みんなのコミックレビュー Menu
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 36
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
タイトル別 巻別
レビュー関連 レビュー表示レビュー表示
レビュー表示(評価分)レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示-
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示-
作者・関係者名言表示-
あらすじ・プロフィール表示-
統計関連 年代別レビュー統計-
好みチェック 作品新規登録 / 変更 要望表示-
人物新規登録 / 変更 要望表示-
(登録済)作品新規登録表示-
(登録済)人物新規登録表示-
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  うしおととら 《ネタバレ》 
「死ぬんじゃねぇ!お前は俺を喰うんだろ!」「もう喰ったさ・・・ハラァ・・・いっぱいだ。」このセリフ、このシーンのために何度も読み直してしまう。 日本のマンガは文学を超えました。
10点(2010-02-02 23:52:32)
2.  賭博黙示録カイジ 《ネタバレ》 
ジャンケンという子供でも日常茶飯事に行われてる行為に、 「限定数」をつけてギャンブルにしてしまうその発想。  あっという間に、ピンチに追い込まれ、そこから予想もつかない方法で突破口を開いていく主人公。  そのすべてが神懸かっている。  他の作品を読んでも思うのだが、この作者の頭の中はどうなってるのか?  いつも、読むたびに感心するばかりです。
10点(2009-09-15 18:54:21)
3.  SLAM DUNK
完璧すぎ。 スラムダンク終了以前までほとんどスポーツマンガしか読んでいなかった自分が、 湘北VS山王戦以降どのスポーツマンガを読んでも不満に思ってしまうくらいに。  画の躍動感、魅力的なキャラクター、試合中の精神描写。  正直、今後スラムダンクを超える作品は生まれるのだろうか?とさえ、思う。
10点(2009-09-15 18:20:42)
4.  行け!稲中卓球部
高校生になって初めてヤンマガを買ったのが新連載の第1回が掲載された号だった。 不思議な縁のある作品。 序盤物凄く人気なくて、打ち切り候補だったんだけど、岩下京子が登場した辺から徐々に人気が出てきて。 第1巻の初版は、たぶん相当少ないと思うのですが、全巻初版で揃ってるのが自慢ですw 
10点(2009-09-08 13:03:26)
5.  狂死郎2030 《ネタバレ》 
映画「ガタカ」を彷彿とする近未来の話。 エロいというか、セックスというテーマが避けて通れない分、とっつきにくさ、というかあまり人にお薦めしずらくもあるかもしれませんが、 この作品が「ただ、エロい」とか「くだらない」とかいう感想しか持てない人は、個人的に信用できん、というか考え方の概念が違いすぎるんだなぁ、とすら感じる。 
9点(2010-02-03 00:04:51)
6.  ピンポン
松本大洋作品の中では、珍しく小細工ゼロの「どストレート」のストーリー。 ある種、作者の持ち味でもある登場人物の繊細な心理描写は、こういったスポーツモノだからこそ映えるのかもしれないですね。
9点(2009-09-18 01:10:18)
7.  みどりのマキバオー 《ネタバレ》 
かなりコミカルな雰囲気を醸し出していますが、 かなり深く競馬をえぐったりしています。 続編の「たいようのマキバオー」がプレイボーイで連載中ですが、 血統面も適当じゃなかったのか、と改めて凄さを思い知りました。
8点(2010-02-03 00:44:25)
8.  虹色とうがらし
あだち充の隠れた名作。 もう少し兄弟たちの珍道中を見ていたかった気もするが、長さ的にはあれでちょうど良かったのかもしれない。
8点(2010-02-03 00:24:07)
9.  BECK
歌詞も乗せず、画力だけで音楽を表現している所がなぜかシビれるんですよね。  コユキの歌っているシーンは、なんであんな?と思うくらい迫力が伝わってきます。  歌詞も曲も、まったく描かれていない分、読者が、各々好きなバンドの音っぽいのをイメージしながら読める感覚こそが、この作品の良い所だと思います。
