| 作品情報
レビュー情報
《ネタバレ》 【1】キャラがシンプルすぎる点について☆ 映画観る前は、ヨロコビやカナシミなどのキャラが、これまでのピクサーみたいにグッズ売れるぞ~みたいな個性がないので大丈夫かと心配した。でも実際見てみたら、あの感情5人衆は、どの人物の脳内にもいて、しかもそれぞれの特徴がオプションでくっつけられているのだ。パパの脳にいる感情たちはヒゲ顏。ママの脳には、メガネ顏。他にも、ピアス顏や、髪染めてる顏とか。なるほど、だからあえて没個性にしてオプションつけやすくしてるのね。極力シンプル化されているわけなのね。(ちなみに、ライリー脳はヨロコビがリーダー格なのに、パパ脳ではイカリがリーダー、ママ脳はカナシミがリーダーやってるのも、ピクサーさん考えましたねw私はあの家族ゲンカの脳内のやりとりで大爆笑しましたwあれだけでレディースデイ1100円払った価値が見えたw) 【2】ヨロコビの成長について☆ライリーが生まれた瞬間はヨロコビ一人しかいないのね。そのあと他の感情たちがやってくる。成長するにつれ感情表現が増えるっていうのが可視化されて面白い。そして、「ヤラレター!」と思ったのは、ヨロコビの成長過程。彼女はライリー脳においてリーダー格で「私がすべてを解決できる!」「私がいればライリーを幸せにできる!てゆか、私一人に任せてくれていい!」って言わんばかりの、ワンマンで鼻につく”自信過剰女”なのである。ネガティブ思考でウザったいカナシミを邪魔もの扱いし排除しようとしたりするなどの、カナシミいじめがひどい、いや~なタイプなのである。ある時には「おいおい、脳内の主人公がこれでいいんかい」と思ったり、ある時には「なにしろ、バックリとした思考と、ひたすら明るいのがヨシとされるアメリカ映画だからこうなるんかいな」なんて思ってた。しかしピクサーはそんな無責任じゃなかったのだ。ヨロコビはいくつかの経験を経て成長する。その最初は、ビンボンがカートみたいなのをゴミ捨て場に落とされて「うぇーん」と泣いている時だ。ヨロコビは「そんなの気にしないいいよ~さ~いこ~!」と明るさマックスで励ますが、ビンボンには効き目がない。しかしカナシミがそっと彼のそばにきて「そうだよね、悲しいね」と声掛けすると、ビンボンはすぐに立ち直る。おお!これぞまさに心理学でいう”傾聴”と”共感”による癒し効果ではないか。人間世界でもいるよね、一度も挫折した事なくて、明るくて、落ち込む相手がいれば背中をばんばん叩いて「飲もっ!歌って、遊んで忘れよ!」とか、全然わかってない感丸出しな人がw でも悲しい思いした人は同じ体験してるからこそ、落ち込んでる人に寄り添い、傾聴と共感によって相手の気持ちを全部吐き出させてクリアにさせられるのね。ヨロコビは「どうやってビンボンを立ち直らせたの!?」と不可思議そうな顔するけど、あそこでカナシミの存在価値は示されていた。 で、その後もすったもんだありで、ヨロコビは「カナシミあってこそ、ライリーは幸せになれるんだ」と気づく。かくして、思い出ボールは、それまでは感情ごとに5色のボールだったのが、”うれし泣き”なんかがあると、金色と青のミックスカラーのボールとか、他にも緑と赤のミックスとか、色(=感情)が複雑化するのね。そうか、人間は成長すると幼児期みたいに分りやすい感情表現じゃなくなるのって、こういう5つの感情がミックスされていくからなんだね。恋人がずっと連絡くれなくてしばらくしたら謝ってきて抱きしめてきたときなんて、5色全部混ぜのボールだろうしねw ピクサーの人達、ほんと想像力豊かだわ・・・【3】ビンボンの最後について☆ はい、泣きました。号泣。あれね、たとえ彼が助かったとしても、消えゆく手が治ったとしても、ライリーが大人になればいずれは忘れ去られてしまう自分をわかっていたのね。彼はピーターパンみたいなもの。子供の脳にしか生きていけないの。遅かれ早かれいずれは消えゆく存在。そうやって死期を察して、どうせ死ぬなら人のために命捧げましょう的な展開、もう、泣かずにはいれません。(なので、善玉キャラは全員生還ってのがお決まりのディズニー映画において珍しく復活しないキャラです)そういえば・・・ビンボンの泣きの場面は「グラントリノ」のクリントに泣けた時と同じツボだ。 ピクサー何周年かの記念作品だそうですが、地味に素晴らしい作品です。ピクサーは金あるから、あえていつもの手堅い子供ウケ路線でいかず、何周年かの記念だからこそ、こういう笑えて泣ける哲学映画をドロップしたんじゃないかな。 【短編について】ディズニー映画お約束の、本編前の短編作品。今回は太平洋を舞台にした恋する活火山の物語。こちらも10点!これ、数年前に76歳の高木ブーが26歳差の女性と結婚したニュースを映像化したんじゃないかと推測。
【フィンセント】さん [映画館(吹替)] 10点(2015-08-21 18:23:25)
フィンセント さんの 最近のクチコミ・感想
|