| 作品情報
レビュー情報
このえげつない映画がプロパガンダなのも、独善的なのも、露骨な個人攻撃なのも、一目瞭然だ。しかし、それがいったい何だというのだろう?。ドキュメンタリー映画だからといって冷静に多角的に物事の深層部分を抉り出さないと価値が低いと決めつける必要はないと思う。無批判にメッセージを受容するメディア・リテラシー無縁の観客(それは私かもしれないけど・・)が出るにしてもそれは監督の罪じゃない。これは金払って好きで観に行く商業映画であり強制的洗脳じゃないんだから。たしかに本作の思い込み激しい憎しみにも似た怒りの発露は胡散臭く危うい。ブッシュ個人に対する徹底的非難は品性下劣にも見える。その怒りのエネルギーの出所は愛国心だ。アメリカを正義の国にしたいという願望と、そのために自分が何かしなければという使命感が作品に満ちている。愛国心(悪党の最後の逃げ場所)という奴は、特にアメリカ人のは厄介だ。しかし、結局私にとって重要なのは、私が(実際世界中のたくさんの人も)映画を観る前から、戦争は悪い、イラク戦争は間違ってる、ブッシュ嫌い、と単純に思っているということだ。こういうプロパガンダなら私はOKだ。ブッシュ万歳映画だったら私は細かいことまで持ち出してクソみたいにけなすだろう。それだけのことだ。監督はとにかく真剣だ。溢れる熱意が伝わってくる。その表面的でない熱意こそ、この映画のパワーであり、魅力だ。底が浅いくせにメタな視点からモノを見たがる知ったかの私だが、胸が熱くなった。愛国者法の人権抑圧はいつか他人事ではなくなる気がするが、そうなったときムーアのような熱い人間を公平でないなどと非難するのが賢明か想像してほしい。バランスに欠ける監督かもしれないが、彼は壊れたバランスを過激に取り戻しているのだ。華氏911が涼しいくらいの高温で本(自由な言論)どころか国土や生命が簡単に焼き払われる現実はSFを超えている。私が感動したのは権力にたてつくことに陶酔する無意味な偽善の自己満足かもしれないし、本作は深部から眼をそらさせ「敵を利する」映画かもしれない。でも、私はこの映画は好きだ。
【しったか偽善者】さん 9点(2004-09-10 22:51:54)(良:1票)
しったか偽善者 さんの 最近のクチコミ・感想
|