8点(2009-09-18 01:17:26)
10.  HUNTER×HUNTER
休載が多く、どうにかして欲しいものだが、 そのストーリーというか、アイディアは他の追随を許さない。 10点献上でも良いほどの完成度だけど、休載多過ぎでマイナス2点。
8点(2009-09-18 00:57:03)
11.  バガボンド
たしかに全然違うストーリーなのにスラムダンクを引きずっている(読者が)っていうのは、そうかもしれない。少なからずだけど。  ざっくりいえば、キャラクターの躍動感。 細かくいえばフキダシ以外に落書きのように書かれた独り言のようなセリフのセンスとか。   
8点(2009-09-18 00:39:34)
12.  王様はロバ~はったり帝国の逆襲~
当時、ジャンプの連載陣の中では一線を画してましたね。 なんか休載みたいになってフェードアウトしていった記憶があるんですけど、どうでしたっけ? 10年ぶりくらいにコンビニでリミックス見つけて、思わず全部買いそろえてしまったw
8点(2009-09-08 13:15:39)
13.  ROOKIES 《ネタバレ》 
けっこう終盤は作者が体壊し気味になって休載も増えて打ち切りとも言える様な状態で終わったのだが、奇跡のドラマ化で、しかもドラマ大ヒットということで、世間の認知度と評価が過剰にアップしたイメージ。 でも、ドラマよりは確実に原作のほうが面白い。 なぜか関川が一番お気に入りでした。
7点(2010-02-03 00:55:38)
14.  天使な小生意気 《ネタバレ》 
普通の人・藤木が一番好き。
7点(2010-02-03 00:17:21)
15.  ヒカルの碁
面白かった。面白かったんだけどね・・・。  出てくるキャラも良かったし。まだまだ膨らませそうな感じだったし。  要するになんで、あのタイミングであんな終わらせ方したの???  って、まず思ってしまう。
7点(2009-09-18 01:00:18)
16.  シュート!
サッカーの部分も、全国へ行くだけで終わらず、中学校時代に遡ったり、もう一人の主人公チームを作って決勝で戦わせたり、と色々、第2のキャプテン翼にならないような工夫してたと思います。  あと恋愛部分でも、少年漫画で恋愛を挟まれても基本嫌なのですが、このマンガに関しては、かなり揺れ具合がリアルに描けていたように思います。
7点(2009-09-15 18:16:35)
17.  H2 《ネタバレ》 
僕も個人的にはタッチより好きです。  野球同好会からスタートして徐々に実力派、個性派といった面々が揃ってくる感じは面白かったですねー。できれば3年生卒業した次の年にスタメン全員個性派で揃えてたらなぁ、とも思うけど、スタメンにサブもサブキャラが居るのはカラーといえばカラーなのかもw。  後半、新キャラが登場しなかった分、間延びしかけたけど、いままでほとんどギャグ要員だった木根を上手くフューチャーしてクライマックスまで繋いだ分、退屈せず最後まで読めました。
7点(2009-09-08 13:10:18)
18.  GTO
導入はゾクゾクしたのを覚えてる。  終盤、だいぶ壊れていったのが、残念。  
6点(2009-09-15 18:12:05)
19.  20世紀少年 《ネタバレ》 
これは、物凄いぞ物凄いぞと大風呂敷を広げすぎましたね。 ハットリのお面→服部→ふくべ→フクベエが、当時2ちゃんねるの漫画板で早々と見抜かれてしまったせいか、作者が着地地点を見失ってしまったのか?と邪推してしまうくらい後半へ行けば行くほどつまらなくなっていった。
4点(2010-02-03 00:28:47)
20.  テニスの王子様
正直、これがスラムダンクとたまに比較されると勘弁してくれ、って思う。  たぶん作者は別にテニスが描きたくて描いてないと思う。  試合に熱さが全然伝わらないし、天才ぶった奴らがひたすら必殺ショットを繰り出しあうだけ。  テニスじゃなくたっていいんだよ。
0点(2009-09-15 18:40:22)
全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS