1. 近松物語
近松門左衛門に井原西鶴を取り入れ、さらに脚本家の依田義賢の独創を加えて作り上げられた、非常に緊密な脚本。 驚くべきは、その緊密な脚本を芸術にまで押し上げた溝口健二の腕前。 映画に芸術という言葉が当てはまるなら、まさにこの映画がそれでしょう。 溝口映画にしては晦渋さがなく非常に口当たりがよい。 溝口映画初心者にはうってつけの作品といえそうだが、それにもかかわらず、芸術的な完成度はとてつもなく高い。 問題なく10点と言いたいところだが・・・・・これを他の監督が撮ったなら何の問題もなく10点でしょう。 でも、溝口映画としてみたら、非常に天の邪鬼な言い方になるかもしれないが、きれいすぎる。 「祇園の姉妹」や「西鶴一代女」のように、荒削りだろうがなんだろうが破綻もかまわずぐいぐい突き詰めて行くような、溝口独特の気迫と言うか執念がやや薄い。 きれいすぎるというただその一点のために、大溝口に敬意を表して、10点に限りなく近い、辛口の9点。 [映画館(邦画)] 9点(2016-11-20 23:39:18) |
2. 白痴(1951)
黒沢はストーリーテリングのうまいエンターテイメントにその真骨頂があり、ドストエフスキーのような人間存在そのものを描くような作家とは方向性が全く違う。 それだからこそ、ないものねだりで、こういうものを手がけてみたかったんだろうな、と思わせる作品。 特に、溝口や小津という黒沢の先輩格の巨匠が人間存在に迫る作品で高い評価を得ているので、そのまねをしてみたかったのでしょう。 自分にもそういうものが作れるんだということを証明するために。 でも見事に失敗しました。 [映画館(邦画)] 4点(2016-11-20 22:33:53) |
3. 愛する時と死する時
ドイツ側から描いた戦争映画という触れ込みに惹かれてみました。 が、サークらしい(?)テレビ的な自己主張のない映像が続きます。盛り上がりはありません。 ぬかるみの戦場で登場人物にべったり明るいライティングして、陰影も何もない。 恋人の女は初めから終わりまで単に笑ってるだけ。心理の綾などは描かれない。 この映画に「橋」とか「ルシアンの青春」のような感動を期待すると肩透かしを食います。 「心のともしび」よりはましかな?というところで甘く見積もって4点。 [DVD(字幕)] 4点(2015-12-08 18:56:06) |
4. 心のともしび
ダグラス・サーク初見映画です。 【S&S】さんが【「この原作をサークが読んだときの感想は「想像を絶する無茶苦茶なお話で、あまりに訳が判らず 映画になった姿を想像することができなかった」、奥さんには「こんなの撮ったらあなたお終いよ」とまで言われたそうです。」】 と書かれていますが、まさにその通りで、とってつけたような話がだらだらと続きます。 サークの演出も自己主張が全くなく、ただ場面を機械的に撮って、撮影スケジュールを消化しているだけのようで、 テレビ監督さんかと思いました。 [DVD(字幕)] 3点(2015-12-08 18:18:19) |
5. 西鶴一代女
これはまたただならぬ映画ですね。 一切の妥協を排してひたすら一人の女の人間性を問い詰めて行く。この執念深さには脱帽としか言いようがない。 日本映画なのにどこか北欧の映画を見ているような、妙に普遍的な感覚を覚える。 ことに人生の重圧に耐えてなお気丈に立ち向かうお春(田中絹代)が、居並ぶ羅漢像の前で過去を振り返り 感極まって気絶する前の、あの突き詰めた表情は、どこか崇高さすら帯びている。 また、夜鷹に落ちぶれたお春が、客の求めに応じて、化け猫のふりをしてお金をもらうところなど実に秀逸。 まさにこれは溝口健二にしか撮れない傑作。 [映画館(邦画)] 10点(2015-11-28 03:10:58) |
6. 輪舞(1950)
うーん、こういう作品もあるのか・・・・・・ この作品は恋を扱ったものだが、その破滅とか成功とかそういうことは問題外。 恋の諸相を提示しているだけだ。 普通、私は突き詰めない作品は低評価なのだが、この作品は違う。 監督の気遣いが細かい。驚くことに当時の最高のフランススターが監督の意のままに動いている。 監督の超一流の力量に9点。これは珍しい。 [DVD(字幕)] 9点(2015-11-01 15:05:23) |
7. 東京物語
これはまあ、何と言ったらいいか、言語に絶する、あるいは言語道断(?)とでも言ったらいいのか こんな完璧な映画作っちゃいけませんよ。 レオ・マッケリーの「明日は来らず」にインスパイアーされて作ったということで、 あちらも、見捨てられた老夫婦が自分たちで生る道を模索するさまが悲哀とともにが描かれて素晴らしい作品だが、 これはさらにその域を越えて、諦念とそれを許容する寛容が、世界的なスケールで描かれ、ほとんど普遍の域に達している。 不朽の名作とはこういう映画のことを言うんでしょう。映画史上、永遠に残る傑作です。 [映画館(邦画)] 10点(2015-10-04 23:32:00)(良:1票) |
8. 浪花の恋の物語
《ネタバレ》 近松門左衛門の「冥土の飛脚」を映画用に再構成したもので、実際に起こった事件を近松門左衛門(片岡知恵蔵)がじかに見聞きし、 一つの作品(浄瑠璃)に仕上げる、という形式をとっている。 まだ映画の全盛期だったこともあり、東映の美術セットが実に見事。 主演の中村錦之助が金と力はなかりけりの典型的な色男(やさ男)を巧みに演じている。 有馬稲子もしっとりとした良い女(遊女)を好演。 圧巻は、二人の逃避行(道行)。場面が一転すると、追われる身となった二人がかばうようにしながら、 落ちのびていく様を流麗な舞に乗せて見せていく。このシーンは本当に美しい。 錦之助が文字通り水も滴るような美男ぶりで、有馬稲子は日本人形のような美しさ。 骨太の「飢餓海峡」を撮った内田吐夢監督に、こんな繊細な一面があるのかと、驚いた。 [DVD(吹替)] 9点(2015-09-16 02:47:21) |
9. 十二人の怒れる男(1957)
非常によく計算された緻密な演出で、シドニールメットの力量の高さがうかがわれる映画。 役者も演技派ぞろいで熱演のぶつかり合いが素晴らしい。 こう書くと満点をつけたくなるが、ただね・・・・・残念ながら話が面白くない。 これはプロパンガンダ映画だね。だから面白くない。 言っていることは民主主義の根幹であり、疑わしきは罰せずの重要な話なのだが、 その宣伝のために作られたような映画で、みんながその原理に沿って都合よく無罪に変わっていく。 ご都合主義の究極のような映画で、はなはだ物足りない不満が残った。 [DVD(字幕)] 6点(2015-09-06 01:27:42)(良:1票) |
10. 白い酋長
初期の映画からフェリーニは大変うまい映画監督であったことがよくわかる映画。 ただ、随所にフェリーニ的な驚きのある映像がちりばめられているものの、散漫になっているので、フェリーニにしてはあまり面白くない。 フェリーニ好きの方には、こういう時期のフェリーニもある、という意味でお勧めするぐらい。 ごくわずかだが、ジュリエッタ・マシーナがカビリアとして登場するシーンもあって笑える。 [DVD(字幕)] 5点(2015-09-03 02:07:57) |
11. 忘れられた人々
《ネタバレ》 社会の底辺で、愛情を閉ざされた子供たちが、野良犬のように撃ち殺され、あるいはごみ捨て場に捨てられ、救いのないまま孤独に死んでゆく。 その死がそのまま社会の貧困を照らし出している。現代にも通用する、非常に厳しい映画。紛れもなくブニュエルの最高傑作のひとつ。 [映画館(字幕)] 10点(2015-07-30 20:09:44)(良:1票) |