剣鬼 の 鱗歌 さんのクチコミ・感想

Menu
 > 作品
 > ケ行
 > 剣鬼
 > 鱗歌さんのレビュー
剣鬼 の 鱗歌 さんのクチコミ・感想
作品情報
タイトル名 剣鬼
製作国
上映時間83分
劇場公開日 1965-10-16
ジャンルドラマ,時代劇,小説の映画化
レビュー情報
周囲から蔑まれて育ってきた主人公の青年を市川雷蔵が演じていて、前半はいかにも純朴、と言うよりは野暮ったい雰囲気を漂わせています。およそ雷蔵らしくない役、のようでいて、実はこの人、こういう役の方が似合ってたんじゃないか、という気もしてきますが、後半への彼の変化が見どころで、思いつめたような悲壮感が加わってくると、やっぱりこれが雷蔵だよなあ、と。
不幸な生まれのため、あいつは犬の子なんじゃないか、とか、酷い言われようをしながら育った主人公なのですが、そういう育ちが為せる業なのか、はたまた宿命というものなのか、独特の野生みたいなものが彼には備わっています。
それは例えば、花を愛する優しき心。なのですが、ただ「優しい」とだけは言うだけではなく、その心ゆえ、殿様に対しとんでもないこともやらかしてしまうし、またその事件が彼のその後の運命を左右したりもします。
はたまた、走る馬にも遅れずについていく異常な脚力。いや、雷蔵がそんなに速く走れる訳ないでしょ、これって早回しやんか、などと言ってはいけないのです。主人公の持って生まれた野生。
はたまた、居合の達人(内田朝雄)の技を、目で見て習得する眼力。いや、内田朝雄がこんなに速く刀を抜ける訳ないでしょ、これって早回しやんか、などと言ってはいけないのです。いずれにせよ、かつて野暮ったかった青年は、習得した達人の技、そして自らの修練と持って生まれた野生の勘により、暗殺を繰り返すヒットマンとなっていく。その過程で生まれる悲劇がまた、彼の宿命を感じさせたりもして。
で、片や花を愛するメルヘン、片や剣に生きる暗殺者としての心、その二つが、クライマックスにおいて邂逅する訳ですね。咲き乱れる花の中で繰り広げられる、襲いかかってくる刺客たちとの死闘。こういう場面で、やっぱり雷蔵の殺陣はイマイチだなあ、とは思いつつも、その悲壮感には魅せられてしまいます。こんな山間の小川に花が自然に咲いているはずもないので、きっと撮影のために植えたんでしょうけど、これだけの花、大変だったんじゃないでしょうか。しかし主人公が見る幻として、さらに花が一面を覆いつくすような映像なども出てきますが、さすがにこの量は植えられるとも思えず、これはどうやって撮影したんでしょうか???
三隅研次&市川雷蔵の、いわゆる剣三部作の最終作で、ここでも、大映作品らしい陰影に富んだ映像、魅力的なロケ撮影、大胆な構図のカメラなどの魅力が堪能でき、残念ながらシリーズはこれで打ち止めとはなりましたが、掉尾を飾るにふさわしい作品と言えるのではないでしょうか。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2025-01-26 07:32:58)
鱗歌 さんの 最近のクチコミ・感想
投稿日付邦題コメント平均点
2025-04-13ノー・セインツ 報復の果て8レビュー6.50点
2025-04-12打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(2017)3レビュー3.90点
2025-04-12ヤング・ブラッド5レビュー5.72点
2025-04-06名探偵コナン 天国へのカウントダウン6レビュー6.12点
2025-04-06ネゴシエーター7レビュー4.82点
2025-04-05SISU/シス 不死身の男7レビュー6.11点
2025-04-05インフィニット 無限の記憶6レビュー5.80点
2025-03-30食人族7レビュー3.07点
2025-03-30マキシマム・ソルジャー8レビュー6.66点
2025-03-29名探偵コナン 瞳の中の暗殺者5レビュー5.96点
剣鬼のレビュー一覧を見る


© 1997 JTNEWS