| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 ベタなエピソードのオンパレードなんだけど、不思議と満足感が残る映画でした。若手女優たちの魅力だと思います。前半、書道部がパフォーマンスへ傾倒して行くくだりには、書道が持つ精神性が疎かになっていると感じたんですが、やがて気にしなくなりました。集団でひとつのものを創りあげる点で類似する作品はありますが、本作の特徴は土地柄に注ぐ視線と男子の排除でしょう。主人公は成海璃子だけど、その他の書道ガールズの個性が光っていました。転校して行ったメガネ少女や宮崎美子の娘役は存在感があって主役を食っています。見慣れた成海璃子より新鮮に映ったことも見応えに繋がっている。面白いのは3人の男子部員の扱い。彼らは桜庭ななみを怒らせるための材料です(笑)。でも、桜庭ななみが男子を叱り飛ばす怒った表情の可愛さは本作の魅力の大きな部分を占めている。彼らの本作への貢献度はとんでもなく高い。共学の高校だけど恋愛事情を一切排除していることは、潔い割り切りだとも思いました。また、丹念に風景を織り込む絵作りが良いですね。際立った景観で無くとも、煙突からたなびく煙が海と空を背景として風情を印象付ける。問題を抱えた場所だとしても、そこに背を向けない姿勢を感じます。物語の舞台を大事に演出している作品は好感です。そんなこんなで鑑賞後にちょっと感動している自分がいました。ストーリーはともかくとして、この映画、好きですね。
【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-10-11 22:23:20)(良:3票)
アンドレ・タカシ さんの 最近のクチコミ・感想
|