒野の七人」のマックウィーンでしたが (今にして思えば7歳にして、渋いな、俺w) ハン=ソロがマイヒーローになり、 そして悪役にもかかわらずベイダーに憧れました 実はベイダーの登場シーンて本作では少ないのですよね なのにあの存在感 今の映画を見慣れた若者たちからすれば よくあるストーリーや映像なのかもしれませんが 40年前の少年にとっては それはそれは衝撃的だったのです 本当に良き思い出です [映画館(字幕)] 10点(2016-02-12 20:59:56) |
6. ロッキー
《ネタバレ》 時代を越えて不変の物語でしょう 人間の強さと優しさが溢れかえっています ボクシング映画の熱さもありますが 本当に熱くしてくれるのはロッキーの生き様ですね 素晴らしい映画です [映画館(字幕)] 10点(2015-12-20 04:37:13)(良:1票) |